★合気蔵書★

<工事中です>

たつひとの合気道技法

◆現在所有している合気道および関連の本の一覧です◆

2022/4/24 改訂

[合気道技法 合気会] [合気道技法] [合気道参考技法] [合気道] [合気道関連]

[合気道読物] [合気道探求] [合気道雑誌] [合気道洋書]

[DVD・ビデオ]
[その他ビデオ・蔵書]

[佐川幸義]  [岡本正剛]
詳細  [佐川幸義] [塩田剛三] [岡本正剛] [植芝守央] [心身統一]  [合気道の科学] [甲野善紀] [Youtube解説]

【合気道技法: 開祖・合気会】


書 名
著者
発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】



合気道

その歴史と技法



植芝守央
2022(令和三)年
日本武道館
本体2400円


【内容】  合気道 その歴史と技法 2022/3/25

【ポイント】
  ・開祖・植芝盛平翁,植芝吉祥丸二代道主,現守央道主と続く歴史の解説
  ・稽古法,基本的技法の解説
  ・段・級位規定 p318
  ・推薦資格基準 p321
  ・年表 1883年 (明治16年)〜2021年 (令和3年)

【おすすめ度】★★★★



合気道入門

正確な稽古で基本を極める



植芝充央
2019(令和元)年
内外出版社
本体1500円


【内容】  合気道入門 2019/4/30

 稽古の前に:
  礼,構え
  立ち方,座り方
  膝行
  基本の体捌き/入身,転換,転身,転回
  受身/後方反転受身,後方回転受身,前方回転受身,固め技受身
  手首関節柔軟/第二教鍛錬法,小手返し鍛錬法
  背伸運動

 投げ技:
  入身投げ/正面打ち,横面打ち,片手取り(相半身・逆半身)
  四方投げ/片手取り(逆半身) 表・裏,半身半立ち片手取り,横面打ち表・裏
  天地投げ/両手取り天地投げ 表・裏
  回転投げ/片手取り回転投げ (内回転・外回転)

 投げ固め技:
  小手返し/突き,正面打ち,片手取り

 固め技:
  第一教/正面打ち 表・裏,正面打ち (座技) 表・裏,片手取り(相半身) 表・裏
  第二教/正面打ち 表・裏,肩取り 表・裏
  第三教/正面打ち 表・裏,後ろ両手首取り 表・裏
  第四教/正面打ち 表・裏

 呼吸力の養成
  呼吸法
   座法
   立法(諸手取り呼吸法) 表・裏

【ポイント】
  ・植芝充央本部道場長の二番目の著作
  ・合気道のベースである合気道の本部の基本の技のテキストです。

【おすすめ度】★★★



合気道
稽古とこころ



植芝守央
2018(平成30)年
内外出版社
本体1600円
【内容】 合気道 稽古とこころ 2018/3/30

<歴史−合気道のあゆみ>

<道場とこころ>

<道統>

【ポイント】 植芝守央道主の合気道の内部からのお話

【おすすめ度】★★★★

合気会公式テキスト
 
規範
合気道
入門編



植芝充央
2016(平成28)年
出版芸術社
本体1900円

絶版・重版未定です  2017.11
【内容】  規範 合気道 入門編 技法解説 DVD付 (合気会公式テキスト) 2016/3/10

 基本動作: 礼法,構え,相半身・逆半身,立ち方・座り方,膝行
 基本の体捌き: 入身(正面打ち,突き),転換(相対動作),転身,転回
 受身: 後方受身,後方回転受身,前方回転受身,固め技受身
 手首関節の鍛練: 二教鍛練法,小手返し鍛練法,背伸運動

 投げ技: 入身投げ(正面打ち,座技正面打ち,逆半身片手取り),
  四方投げ(逆半身片手取り表・裏,相半身片手取り表・裏,両手取り表・裏,横面打ち表・裏),
  天地投げ(両手取り表・裏),回転投げ(片手取り内回転・外回転)

 投げ固め技: 小手返し(正面打ち,突き,相半身片手取り)

 固め技: 一教(正面打ち表・裏,座技正面打ち表・裏,相半身片手取り表裏),
  二教(正面打ち表・裏,座技正面打ち表・裏,肩取り表・裏),三教(正面打ち表・裏,座技正面打ち表・裏),
  四教(正面打ち表・裏,座技正面打ち表・裏)
 呼吸力養成法: 呼吸法座法,呼吸法立法

