★合気動画解説★

<工事中です>

たつひとの合気道技法

合気蔵書  [佐川幸義]  [岡本正剛]
合気ビデオ  [塩田剛三]  [岡本正剛]
詳細  [佐川幸義]  [岡本正剛]

◆塩田剛三 しおだごうぞう 先生に関するビデオの解説について◆

2022/7/2 改訂

「塩田剛三先生の合気動作」
のたつひとの解説
 
歳を取ると弱くなってしまうような技は本当の技ではない 【塩田剛三先生】
 
歳を取ると弱くなってしまうような技は本当の合気道の技ではない 【T】

項目 内   容





はじめに

塩田先生の合気動作

  現在動画として残されて見ることのできる合気動作は,限られています。
 代表的なものは,大東流の岡本正剛先生のビデオと塩田剛三先生のビデオです。
 ここでは,塩田先生の市販されているビデオ,YOUTUBE等で見ることができる動画を使って,
 一つ一つの合気動作についてその原理,手法を解説していきます。
 ビデオを残していただいて感謝します。

 塩田先生の合気動作,合気技が見れる動画には,その出所を示していますので,実際の動きを参照してください。

  <市販ビデオ>
   【伝授】: 合気道養神館 塩田剛三 『神技伝授』
   【研修1】: 塩田剛三 合気道養神館黒帯研修会 Vol.1
   【研修2】: 塩田剛三 合気道養神館黒帯研修会 Vol.2
   【研修3】: 塩田剛三 合気道養神館黒帯研修会 Vol.3
   【研修4】: 塩田剛三 合気道養神館黒帯研修会 Vol.4

  <Youtube動画>

たつひとの説明の前提
   ・体重を60kgとします。俵たわらコメ1俵ぴょうの重さです。
    一斗缶3つ分(18s×3缶),
    空港のカウンターで預ける旅行カバン3個分(20s×3個),
    預けることのできる最大の大きさで二つ分(32kgx×2個)です。
   ・体を垂直に保ったとき,丹田は身体の重心。このとき丹田が威力を発揮。
   ・合気発現のポイントは三つ,すなわち極意は合気三原則 「重力」「前腕伸張力」「真中」
    このポイントを軸に説明していきます。

(^-^)v
攻撃法 <立法> 塩田剛三先生の合気動作 たつひとの解説と再現法



<逆半身>


片手取り

<手掌返し重力掛け落とし>
 ・逆半身片手取りから甲を返して重力掛け
 ・塩田先生はこれを「中心力」を使ってといいます。
  「中心力」は重力です。

<逆半身片手取り突き出し重力掛け落とし>


<手掌返し重力掛け落とし>
 ・逆半身で,相手に受けから右手を持たれます。
  甲から手掌を返して,相手の手掌の上に甲を載せ,甲を下方へ押し重力を載せます。
 ・体を垂直に保ちます。腕は力を伝えるパワートレインですので,前腕の動的伸張力を使い,
  内肘が伸びきったら,静的伸張力で力(体重,重力)を相手の手掌に掛けます。
 ・相手は左半身で,バランスが保たれていたものが,手掌を上向きに返され,
  かつやや裏に位置する手掌に力を下方へ掛けられるので,
  その場に崩れるか,回転受身を取ることになります。
 ・重力掛け落としです。

 【自己に対するマインドコントロール】
  ・体は60kg岩と思いましょう。垂直です
  ・岩の重さを伝えるのは,腕で,腕は「鉄の棒」と思います。
   鉄の棒を通じて,60kgの力を相手の手掌に載せて行きます。
  ・体を斜めにすると,力が半減します。

 ・岡本正剛先生の逆半身片手取り,内手首合気下げもこれと同じ重力掛け落とし。
  →「逆半身片手取り内手首合気下げ」

<逆半身片手取り突き出し重力掛け落とし>
 ・逆半身の体勢から,足の位置はそのままに
  持たれた手を,手の甲から突き出すように,
  伸張力を使って押出します。
 ・形は,逆片手取り角落としに似ています。
 ・イメージとしては,船こぎ運動での前に両手を突き出す動きです。
  ただし,ゆっくりと行います。


