2020年 日付 |
内容 |
2020/4/5 (日) |
<長期のお休み>
・カンボジア訪問,自主健康観察,福山での車検,新型肺炎全国蔓延で
長期の稽古お休みが続いています。
自分で自習すればよいのですが,なかなかできません。
子供のころを思い出します。
「今,やろうとしたんだけど……」
(^-^)v |
2020/2/17 (月) |
<第5回目稽古>
<字の形:合気>
・「合気」は,字の震えがなくなりよくなった。
<字の形:高橋>
・左に傾いている。
・「高」の縦画は,まっすぐに書く。
・「橋」の下を揃える。
<字の形:橋>
・「橋」の右上の払いは,起筆を横画につけなくていい。払いでなく止めでよい。
・「橋」の上の「口」を小さく書く。
<字の形:人>
・「人」の下を揃える。
(^-^)v |
2020/2/10 (月) |
<第4回目稽古>
<終筆の方法>
・筆ペンはナイロン製なので,ばね強く。戻すように筆を抜くと角張った形に。
止めた後,真上にゆっくり抜く。
<字の形:合>
・「合」の横「一」は,「口」より小さい。
<字の形:気>
・「気」のはねは半分程度に。
・「気」の「メ」のスタートは,真ん中で,下の方からでよい。
<字の形:道>
・「道」のしんにゅうは,止めるところは,首の横棒の止めの下。
<字の形:>
・「」の梯子は,狭く。
・「」の下は大きく。
<字の形:達>
・「達」のしんにゅうは,もっと右に近づけて。
<字の形:人>
・「人」起筆は,高さの半分くらいから。
(^-^)v |
2020/2/3 (月) |
<第3回目稽古>
<筆の位置>
・筆の尻を肩に付けそこから机上へ肘を固定し落としたところが
筆の位置。ストンと落としたことろ。
・体の真中でない。肩の前。
<字の形:合>
・左の払いは最後は太くてよい。
・「口」も太く。
<字の形:気>
・「気」の止めをしっかり,いかり肩に。
・「メ」は最後に書くので,バランスよく,プリン形になるように。
<字の形:道>
・「首」下の「目」は小さく書く。
<字の形:>
・「」の下は,いかり肩に。止める。押さない。
・「口」は横に長く。
<字の形:橋>
・「橋」のつくりの上の右払いは止めでよい。
・「橋」の「口」は横に長くてよい。
<字の形:達>
・右の部分の「羊」上の点は,縦でよい。
・右の部分の「羊」の横画は狭く,小さく。
<字の形:人>
・起筆は少し下から始める。
・他の文字に合わせて下をそろえる。
<字の形:三>
・横画は,起筆をそのまま引っ張って止める。押さない。
<字の形:原>
・「小」の右は,もっと右でよい。
<字の形:則>
・「貝」の縦画は平行に。
・右のつくりは,離しすぎない。
(^-^)v |
2020/1/27 (月) |
<第2回目稽古>
<字の形:合>
・起筆の点は,筆ペンはバネが効くのでボテッとなりがち。注意
・左の払いの筆先は上端をなぞり走筆
<字の形:気>
・「気」の文字の最初の右払いは縦に降してから右払いに
<字の形:道>
・首の中心が左にずれている。
・しんゆうは,点のあと,左右の階段のように書く。
<字の形:>
・「」の梯子は,縦を長めにしっかりと。横は細くてOK
<字の形:橋>
・「橋」の「木」へんは,右は縦に揃えて短く。左はもっと左にでてよい。
・「橋」の作りの上の右払いは,スタートを横棒の下からでよい。
<字の形:達>
・しんゆうは,点のあと,左右の階段のように書く。
<字の形:人>
・下を揃える。
<新しい練習文字は,左からの横書きで>
「合気道」「高橋達人」
「三原則」「真中」「重力」「伸張力」
・古賀先生より見本をいただく。
(^-^)v |
2020/1/20 (月) |
<第1回目稽古>
本年最初の稽古です。
<字の形:合>
・左の払いをしっかりと
・中心を合わせる。
<字の形:気>
・「気」の文字は台形
・横の「一」をしっかり止める。
<字の形:道>
・つくりの横棒をしっかり書く
・「首」の中心をしっかりと
横棒の下の「ノ」の縦棒を書くときに点を強くし右に移動させる
・しんにゅうの・の下に空間を開ける。
・
<字の形:高>
・横を太く中を細く
<字の形:橋>