【ポイント】 植芝充央本部道場長の初著作

【おすすめ度】★★★★

もっとうまくなる
スポーツVシリーズ
合気道



植芝守央
2011(平成23)年
ナツメ社
本体1300円

本部HP合気道図書館に掲載
【内容】 合気道とは/合気道の歴史と今,稽古の心構え/正しい着装と礼法,
 単独動作:構え,運足/送足・歩足・転換足・転回足,膝行,受身/後反転受身うしろはんてんうけみ,後方回転受身,前方回転受身
 相対動作:構え/相半身・逆半身,掴み方/片手取り・両手取り・諸手取り・肩取り・後両手首取り,
 打ち方/正面打ち・横面打ち・突き,体捌き/入身・転換・転身てんしん
 呼吸法:諸手取り呼吸法表・裏,座法呼吸法
 基本技を覚える:基本技/相半身片手取り一教表・裏,正面打ち一教表・裏,座技正面打ち一教表・裏,
 相半身片手取り入身投げ,正面打ち入身投げ,相半身片手取り四方投げ表・裏,逆半身片手取り四方投げ表・裏
 固め技/正面打ち二教表・裏,肩取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏<,正面打ち四教表・裏
 投げ技/逆半身片手取り入身投げ,横面打ち四方投げ表・裏,両手取り四方投げ表・裏,天地投げ
 投げ固め技/片手取り小手返し,正面打ち小手返し,突き小手返し,横面打ち小手返し
 応用技を覚える:固め技/諸手取り一教表・裏,二教表・裏,後両手首取り三教表・裏,横面打ち四教表・裏,
 正面打ち五教表・裏,横面打ち五教表・裏,
 投げ技/横面打ち入身投げ,後両手首取り入身投げ,半身半立片手取り四方投げ表・裏,半身半立両手取り四方投げ表・裏,
 片手取り回転投げ(内回転)・(外回転),正面打ち回転投げ,諸手取り呼吸投げ二種,後両手取り呼吸投げ,諸手取り十字絡み
 合気道の基本用語
 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,鈴木俊雄四段,小山雄二四段,日野皓正四段

【ポイント】 充央さんが本格的に取りのモデルで登場しています。
 ここでは,「継足つぎあし」の説明がなく,「送足おくりあし」のみになっています。(p.18)
 送足とは,前の足を進めてから,後足を引き付ける動きです。
 後方転換の転換後の前からの写真がp45に掲載されています。
 転換後,自己の前の足の前に,手がくることがはっきりわかります。
 立ち方・座り方の説明がなくなってしまいました。
<用語> 基本用語として,運足うんそく,跪座きざ,残身ざんしんを乗せています。

【おすすめ度】★★★★

スポーツ・ステップアップ
DVDシリーズ
合気道
パーフェクトマスター




植芝守央
2009(平成21)年
新星出版社
本体1500円

本部HP合気道図書館に掲載
【内容】 合気道の基礎知識:歴史,現在の合気道,正しい着装ちゃくそう,礼法
 基本動作:立ち方・座り方,構え,相半身・逆半身,手刀てがたな,体捌き,受身/後方受身・後方回転受身・前方回転受身
 単独動作:足捌き/送足おくりあし・歩足あゆみあし・転換足てんかんそく・転回足てんかいそく
 掴み方/片手取り・両手取り・諸手取り,打ち方:正面打ち・横面打ち
 相対動作:体捌き/転換,入身,転身てんしん,内うち回転,外そと回転,四方切り
 鍛練法:手首関節鍛練法,一教運動
 基本技:投げ技/相半身片手取り入身投げ,正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏,
 固め技/相半身片手取り一教表・裏,正面打ち一教表・裏,
 鍛練法/諸手取り呼吸法表・裏,座技呼吸法
 応用技:投げ技/横面打ち四方投げ表・裏,片手取り内回転投げ,外回転投げ,両手取り天地投げ,
 固め技/座技正面打ち一教表・裏,逆半身片手取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏
 投げ固め技:正面打ち小手返し
<別冊> 審査のポイント&基礎知識 p15
 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,日野皓正四段,小山雄二四段,内田直人参段

【ポイント】 ふりがなが振ってあるのがうれしいです。
<立ち方・座り方(p28)> 充央さんがビデオで方法を紹介してくれています。
 注釈で「左右に決まりはない」としています。
<膝行> 膝行の回転が説明されています(p65)。この他の方法もありますね。
<足捌きの組み合わせ(p66-71)> 歩足と転換足,歩足と転回足,転換足と転回足
<体捌きp82-99> 転換(逆半身片手取り),入身(逆半身片手取り,正面打ち),入身〜転換(正面打ち)
 転身(横面打ち,逆半身片手取り),内回転(逆半身片手取り),外回転(逆半身片手取り),
 四方斬り(入身,転換)
 各体捌きの動きを,足捌きの表現をつかってポイントを説明しています。
<用語> 付録の用語解説で,「ざんしん」は「残心」と「心」になっています。歩足あゆみあし
送足おくりあし,跪座きざ,極めるきめる,崩しくずし,小手こて,尺骨部しゃっこつぶ,手刀てがたな,転回足てんかいそく,転換足てんかんそく, 転身てんしん,拇指球ぼしきゅう,脈部みゃくぶなど,読み方が迷うものを含め載せています。
 97分DVD付きで,大変お買い得の本です。

【おすすめ度】★★★★
DVD
上達レッスン
合気道
45の技を決める!