(^-^)v



<逆半身>


片手上袖取り

左逆半身から相手に右手で袖の上を掴ませます。

<重力掛け落とし>
 逆半身で袖の上側を掴みます。
 重力掛けで下方に落します。
 または,少し裏に落とします。
 塩田先生は中心力という表現を使っています。

<変化: 重力掛け落とし捌き,小手返し投げ>
 ・重力落しをやや自己の前方へ落とし,相手を自己の前へ泳がします。
  泳いだ相手を,反対方向へ,体を回し,お辞儀投げで相手を投げます。
  相手の手と腕の形が小手返しになります。

<変化: 重力掛け落とし捌き,引っ張り投げ>
 ・相手の腕に載せた腕を相手に引っ掛けて後ろに体を回して投げます。
  投げる時点では,足は動かしません。
・相手の腕の外側から左腕を乗せます。
 腕と丹田を結合させ,下方に落します。
・体は垂直に保ちます。

<変化: 重力掛け落とし捌き,引っ張り投げ>
 ・体の使い方は,米谷先生の体の合気を使った引張投げと同じ要領です。

(^-^)v



<逆半身>


片手帯取り

相手に左手で左側面の帯を掴ませます。

<逆半身帯掴み手首載せ片手重力落とし>
 ・自然体から,相手に左手で左脇の下の帯を掴ませます。
 ・相手の手首に右手手掌をのせ,相手を下方に落します。

逆半身帯掴み前腕載せ片手重力落とし
 ・自然体から,相手に左手で左脇の下の帯を掴ませます。
 ・相手の前腕に右手手掌をのせ,相手を下方に落します。
  ・自己の前腕を載せた方がやりやすい。

<逆半身帯掴み肘載せ片手重力落とし>
 ・自然体から,相手に左手で左脇の下の帯を掴ませます。
 ・相手の上腕に右手手掌をのせ,相手を下方に落します。

<逆半身帯掴み肩載せ片手重力落とし>
 ・自然体から,相手に左手で左脇の下の帯を掴ませます。
 ・相手の上腕に右手手掌をのせ,相手を下方に落します。

   【研修1】: 塩田剛三 合気道養神館黒帯研修会 Vol.1


  →<前方より> 両手帯掴み


<逆半身帯掴み片手上腕載せ重力落とし>【T160211】

・「逆半身上袖取り片手上腕載せ重力落とし」は
 塩田剛三先生の言われているように難しいです。
 なぜ難しいかは,相手の上腕に置く手の位置が,
 相手が大きい豪州人では肩より上になってしまう事です。

・帯掴みでは大きな相手でも
 自分の肩の高さより下に相手の上腕が来ます。
 そのことで塩田先生が考案されたものと思います。
 他では見たことがありません。

・肘から少し上の上腕の上に
 指先を腕に沿って肩口に向かって手掌をそっと当て,
 体は垂直のまま伸張力を使って手掌を押していきます。
 この手掌と丹田を結合します。

・体が垂直で,体の重心と丹田とが一致した時,
 体のパワーを強力に発揮させることができます。


・この丹田と手掌の結合を,仕手は体の統一体で保ちます。
 仕手が丹田と手掌を結合すると,
 受けもそのことを感じることができます。
 すなわち上腕に相手の重力がかかったことを感じます。

・この状態から,丹田と手掌の相対的位置を変えず,
 ゆっくり体を垂直に保ち沈んでいきます。
 相手もゆっくりと下方に落ちます。

・結合ができる前に体が先行して沈み込むと失敗します。

 左右に一人ずつ帯を持たせても同じです

・丹田と手との結合,結び,を実感し,修得するよい訓練方法です。

【解説・見るポイント】
・塩田先生は,体現し指導しているものの,重力との関連で説明していません。
 体現されているものの根本原理の重力と体の重心,丹田を
 実際に把握されていないように感じます。
 したがって,講習会参加者も塩田先生の力の流れの説明だけでは動きを理解できません。
・塩田先生は体現しても,ビデオでは研修会に参加した参加者は,
 だれも再現できていません。
 塩田先生が,横から自ら重力掛けをして相手の落としているものばかりです。
・塩田先生は,「重力と体の中心,丹田」を門下生に理解させないとこの技は,
 普遍的に伝承されないのでは思います。
 Sutherland道場では,多くの人がこの重力落としを体現していますので。(^-^)
・ただし,塩田剛三先生の体現ビデオを残していただき,
 ありがたく,感謝しております。