・「ノ」を真横に風になびくように。縦に書くと頭が大きくなる
・へんの「木」の横棒を下の方に書く
・へんの「木」の縦棒はしっかり下まで。
<字の形:達>
・つくりの三本横棒は小さく。
<字の形:人>
・「人」は最も単純なので,大きく見えがち。
小さく書く
・右払いはいったん止める。
<新しい練習文字は,左からの横書きで>
「合気道」「高橋達人」
「三原則」「真中」「重力」「伸張力」
(^-^)v |
2020/1/1 (水) |
年初にあたっての感想です。
・筆を持つのが苦にならなくなりました。
・書いた字が下手なのに,その下手な文字をみて回りがうまいというのが不思議です。
そんなものなのでしょうかね。
書いた文字を反対からみると少しはうまく見えます。
・最後の稽古で,先生から「合気道 高橋達人」だけではつまらないでしょうから
ほかの字も書くと良いいわれました。その方が気づくことがあるそうです。
そこで,「三原則」「真中」「重力」「伸張力」を横書きでと思っています。
・ゴルフはゴルフ用具一式,スキューバは30kg近くあるスーツと機材,
用具が少ない合気道でも最低で道着,たまに剣と杖。
私の習字は,くれ竹の筆ぺん「完美王太字」一本。これで世界どこででも持参でき,
稽古することができます。凄い。 (^-^)v
(^-^)v |
2019年 日付 |
内容 |
2019/12/23 (月) |
<第9回目稽古> 今年最後のクラスです。
古賀先生指導
<字の形:気>
・右払いはスピードが速すぎ
・跳ねは,上か外に
<字の形:合>
・最初の左払いに合わせる
<字の形:高>
・高の下の横画が斜め上に上がれば上がるほど,右にでる
・「他の字も書くことで,気づくことも」
→それでは,「三原則」「真中」「重力」「伸張力」
横書きはありですかね。
ではでは。
(^-^)v |
2019/12/16 (月) |
<第8回目稽古>
古賀先生指導
<字の震え>
・字の震えは減少
→スピードがでてきた。
<字の形:達>
・土の下は長く,縦はまっすぐしっかり。【古賀先生】
<字の形:道>
・道の「自」は小さく横棒の間隔は均等に
<字の形:合>
・右払いは,もっとよこへ
・「一」「口」は小さく,回りに空間を開ける。
<字の形:橋>
・木へんは,右側を揃える。
左は揃えずでてよい。
・縦画の最後が,筆が斜めになってボテ
筆を立てる。
<字の形:気>
・角をしっかり作る。
<楷書>
・楷書は,草書と違いくねくね筆の流れで書かない。
一定速度で。勢いをつけない。
<右払いと筆ペン>
・筆ペンでは,右払いの最後のところはむずかしい。
ぼてっとなりやすい。
<その他>
・手首だけで書かない。
???
ではでは。
(^-^)v |
2019/12/9 (月) |
<第7回目稽古>
古賀先生指導
<字をまっすぐ維持>
・まっすぐ書くのに下に,縦線を入れた紙を。
・→<字の形:口>
<字の形:合>
・横画は斜めに上がっても,最後の
「口」の下の横画を水平にすることで,字がまっすぐに見える。。
<字の形:気>
・「気」の払いは,左にあまりでない。
・「気」はプリン形。
<字の形:道>
・「しんにょう」の下の始まりを,首の下と合わせる。
・「しんにょう」の下の払いは,台から滑り台。
・右払いは,例外で筆をすこし回す。他は筆の手の中で固定。
<字の形:達>
・土の上は長く。【古賀先生】
・達の土は下を長く
・横線三本は等間隔で。小さく,
走筆は筆先を上げない。置いたまま横に引く。
<字の形:橋>
・「橋」のように,左右二つの部分があるものは,間に透明なガラス。
透明なガラスを揃えるなら,左右は自由。
<姿勢>
・姿勢は改善。
垂直姿勢維持→正座椅子の効果抜群。
・お手本は,すぐ横に。
<筆ペンの使い方>
・筆ペンはナイロン。押すより載せる。
ではでは。
(^-^)v |
2019/12/2 (月) |
<第6回目稽古>
古賀先生指導
<合気道の中心>
・合気道の各自の中心を合わせる。
<字の形:高>
・「高」の下は大きく書く。左縦画がやや中央寄りに。
<字の形:気>
・「気」は富士山型
<字の形:人>
・人の下は揃える。
ではでは。
(^-^)v |
2019/11/25 (月) |