植芝守央
2007(平成19)年
成美堂出版
本体1500円

本部HP合気道図書館に掲載
 
絶版
【内容】 基本動作・基礎知識:構え/半身,相半身,逆半身,
 受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身,技法での受身,固め技での受身,
 膝行,手刀,体捌き/入身・転換・転身,
 呼吸法:立技呼吸法(諸手取り呼吸法表・裏),座技呼吸法
 基礎・基本の技:投げ技/正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏,横面打ち四方投げ表・裏,両手取り天地投げ,
 片手取り内回転投げ,外回転投げ,
 固め技:正面打ち一教表・裏,正面打ち一教座技表・裏,正面打ち二教表・裏,肩取り二教表・裏,
 正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏
 投げ固め技:正面打ち小手返し,片手取り小手返し,突き小手返し
 基本変化技:投げ技/横面打ち入身投げ,半身半立片手取り四方投げ,半身半立両手取り四方投げ表・裏,正面打ち回転投げ,
 固め技/横面打ち一教表・裏,後両手首取り三教表・裏
 応用技:投げ技/諸手取り呼吸投げ二種,横面打ち呼吸投げ,後両手首取り呼吸投げ,肩取り正面打ち四方投げ
 固め技/肩取り正面打ち一教表・裏,投げ固め技/諸手取り小手返し
 短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き小手返し,二人取り二種
 礼法:礼のきまり,立ち方・座り方,合気道とは
 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段,日野皓正四段,小谷佑一四段,小山雄二四段

【ポイント】 ふり仮名付きで,読みにくい合気道用語も大丈夫です。
 「さまざまな手刀の操作法」が技の名称とともにでています。(p29)
<立ち方・座り方(p94)>
 写真は「左進右退」だが,立つとき跪座から「(右)片方の足をやや引き,
 もう一方の(左)膝を鋭角に立てる」に。
<技法稽古での受身(p18-23)> DVDで丁寧に説明されています。
<短刀取り> 横面打ち五教:短刀の刃が下。突き小手返し:刃が上。
<用語> 特に用語集はありません。
 DVD付きです。お買い得の本です。
技を極める
合気道



植芝守央
2007(平成19)年
ベースボールマガジン社
本体1200円

本部HP合気道図書館に掲載
【内容】 基本動作:礼法,構え,相半身と逆半身,後方受身,後方回転受身, 前方回転受身,
 手刀,手首関節鍛練法,立ち方・座り方,膝行,四方切り表・裏,背伸運動,転換(単独動作・相対動作),
 入身,転身,立技呼吸法表・裏,座技呼吸法
 投げ技:入身投げ/正面打ち,相半身片手取り,横面打ち,四方投げ/片手取り表・裏,横面打ち表・裏,半身半立片手取り,
 半身半立両手取り表・裏,肩取り正面打ち
 天地投げ/両手取り,回転投げ/片手取り内回転,外回転,正面打ち,小手返し/正面打ち,片手取り,突き,
 諸手取り,後両手首取り,腰投げ/両手取り二種,呼吸投げ/諸手取り二種,後両手首取り,
 固め技:一教/正面打ち表・裏,正面打ち座り技表・裏,相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,
 横面打ち表・裏,二教/正面打ち表・裏,肩取り表・裏,肩取り正面打ち表・裏,諸手取り表・裏,
 三教/正面打ち表・裏,後両手首取り表・裏,後両肩取り表・裏,四教/正面打ち表・裏,横面打ち表・裏
 武器取り・二人取り:短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き小手返し,突き肘極め,太刀取り:呼吸投げ,小手返し
 杖取り/四方投げ,十字絡み,二人取り/二種
 開祖語録,合気道の歴史と現在
 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段,小谷佑一四段,小山雄二四段

【ポイント】 充央さんが受けとして初めて登場です。
<立ち方・座り方(p22)> 写真は「左進右退」。立つとき跪座から「片方の膝をやや引き,
 もう一方の膝を鋭角に立てる」に。

<用語> 特に用語集はありません。
ビジュアル版
図解コーチ
合気道



植芝守央
2006(平成15)年
成美堂出版
本体740円
【内容】 基本動作・基礎知識:構え/半身,相半身・逆半身, 受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身,
 技報稽古での受身,固め技での受身,膝行,手刀,体捌き/入身いりみ,転換てんかん,転身てんしん
 呼吸法/立技呼吸法表・裏,座技すわりわざ呼吸法
 基礎・基本の技:合気道の技法,投げ技/正面打ち入身投げ,座技正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏,
 横面打ち四方投げ表・裏,両手取り天地投げ,片手取り内うち転投げ・外そと回転投げ
 固め技/正面打ち一教表・裏,正面打ち一教座技表・裏,逆半身片手取り一教表・裏,正面打ち二教表・裏,
 座技肩取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏,
 投げ固め技/正面打ち小手返し,片手取り小手返し,突き小手返し
 基本変化技:投げ技/横面打ち入身投げ,半身半立片手取り四方投げ,半身半立両手取り四方投げ表・裏,正面打ち回転投げ
 固め技/横面打ち一教表・裏,諸手取り一教表・裏,後両手首取り三教表・裏
 応用技:投げ技/諸手取り呼吸投げ二種,両手取り呼吸投げ,後両手首取り二種,半身半立横面打ち四方投げ,
 固め技/肩取り正面打ち一教表・裏,後両肩取り三教表・裏,投げ固め技/諸手取り小手返し,後両手首取り小手返し,
 短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き肘極め,突き小手返し,二人取りふたりどり/二種
 礼法(p50),立ち方・座り方(p114)
 演武・受け:鈴木俊雄四段,小谷佑一四段,小山雄二四段