(^-^)v

<相半身>


片手上袖取り

<相半身上袖取り重力落とし/重力落とし投げ>


左相半身から相手に左手で袖の上を掴ませます。

・左手で相手の腕の内肘に外から手刀をあて,前腕の伸張力を用いて内に回し落とします。


<相半身上袖取り重力落とし/重力落とし投げ>

・前腕の伸張力を使っての,重力巻込み落としです。
・体を垂直にすると60kgを使った重力落とし。

・体を拝礼するように上体を前に倒し投げると上体30kgを使った拝礼投げ。

・ポイントは,前腕の伸張力を使って,体と手刀を結合させ,重力を相手に及ぼします。

(^-^)v
攻撃法 <立法> 塩田剛三先生の合気動作 たつひとの解説と再現法

<前方より>

両手
両襟締め上げ
掴み

 <設定>
  ・両手で相手の胸倉,両襟を掴み,
   強固に締め上げさせます。

 <技>
  ・お辞儀投げ(拝礼投げ)
  ・左右前方へお辞儀をしながら投げます。


 <設定>
  ・両手で相手の胸倉,両襟を掴み,
   強固に締め上げることで,
   相手との間に結び(conection, power train)ができます。

 <合気技:拝礼投げ>
  ・相手の手を掴まず,体を左に,または右に90度向きを変え,
   背中を真っ直ぐに保ち,自己の前方に礼します。
   相手の腕が十分張れば,90度までの向きがは必要ありません。
  ・拝礼投げ,またはSorry投げ。拝礼投げは重力投げです。
  ・前方へのきちっとした礼は重力を用い,
   腰の筋肉で礼の速度をコントロールしています。合気技
   ※腕を使わないので,体で直接,重力掛けを行います。

(^-^)v

<前方より>

片手
両襟
締め上げ掴み

 <設定>
  ・利き腕の右手で相手の胸倉,両襟を掴みます。
   左手で,金を要求するように手を出します。

 <対処>
  ・この持ち方に対して,右手でも,左手でも対応可能です。
  ・上体だけの動きでも対応可能です。

 <技>
  ・腕を使わず,拝礼投げ。

 <対処>
  ・両手も使えます。

 <合気技: 拝礼投げ>
  ・「拝礼投げ」も有効です。
   自己の右側に,上半身を重力を用いて折り曲げます。
   投げた後は,体を元に戻し垂直を保ちます。

 <合気動作: 腕組み座り落とし> 【TatsuSpecial】
  ・相手の右手の上で,腕組みをして,座ります。
   体は垂直に,腕と体とを一体について行います。
  ・頭同士がぶつかる人は,自分の体がまっすぐになっていないことになります。
  ・最も早い動作は,両足を上げることです。
   上げる時は正座を座る形にします。正座の形は体は統一できます。

(^-^)v

<前方より>

片手
胸取り

 <設定>
  ・胸の部分の道着を掴みます。

 <対処>
  ・外から左手で中心に向けて,
  ・右手で相手の握りを掴み→二教立極め

 <技>
  ・中心肘極め落とし
   「手でやるんじゃない。身体全体」
  ・二教極め落とし

 ・外から中心への動きです。真中。
 ・相手の肘外関節を攻める。これは柔術。

(^-^)v

<前方より>

両手
左右個別
襟掴み

 <技>
  ・相手の腕の上に,左右より腕を載せ,下方に落とします。
   塩田先生は,「波」と表現しています。


 <合気動作: 重力落とし>
  ・両手で両襟を締め上げるのと異なり,相手の腕と投げの間に,余裕があります。
  ・そこで,相手の両腕の上に,左右より腕を載せ,前腕の伸張力で,腕と丹田を結合させ,
   下方に落とします。
  ・塩田先生が,「波」と表現するのは,合気による「jolt /ジョート,譲渡/(瞬時重力掛け)」,重力掛けを交互に
   相手に加える繰り返すことと理解しています。

(^-^)v

<前方より>

両手帯掴み

 <技:下方落とし>
  ・前方より両手で取りの帯に手を入れ,掴みます。
  ・左右より,両手首の上に手をのせ,下方に落します。

 <技:四教下方落とし>
  ・前方より両手で取りの帯に手を入れ,掴みます。
  ・両腕,前腕の外から,四教を掛け落します。
 
   【研修1】: 塩田剛三 合気道養神館黒帯研修会 Vol.1


 <合気動作: 重力落とし>
  ・下方落としは,重力落としです。
  ・「逆半身帯掴み片手手首載せ重力落とし」と同じです。
  ・四教も極める場所に,重力を掛けていきます。