<第5回目稽古>
古賀先生指導
<姿勢>
・体を垂直に,左手掌の上に右前腕を載せる。
・筆を立てる。
・筆は右胸の前。
・筆先は,左から見る。
・紙全体を見れる。
・中心がぶれない。
・体重を筆に掛けなくなる。
・前傾では筆に荷重することになる。
・筆に荷重しない分,筆先にばねを利かすことができる。
・癖にならないように,早めに正しい姿勢を身につける。
<スピード>
・字が震えているのは,慎重にゆっくり書いているから。
・スピードを持って書く。
<右払いの稽古方法>
・右払いの形の外郭を線で描く。
・上の斜めの線上に筆先を当てる。
・太くなるにしたがって,筆先はそのままに,筆を押していく。
・一番太くなったところから,筆先は上の斜めの線上を維持しながら,
力を徐々に抜いていく。
<字の形:合>
・左払いは下に
・左右の払いの下は,小さく。
白い部分が多くなり,コントラストが映える。
<字の形:名前の姓名>
・姓名の苗字は大きく書く
<字の形:達>
・「達」右上の「土」の縦線が長くするときは,しんにゅうの頭を
少し下げる。
・基本は,しんにゅうの場合は,頭をそろえる。
・しんにゅうの下の初めの高さは,右の作りのしたと合わせる
・しんにゅうの下は,はじめフラットがあって,最後もフラットがある。
滑り台
<字の形:気>
・「気」の横は右上がり
ではでは。
(^-^)v |
2019/11/18 (月) |
<第4回目稽古>
古賀先生指導
<基本点画:おれ(折れ)>
・一回,止める。
まだ,上げない←上級技。
・まっすぐ上げるか,若干凹み気味
膨らまない。
<字の形:人>
・人の下は揃える。支える。
<字の形:達>
・達の様に,横線が多いのはそろえる。長さをそろえる。
ではでは。
(^-^)v |
2019/11/11 (月) |
<第3回目稽古>
古賀先生指導
・走筆はスケート,筆を滑らす。
・筆は回さない。
・『気』の字の形は,プリンの形。
・前傾すると,筆先に体重がかかる。体は垂直に。
→合気道と同じ。
→メガネを外すと,見えないので前傾。合気道と同じくメガネなしで姿勢を正して。
・払いは,大きく。
・『合』の冠は,左は縦,右は横に
・『にんにゅう』は,ゆっくり抜く。
・筆は右胸前。
ではでは。
(^-^)v |
2019/11/7 |
<第2回目稽古>
古賀先生指導
・起筆 十時十分
・字のかたち全体を見る
・橋は,ガラスの境界
・『しんにゅう』は,その上に載せる
・『しんにゅう』は,滑り台。口は,起筆を重ねる。
ではでは。
(^-^)v |
2019/10/28 |
<稽古開始>
古賀先生指導
・姿勢等
・体はまっすぐ
・筆は斜めでなく,まっすぐ持つ
・首を傾げ横から筆先を見る。この時,体を傾けない。
・正座
・用紙は斜め置かない。まっすぐおく。
・書く場所手前にしない。
肘を机の端に置き,前腕を机に倒した位置が筆の位置。
→手前ではまっすぐした字が引けない。
・筆は立てる。
→筆を寝かすと字が太くなる。
・着
・汚れない黒い服
→黒のベストと黒の腕カバー
・用具
・筆ペン
→『呉竹の完美王太字』を使用。決定。
・下敷きは折らない。広げたとき凸凹になる。
→丸めたままで保管。
・稽古
→疲れてどんどん下手になる。
・毎日,すこしづつ
→必ず,前日よりうまくなっている。
・漢字を見る目を養う
・本物を見る。コピーでは細部がわからない。
・習字方法
・目を移さないように,見本はすぐ横に置く
・自体を鉛筆で外縁をなぞり,その上を書くのは一般的な練習方法
ではでは。
(^-^)v (181028)
|
2019/10/11 |
<用品購入>
・アマゾンで,筆ペン,下敷き,文鎮を注文。
ではでは。
(^-^)v (181010)
|
2019/10/10 |
<見学>
・「み」は「美」から。ダイヤモンド形。「み」の上は真ん中より右にです。
・「ひ」は「比」から。 上がそろう。「ひ」は上まで戻す。
<目的>
・「合気道」と名前を筆ペンで書くのが最初のターゲット。
<10月28日からスタート>
古賀先生からの宿題: 毎日,5分でも書くこと。
ではでは。
(^-^)v (181010)
|