【ポイント】 50ページまで,受け身をはじめ,基本動作,基本知識が丁寧に書かれています。
 すべての合気道用語にふりがながふられているので助かります。
 立ち方座り方:「左進右退」(p114)。→合気道探求35号(p54)に解説があります。基本は「下進上退」。
 文庫本の大きさですので,携帯に便利です。
<用語> 特に用語集はありません。
DVD
合気道



植芝守央
2006(平成18)年
池田書店
本体1800円

本部HP合気道図書館に掲載
 
絶版
【内容】 基本動作:基本姿勢/構え(単独・相対),体捌き/入身,転換,転身,
 受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身,膝行,柔軟動作/背伸運動,手首関節柔軟法
 技法の骨子:固め技/正面打ち一教表・裏,投げ技/片手取り四方投げ表・裏,正面打ち入身投げ,横面打ち四方投げ表,呼吸法/座法
 基本技から応用技へ:呼吸法/立法表・裏,投げ技/四方投げ 両手取り(入身,転換),半身半立片手取り,
 入身投げ 座技正面打ち,逆半身片手取り,横面打ち,天地投げ表・
 回転投げ 片手取り(内回転,外回転),正面打ち,後両手首取り,小手返し 正面打ち,逆半身片手取り,突き
 固め技/一教 座技正面打ち表・裏,片手取り表・裏,二教 正面打ち表・裏,肩取り表・裏,
 三教 正面打ち表・裏,後両手首取り表・裏,四教 正面打ち表・裏,五教 横面打ち表・裏
 その他:礼法,立ち方・座り方,稽古着の着装。
 演武・受け:金沢威七段,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段,小谷佑一四段

【ポイント】 DVD付きです。 <立ち方・座り方> 「左進右退」(p124)。立つとき跪座から右ひざをやや引いてから,左ひざを立てる。
<技の説明> 天地投げ裏の説明が記載されています。
<用語> 用語解説として,読みにくい跪座きざ,残身ざんしん,転身てんしん等の説明がなされています。
技を極める
合気道
上達BOOK



植芝守央
2003(平成15)年
成美堂出版
本体1100円

本部HP合気道図書館に掲載
【内容】   基本動作と基礎知識:構え/正しい構え方,相半身,逆半身,受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身,
 技法稽古での受身,固め技での受身,膝行,手刀,体捌き/入身,転換,転身,呼吸法/立技表・裏,座技
 基礎・基本の技:技法の種類,投げ技/相半身片手取り入身投げ,正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏,
 横面打ち四方投げ表・裏,両手取り天地投げ,片手取り内回転投げ,外回転投げ,
 固め技/相半身片手取り一教表・裏,正面打ち一教座り技表・裏,逆半身片手取り一教表・裏,正面打ち二教表・裏,
 肩取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏,投げ固め技/正面打ち小手返し,片手取り小手返し,突き小手返し
 基本変化技:投げ技/横面打ち入身投げ,半身半立片手取り四方投げ,半身半立両手取り四方投げ表・裏,正面打ち回転投げ,
 固め技/横面打ち一教表・裏,諸手取り二教表・裏,後両手首取り三教表・裏,横面打ち四教表・裏
 応用技:投げ技/諸手取り呼吸投げ二種,諸手取り十字絡み,後両手首取り呼吸投げ,肩取り正面打ち四方投げ,
 固め技:肩取り正面打ち二教表・裏,後両肩取り三教表・裏,投げ固め技/諸手取り小手返し,後両手首取り小手返し
 短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き肘極め,突き小手返し
 二人取り二種
 手首関節柔軟法,ストレッチ(背伸運動),礼法/礼,立ち方・座り方,着装
 演武・受け:金沢威七段,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段

【ポイント】 現守央道主が,三代目道主になられてから初めての出版と思います。
<立ち方・座り方(p104)> 左進右退,「立つときは左足から動きだし,座るときは右足から動き出す」
<用語> 特に用語集はありません。