(^-^)v
攻撃法 <立法> 塩田剛三先生の合気動作 たつひとの解説と再現法



<立法>

帯つかみ

<帯つかみ重力掛け>
 ・相手が袴の帯を手を差し込みながら掴んできます。
  相手の腕の上から重力掛けで投げます。

・この設定自体が不明ですが,帯を掴む攻撃法があったのかも知れません。
このような状態で,腕の受けから逆を取られ,重力掛けされたらたまりません。

(^-^)v



<立法>

両手
上腕袖取り

<両手上腕袖取り呼吸投げ>


・この設定も不明ですが,左右の手で道着の上腕部の袖部のみ両手で掴みます。  両手で本を持って朗読するような形です。
・このような状態からスタートです。

(^-^)v



<立法>

体当たり
・多人数掛け等で,相手対して,背中を向けぶつける動作
 相手はぶっ倒れます。
 ※相手がぶつかってくるのに対してぶつかり返すことで相手を倒します。


<少し,ゆっくり考えます>
 ・人がたっていられるのは,重心が両足が作る面の中にあるからです。
  体のバランスを崩して,人は歩きます。
  足がでなければ人は倒れてしまいます。
 ・倒れるのは重力があるからです。
 ・宇宙空間では,ぶつかられても倒れません。
  吹っ飛ぶか,回転するかです。
  重力がないからです。
 ・相手がぶつかってくる,または手で押してくる動きは,水平方向です。
  水平方向に押してくるので体の重心が両足が作る面より外にでて,倒れてしまいます。
  水平方向の動きが,重力のために,倒れる動きに変わります。
 ・そこで,体を宙に浮かせます。ぶつかる丁度そのタイミングです。
  自然落下では0.05〜0.1秒で1cm〜5cmです。この間,体を宙に置きます。
  膝の効用,膝の抜きでこの時間を作ります。
 ・イメージを作るために,ボクシングで使う縦長のサンドバックを考えます。
  市販のサンドバックの重さは55kg,人の体重と同じぐらいです。
  これのサンドバックにぶつかることを想像すると,サンドバックは
  ゆら〜と動くだけです。上部を吊るされているため,重力の重さの分はキャンセルされて
  ぶつかりは水平に動くことに使われます。
  ぶつかりは水平に動くことに使われ,倒れません。
  宙に浮かんだ体も丹田で受け止めれば水平に動くだけです。倒れません。
  丹田で受け止めるために,体の統一体化をする必要がありますが,
  「相手の衝撃を丹田で受け止める」と思えば,体がそのように反応しくれます。
 ・背中からぶつかられれば,動くほうは体の前ですから,
  足が動き,容易に対応できます。
  塩田先生は,背中を相手に向けぶつけていきます。

 ・やはり,「天地の理」ですね。


(^-^)v
攻撃法 <立法:背後> 塩田剛三先生の合気動作 たつひとの解説と再現法


後両手取り

<後両手取り合気落とし>

 ・設定としては,
   後両手取りに持って,持った手を上方に引き上げる。
   後用手取りに持って,持った手を下方へ引き下げる。

 合気道動作としては,
 ・下方に重力掛けで,相手を落す。
 ・瞬時重力掛けで,相手を崩す(合気ジョート)

 合気柔術としては,
 ・体の合気を使って,相手を後横に投げる。
  体の使い方は,米谷先生の体の合気を使った引っ張り投げと同じ。

 <合気動作>
  ・合気動作としては,重力の利用です。
   体は垂直です。
  ・瞬時重力掛けのときは,膝を抜きます。
   「膝を抜く」という意味は,瞬時に膝から力を抜くということ。

 <合気動作から合気柔術へ>
  ・重力使って,ゆっくり正座します。
   この状態で,両手を前腕伸張力を使って前へ。
   そのまま上半身の重力を使って座礼投げへ。

 <合気柔術>
  ・両手を持たれた状態で半身を作ります。
   半身の状態から腰を引きつつ,体の合気で相手を投げます。
   相手がしっかり持っていることがポイントです。【未】