図解コーチ
合気道




植芝吉祥丸
2003(平成15)年
成美堂出版
定価600円
【内容】  1.合気道の内容
 2.練習を始める前に
   心の準備,実技入門の基礎知識:構え,入身,捌き,間合い,手刀
   技法の分類と名称:鍛練法としての分類,技法による分類,表技・裏技及び返し技
   準備動作:柔軟動作,単独動作,相対動作
   気と呼吸力養成法:気の発言,力の出し方,呼吸力養成法(呼吸法)
 3.実技編・基礎の技
  投げ技:片手取り四方投げ表・裏,正面打ち入身投げ
  固め技:正面打ち一教表・裏
 4.実技編・基本の技
  投げ技:横面打ち四方投げ表・裏,天地投げ
  固め技:正面打ち二教表,座技裏,肩取り二教座技表,正面打ち三教表,正面打ち四教表
  投げ固め技:正面打ち小手返し,突き小手返し
 5.実技編・基本変化技
  投げ技:半身(座)半立/片手取り四方投げ表,両手取り四方投げ表・裏,立技-後両手首取り四方投げ,
   片手取り入身投げ,後両手首取り入身投げ,片手取り内回転投げ
  固め技:横面打ち一教座技裏,後両手首取り一教腕抑え表,横面打ち二教座技裏,後両手首取り二教裏,
   横面打ち三教座技表,突き四教表,短剣取り五教表
  投げ固め技:片手取り小手返し,後両手首取り小手返し
 6.実技編・応用技
  徒手の技:両手取り腰投げ,諸手取り呼吸投げ,後両手首取り呼吸投げ,二人取り四方投げ,
   二人掛け転換呼吸投げ
  武器の技:短刀取り正面突き二教小手回し肘極め,太刀取り正面打ち呼吸投げ,杖正面突き返し投げ
   杖正面突き入身投げ,杖取り小手返し,武器対武器・剣対杖,杖捌き,組剣
 演武:植芝守央,受け:横田愛明七段,大沢勇人七段


【ポイント】

規範
合気道
応用編


植芝守央
2001(平成13)年
出版芸術社
本体2667円
【内容】 帯のタイトルは,基本編と同じで,「公式合気道テキスト」です。著者は,合気道道主 植芝 守央 著となっています。

【ポイント】

【出版】

規範
合気道
基本編


植芝吉祥丸
植芝守央
1997(平成9)年
出版芸術社
本体2476円
【内容】 本の帯に,「公式合気道テキスト」とでていて,150万合気道人のバイブルとなっています。合気会の公式テキストです。

【ポイント】 ビデオも合わせて販売されていて,いまでは,ビデオからDVDになっています。DVDの方がお買い得です。

【出版】 この本の初版第1刷は,1997(平成9)年9月1日,その3か月後の12月10日には改訂2版が出版されています。 どこが違うのか,道場の数が増えているところ以外,よくわかりません。このときは合気道道主が植芝吉祥丸先生, 本部道場長が植芝守央先生になっています。2代目道主が逝去され,著者のタイトルが1999(平成11)年5月の 改訂3刷から合気道二代目道主と合気道道主植芝守央著となりました。


合氣道
合気道講習会用
テキスト



合気会
1996(平成8)年
(財)合気会
合気道本部道場
【内容】   道歌,合気道の沿革,合気道教習要目,日本武道の理想,稽古の手順,準備運動,基本動作,受身について,体捌き法,
 基本技,応用技,呼吸力の養成法,整理運動,
 厳しさとは,昇級・段位の審査,稽古上の安全について,武道の必要性
<資料>
 開祖道文及び言志録,開祖年譜,合気道のあゆみ,組織図,武道憲章(日本武道協議会)


【ポイント】 合気道本部道場の講習会に使うテキストです。内容が市販の合気道の構成とは異なります。
 テキストには,「合気道の各地道場幹部または大学合気道部の幹部を対象に合気道の知識を学ぶ『講義』と,
 行動の知恵を身につける『実技』の二本立による講習会のために作成」とあります。
 このテキストは,日本財団のホームページ図書館から入手可能です。

【おすすめ度】★★★★

写真で学ぶ
合気道



植芝守央
1986(昭和61)年
講談社
定価1500円



<増補版>


<新版>
【内容】
 1.基礎の技:
  投げ技/入身投げ-相半身片手取り(交差取り),正面打ち,四方投げ-片手取り表・裏,後受身の取り方,
  相対動作/体の転換法-外転換,内転換,四方切り転換法-前転換,後転換
  固め技/腕押え-相半身片手取り表・裏,正面打ち一教表・裏,
  呼吸力養成法/座法,立法表・裏,
 2.基本の技:
  投げ技/横面打ち入身投げ,横面打ち四方投げ表・裏,突き小手返し,天地投げ,
  固め技/正面打ち一教座技表・裏,膝行,肩取り二教表・裏,正面打ち三教座技表・裏,肩取り四教表・裏
 3.基本変化技:
  投げ技/入身投げ-片手取り,突き,四方投げ-半身半立片手取り表,半身半立両手取り表・裏,
   小手返し-片手取り,正面打ち,回転投げ-片手取り内回転,外回転,前受身の取り方,
  固め技/一教-横面打ち表・裏,後両手首取り裏,片手取り二教裏,後両手首取り三教裏,両手取り四教表,横
   面打ち五教(短刀取り)
 4.応用技:
  投げ技/入身投げ-諸手取り,後両肩取り,四方投げ-後両肩取り,小手返し-諸手取り,
   回転投げ-正面打ち外回転,後両手首取り,呼吸投げ-諸手取り,後両手首取り,横面打ち,
   その他-元手取り十字投げ,両手取り腰投げ二種,合気落し,
  固め技/肩取り正面打ち一教表・裏,肩取り正面打ち二教裏,後首締め三教表・裏,後両肩取り四教ー半身半立表・裏,
   正面打ち五教短刀取り,
  二人掛け/呼吸投げ,四方投げ,
  武器技/太刀取り-小手返し,呼吸投げ,杖取り-入身投げ,腰投げ,短刀取り-正面突き肘極め,小手返し
 5.合気道の歴史と現況


【ポイント】
 道主が指導にあたる際に,実際に行っている手順,方法をまとめたものです。
現道主が著者となった合気道の本の1冊目です(たぶん)。
合気道の技の名前は,ローマ字記載がありますので読み方がわかります。
 これまでのカッパブックス「合気道入門」や「絵説 合気道独習教本」など初期の合気道の本 は,技の説明にイラストをメインにしていました。そのため,本の題名に「写真で学ぶ」と副題が付いています。
今とは時代が異なり,白黒印刷です。
【増刷・新版について】
 初版は,1986年(昭和61年)です。私が米国へ渡った年で印象深いです。この時の定価は1500円。かなり高価のイメージでした。 まだ,消費税が導入されおらず,消費税の導入(1989年4月)で,その後の本には3%アップの定価が1545円(本体1500円)のシールが貼られました。さらに,その後の増刷で定価が1600円(本体1533円)になりました。 増刷の際には,最期についている支部・道場一覧,組織図が更新されて,総ページ数も増加しています。昇級・昇段審査要項もついていました。
 増補版が,2版として1996年に出版されました。第5章の合気道の歴史と現況のところの国内の発展,海外での普及が加筆されました。定価が1800円(本体1748円)となりました。カバーの写真も変わって,左上に増補版と 印刷されています。名前の下に合気会本部道場道場長とタイトルはそのままです。
 1998年になると構成を若干変えた新版が出されました。増補版が出てから,1年半と早い新版です。定価も(本体2000円+税)と表記が変わりました。 昇級・昇段審査要項はなくなってしまいました。
この新版から,一教を「腕おさえ」としていた表現をなくしてしまいました。 「腕抑え(一教)」,「小手回し(二教)」,「小手ひねり(三教)」,「手首抑え(四教)」の言い方は,影が薄くなってきました。
 植芝吉祥丸二代目道主が,1999年に逝去されたため,その後の増刷時に,本のカバーの植芝守央著の右横のタイトルが, 本部道場道場長から合気道 道主に変更になっています。 本の内容も,合気会の歴史が,合気道の道主継承と歴史にあたら改めされました。増刷時に,支部道場一覧の改訂も継続して行われています。
保有最終版:新版2000年10月20日1版4刷 現在品切れ状態のようです。


合気道真諦



植芝吉祥丸
1986(昭和61)年
講談社
定価12000円
【内容】

【感想】一番大きな合気道の本です。本の作りから絶対に安くお買い得と思います。残部少と表示されてから久しいです。
すばらしい
合気道




植芝吉祥丸
1984(昭和59)年
成美堂出版
定価500円
【内容】改訂版の図解コーチ合気道(2003)を参照方。


【ポイント】
講談社スポーツシリーズ
合気道
改訂新版



植芝吉祥丸
1983(昭和58)年
講談社
定価1850円
【内容】
 1.発展する合気道
 2.合気道入門
 3.準備動作
 4.基本
 5.基本変化の技
 6.応用
 7.練習と演武
 8.合気道の歴史



【ポイント】


合気道
昇段級位取得要項付き



植芝吉祥丸
1983(昭和58)年
サンケイ出版
定価750円
【内容】
1章 これが合気道の心だ
2章 これが合気道の動きだ
3章 これが実技の基礎知識と動作だ
4章 実技編・これが基礎技だ
5章 実技編2 これが基本技だ
6章 実技編3 これが基本としての主要な技だ
7章 実技編4 これが応用の技だ
8章 これが合気道の歩みだ

  ・合気道は「不争不闘」の哲理にもとづく。

【ポイント】本部道場での審査要項の説明があります。

【おすすめ度】★★★
合気道
を始める人のために



植芝吉祥丸
1976(昭和51)年
池田書店
定価900円
【内容】  合気道とは何か
 予備知識と準備動作
 基礎の技:投げ技/入身投げ-正面打ち表・裏,四方投げ-片手取り表・裏,
  固め技/腕抑え-正面打ち表・裏,座技表・裏
 基本の技:
 <前からの攻撃>正面打ち/固め技-小手回し裏,小手捻り表,手首抑え表,投げ固め技-小手返し,
  正面突き/固め技-小手回し表,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-入身投げ表,四方投げ表,投げ固め技-小手返し表
  肩取り/固め技-小手回し裏,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-正面打ち入身投げ裏,四方投げ表,投げ固め技-小手返し表,,
  片手取り/固め技-腕抑え裏,小手回し表,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-回転投げ,投げ固め技-小手返し表
  横面打ち/固め技-腕抑え表,小手回し裏,小手捻り表,手首抑え表,投げ技-入身投げ裏,投げ固め技-小手返し表
 <後からの攻撃>両肩取り/固め技-腕抑え裏,小手回し表,手首抑え表,投げ技-四方投げ裏,投げ固め技-小手返し表
  両手首取り/固め技-腕抑え裏,小手回し裏,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-入身投げ裏
 応用の技:
 <徒手の部>正面打ち/固め技-腕肘極め,諸手取り/投げ技-呼吸投げ,
  正面突き/固め技-腕抑え変化,投げ技-入身投げ変化,四方投げ変化,
  肩取り/投げ技-正面打ち四方投げ,腰投げ,腕絡み,
  両手首取り/投げ技-天地投げ,腰投げ,呼吸投げ,投げ固め技-小手返し変化,
  後羽交い絞め/投げ技-腰投げ,四方投げ,腕十字絡み,
  片手取り・首締め/投げ技-呼吸投げ,腰投げ,入身投げ,
  多人数/投げ技-呼吸投げ,入身転換投げ
 <武器の部>徒手対短剣/固め技-正面打ち腕抑え,正面突き肘極め,
  徒手対太刀/投げ技-正面突き入身投げ変化,
  徒手対杖/投げ技-正面突き入身投げ変化,太刀対太刀/正面打ち入身突き