(^-^)v


後両手腰抱きつき

<後両手後両手腰抱きつき合気落とし>
 ・下方へ落とします。

・ただ単に,下方へ重力掛けを行います。
 これは三つの極意ポイントの重力の利用。
 手は使いません。

(^-^)v
攻撃法 <座法> 塩田剛三先生の合気動作 たつひとの解説と再現法



<座法>

前方より

<お辞儀投げ (座礼投げ)>
 ・前方より両手で両前襟を強固に掴む
  両手胸取り
  前方へお辞儀をしながら倒す。

 ◇強固に締め上げさせます。
  これにより,相手との間に結び(conection, power train)ができます。
  相手の手を掴まず,体を左に,または右に90度向きを変え,
  背中を真っ直ぐに保ち,自己の前方に礼します。
  座礼投げ,またはSorry投げ。座礼投げは重力投げです。
  前方へのきちっとした礼は重力を用い,腰の筋肉で礼の速度をコントロールしています。合気技
  ※腕を使わないので,体で直接,重力掛けを行います。

 【自己に対するマインドコントロール】
  ・座法で,腰から上半身は30kg。
   30kgは空港で預けるスーツケースでも重たい部類。「Heavy」のタグがつけられます。
   それほど重たいスーツケースがバタンと倒れるイメージです。
   手でも挟まれたら怪我をします。

(^-^)v



<座法>

前方,左右より

<お辞儀投げ>
 ・前方より両手で両前襟を強固に,左右よりそれぞれ前腕を掴む。
  正座している周りに三人から掴まれることとなります。

  前方へお辞儀をしながら倒し,固める。

<前方から両襟を両手で掴む人>
 ・前から両手で両襟を掴む人はお辞儀落とし。

<左右からそれぞれ前腕を掴む人>
 ・左右の人には,座礼でお辞儀をするとき
  手は,膝の上に固定しておく。
 ・体の前傾で,腕がパンタグラフを畳むように前へ前傾し,
  持たれた上腕も前へ移動します。
 ・左右の人は,座った状態でかつ前腕を掴んだ形でバランスをとっているため,
  掴んだ前腕が前方へ移動するとバランスをとれずに倒れてしまう。
  満員電車で身動きができない状態の将棋倒しに似ています。
 ・ここでは,重力のみ使用し,前腕の伸張力はお休みです。

(^-^)v


おわりに

塩田剛三先生の合気動作

 塩田剛三先生だからできたと思わずに,自分の頭で考える内に,わかってくることが多々あります。
 大切なのは,「自分で考えることです」
 頑張ってください。

(^-^)v

[▲Top]

塩田剛三 しおだ ごうぞう

[塩田剛三経歴]
[塩田剛三 神技伝授] [研修会・黒帯会解説]

項 目 内       容
塩田剛三
しおだ ごぞう
の略歴


【塩田剛三の略歴】

 塩田剛三 (しおだ ごぞう)
 154cm 46kg

 1915年  東京四谷生(9/9)。
 1932年  入門 17歳
 1946年  帰国
 1956年  合気道養神館設立
 1961年  開祖より九段授与
 1962年  ロバート ケネディ夫妻の前で合気道を披露 (46歳) (2/10) 
 1962年  映画「合気道」 (46歳)
 1969年  開祖逝去 (54歳)
 1994年  逝去(享年78歳)

塩田剛三
しおだ ごぞう
の技法の整理


【塩田剛三の技法の整理】

・「中心力」は,真中と重力の利用。
・「膝を抜く」は,重力の瞬間利用
・「腰に」は,重力使用。
・「肩を下げる」は,前腕伸張力と重力。

[▲Top]

塩田剛三

DVD・ビデオ
制作・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
合気道養神館
塩田剛三
神技伝授




2002(平成14)年
クエスト
本体5600円
【内容】DVD 56分
・塩田剛三先生の技を先生自ら解説してくれています。
 「強靭な中心力」「中心力の鋭さ」「手でやっちゃいかん。腰でやる」
 「体の全体の力」「膝の力」「膝の動作」「膝の効力」
・統一体として,体重の使い方がわかって勉強になります。
・「武道は一生」
・1962年に来日したロバート ケネディー夫妻を前に演武も収録。塩田先生は当時46歳。

<演武>
 ・1962/02/10 ロバート ケネディ夫妻(46歳)
 ・1973/11/11 小金井道場落成記念(58歳)
 ・1983/04/12 (67歳)
 ・1989/01/15 平成元年n鏡開き(73歳)
 ・1991/01/13 平成3年鏡開き(75歳)