【ポイント】
 立った姿勢からの座り方は,左退(右退)で説明しています。
図解早わかり
合気道入門



植芝吉祥丸
1975(昭和50)年
西東社
定価950円
【内容】  1.合気道の知識
 2.実技と基礎と練習法
 実技の基礎:構え,間合い,手刀,入身,捌き
 鍛練法と技法:鍛練の種類-座技,半身半立技,立技,武器技,技法の種類-投げ技,固め技,投げ固め技
 準備動作と練習:柔軟動作/上半身の回転運動,前後屈伸運動・左右屈伸運動・左右回転運動,膝の屈伸運動,足・腰の屈伸運動
  足首・足指の運動,背伸運動(座法),首・肩の運動,深呼吸,関節の柔軟運動
  単独動作/受身,膝行,体の転換法,呼吸力転換法
  相対動作/片手取り転換法,四方斬り転換法,背伸運動(立法)
 呼吸力養成法:座法,立法,練習の種類と注意
 3.基礎の技
 投げ技:入身投げ/正面打ち表・裏二種,四方投げ/片手取り表・裏
 固め技:腕抑え/正面打ち表・裏,座技表・裏
 4.基本の技
 投げ技:入身投げ/片手取り裏,肩取り正面打ち裏,横面打ち斬り返し裏,斬り下し裏,正面突き,後両手首取り
  四方投げ/両手取り表,横面打ち表・裏,正面突き表,後両手取り表
  回転投げ/片手取り内回転裏二種,正面打ち裏,正面突き,後両手首取り,
 固め技:腕抑え(一教)/片手取り裏,肩取り表,正面突き表,後両手首取り表
  小手回し(二教)/片手取り表・裏,肩取り裏,正面突き裏,後両手首取り裏
  小手捻り(三教)/片手取り表・裏,肩取り裏,正面突き裏,後首締め表
  手首抑え(四教)/片手取り表・裏,肩取り表,正面突き表,後首締め裏
 投げ固め技:小手返し/片手取り,正面打ち,正面突き,後両手首取り
 5.応用技
 徒手の技:半身半立後両肩取り四方投げ,横面打ち入身投げ,諸手取り腰投げ,諸手取り呼吸投げ,後取り呼吸投げ,
  二人掛け呼吸投げ
 武器の技:徒手対武器/短刀-正面突き腕拉ぎ,太刀-正面斬り呼吸投げ,杖-正面突き返し投げ,
  武器対武器/杖-正面突き入身切り二種,武器捌き/杖捌き四方投げ,  6.合気道の歴史

【ポイント】
 図は新たに起こされています。
 準備動作がしっかり書かれています。
講談社スポーツシリーズ
合気道
AIKIDO



植芝吉祥丸
1972(昭和47)年
講談社
定価1200円
【内容】改定版の講談社スポーツシリーズ 合気道 改訂新版(1983)を参照方

【思い出】私のもっているのは,昭和50年にだされた第2刷です。

【おすすめ度】★★★★
カッパブックス
合気道入門
1の力で10の敵を倒す法





植芝吉祥丸
1972(昭和47)年
光文社
定価350円
【内容】
第一部 合気道とは何か。
第二部 合気道の実技
 1.基礎知識
  実技の基礎要点:構え,間合い,手刀,入身,捌き,座法
  実技の成り立ち:技法の種類/投げ技,固め技,投げ固め技
   姿勢から見た技法の鍛練/座技,半身半立技,立技,武器に関する技
  練習の種類と内容,
  準備動作:柔軟動作/体の屈伸運動,関節柔軟運動,単独動作/受身,膝行,体の転換法,呼吸力転換法
  相対動作/片手取り転換法,四方斬り転換法,背伸運動
  呼吸力養成法:座法,立法
 2.基礎の技
  投げ技:入身投げ/正面打ち表・裏,四方投げ/片手取り表・裏
  固め技:腕抑え(一教)/正面打ち表・裏,座技表・裏
 3.基本の技
  投げ技:入身投げ/片手取り表・裏,横面打ち裏,正面打ち,後両手首取り,
   四方投げ/両手取り表・裏,横面打ち,正面突き,後両手首取り,
   回転投げ/片手取り内回転,片手取り,正面突き
  固め技:腕抑え(一教)/片手取り表・裏,肩取り,後首締め,突き
   小手回し(二教)/片手取り,肩取り裏,後両手首取り
   小手捻り(三教)/片手取り,肩取り,後両手首取り,後襟取り
   手首抑え(四教)/片手取り,肩取り,正面突き裏
  投げ固め技:片手取り,正面打ち,正面突き,後両手首取り
4.応用の技
  徒手の技:両肩取り入身投げ(前から),両肩取り入身投げ(後から),片手取り呼吸投げ(前から),
   両手首取り呼吸投げ(後から),関節絡み投げ(前から・後ろから),腰投げ(前から),天地投げ(前から),合気投げ二種
  武器の技:
   短刀取り,太刀取り,杖取り二種,合気杖捌き二種,武器対武器二種
  多人数に対する技:
   固定よりの技二種,流れの中の変化(二人取り連続技)