<講習会:研修会,黒帯会>
 ・1989/08/26-1990/03/29

【ポイント】
 ・体重の加え方は,膝と,ポンポンとした動きです。
 ・もちろん合気腕を使っての体の統一体,体重の利用です。

【おすすめ度】★★★★★
(^-^)v
項 目 内       容



講習会:研修会,黒帯会
神技伝授

1989/08/26-1990/03/29



解説

この部分は,ビデオのタイトルにもなっている部分です。これから,塩田先生の技を,
合気道の三極意,「真中」「伸張力」「重力」で読み解きます。

まずは,ビデオのケースの裏面の説明から,
「1989年8月26日〜1990年3月29日に行われた研修会及び黒帯会で,
高弟たちと少数の黒帯の者だけに,塩田剛三自ら神技の原理を伝授した。」

チャンネル: 6/17 時間: 12:11

<両手胸取り:しゃがみ座り落とし>
 ・相手の手を掴むことなく,体を真っ直ぐに,ただしゃがむ。
  →相手の両手に60kg。ポイントは相手が相手の掴みで自己と強固に結合していること。
 ・体の向きを変え座礼。
  ・中心力(真中と重力)

(^-^)v
塩田剛三

DVD・ビデオ
制作・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
塩田剛三直伝
合気道養神館研修会
呼吸力の神髄
vol.1




2005年
クエスト
本体5600円
【内容】DVD 71分
 塩田剛三 合気道養神館研修会
  腰の安定の動作
   →膝の効用,重力【T】
  手首の作用(一)
  肘の作用(一)
  肩の作用(一)
  腰の回転(一)
   →体の合気【T】
  四ヶ条
  手首の作用(二)
  肘の作用(二)
  肩の作用(二)
  腰の回転(二)
  両方のバランス

【ポイント】
 ・膝を使った重力落とし,体の合気の塩田先生の体現ビデオ。
  足,膝,体の傾きを見て,研究すると勉強になります。
 ・ビデオにでてくる受講生は再現できていません。

【おすすめ度】★★★★

(^-^)v
塩田剛三直伝
合気道養神館研修会
呼吸力の神髄
vol.2




2005年
クエスト
本体5600円
【内容】DVD 67分
 塩田剛三 合気道養神館研修会
  手首の動作
   順で持った場合
   逆で持った場合
  肘の動作
   二ヶ条
   縦で持たれた場合
   下から持たれた場合

【ポイント】
 ・塩田先生の合気の体現ビデオ。
 ・残念ながら塩田先生の説明では,塩田先生の合気を動作を再現できません。
  ビデオにでてくる養神館の高弟たちもまったく再現できていません。
  →このことは,第3巻でも,塩田先生自身が「伝わらなかった」と述べています。
 ・したがって,
  どのような動きが合気の動きなのか,合気を使うとどのような技ができるのかを
  勉強できるビデオです。
  塩田先生の合気の体現は天下一品,素晴らしいですが,塩田先生の説明では……
  混乱し,よけい理解を難しくしてしまいます。
 ・塩田先生の動きは,合気三原則,真中,前腕伸張力,重力を
  使えば再現可能になります。

【おすすめ度】★

(^-^)v
塩田剛三直伝
合気道養神館研修会
呼吸力の神髄
vol.3




2006年
クエスト
本体5600円
【内容】DVD 85分
 塩田剛三 合気道養神館研修会
  肘の作用(一)
  肘の作用(二)
   二ヶ条
  肘の作用(三)
   外側を持たれたとき
  肘の作用(四)
   下を持たれたとき

【ポイント】
 ・第2巻で,伝わらなかったので,再講習。
  →いつもの稽古では,指導していないということですね。
 ・塩田先生がサポートしてできている場合とできない場合の映像があります。
  仕手の足にも注目ください。

【おすすめ度】★

(^-^)v

[▲Top]

たつひとの合気道技法

☆達人の合気道場:合気蔵書ビデオ☆

[技法] [参考技法] [合気道] [合気道関連]

[合気道読物] [合気道探求] [合気道雑誌] [合気道洋書] [DVD・ビデオ]


 お詫び: このページは,インターネットエクスプローラーではきちっと表示されるものの,
      グーグルクローンやエッジでは,壊れて表示される状態が続いていましたので,修正しました。(2022.7.2)

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人   tatsuaiki7@gmail.com