【思い出】本のカバーはぼろぼろでなくなっていましました。写真は中表紙です。

【おすすめ度】★★★★
精説
合気道秘要





植芝吉祥丸
1972(昭和47)年
東京書店
【内容】
序編 合気道入門
T編 合気道の技法
 1章投げ技
  1.基礎の技
  2.基本の技
  3.基本変化の技
  4.応用の技
 2章固め技
  1.基礎の技
  2.基本の技
  3.基本変化の技
  4.応用の技
 3章投げ固め技
  1.基本の技
  2.基本変化の技
  3.応用の技
 4章関連応用技
  1.徒手
  2.対武器鍛練
  3.武器に対する変化応用技
U編 合気道の歴史と展開


【ポイント】
 カバーがなくなって,発行年,定価がわかりませんが,はしがきでは1972(昭和47)年11月3日となっています。
東京書店の「合気道入門」の姉妹篇にあたるとしています。
入門編の技に加え,高度な,応用技が多数掲載されていて勉強になります。
本はハードカバーでしっかりしています。

・18ページの開祖が呼吸力を使って投げる図がでています。
 呼吸力は丹田から腕を通じて,手先からでています。
 「呼吸力とは,自分の重心すなわち臍下丹田…から…流れるように
  でていく総合的なものをさす」
 「呼吸力が出ていくうえで,もっとも大きな働きをしているのは
  腕であり,手であり,特に手刀状に作用された場合である」

【おすすめ度】★★★★
絵説
合気道独習教本



植芝吉祥丸
1972(昭和47)年
東京書店
定価390円

改訂
合気道独習教本




植芝吉祥丸
監修:植芝守央
2000(平成12)年
東京書店
定価1700円
【内容】
 1.合気道を始める前に
 2.実技への予備知識:技法の原理的特質,力の動きから見た技法,
  技法鍛練の要点/構え,間合い,手刀,捌き,座り方,呼吸力
 3.基本の準備動作:体の柔軟動作(準備運動)/体の屈伸運動,関節柔軟運動,
  単独動作/体の進退,体の転換法,呼吸力転換法,四方斬り呼吸転換法,受身,
  相対動作/体の相対転換法,四方斬り相対転換法,後両手取り転換法,連続回転転換法,背伸運動,
  呼吸力養成法/座法,立法,手首鍛練法
 4.技法の成り立ち:技法の分類,初心者のための四段階,合気道と技法分析
 5.基礎の技:投げ技/入身投げ-正面打ち表・裏,四方投げ-片手取り表・裏,
  固め技/腕抑え(一教)-正面打ち立技表・裏・座技表・裏
 6.基本の技:投げ技/入身投げ-片手取り表・裏,両手取り表・裏,横面打ち表・裏,正面突き,後両手首取り,
   四方投げ-両手取り,横面打ち表・裏,突き,後両手首取り,
   回転投げ-正面打ち,正面突き,片手取り内回転表・裏,後両手首取り,
  固め技/腕抑え(一教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏
   小手回し(二教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏,
   小手捻り(三教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏,
   手首抑え(四教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏,
  投げ固め技/小手返し投げ-相半身片手取り,正面打ち,突き,後両手首取り,
 7.歴史と現況


【ポイント】
・2000年の改訂版では,初版はなぜか昭和47年ではなく,昭和48年と裏書に出ています。
 本が一回り大きくなりました。
・運足図が載っています。

【おすすめ度】★★★★
精説
合気道教範



植芝吉祥丸
1970 (昭和45)年
東京書店

改訂新版 1996 (平成8)年
定価:本体2500円
【内容】
序編 合気道入門
T編 合気道の技法
 1章投げ技
  1.基礎の技
  2.基本の技
  3.基本変化の技
  4.応用の技
 2章固め技
  1.基礎の技
  2.基本の技
  3.基本変化の技
  4.応用の技
 3章投げ固め技
  1.基本の技
  2.基本変化の技
  3.応用の技
 4章関連応用技
  1.徒手
  2.対武器鍛練
  3.武器に対する変化応用技
U編 合気道の歴史と展開


【ポイント】

呼吸力の説明:
  【合気道教範 p18】

開祖の丹田,身体の重心で,身体の質量パワーが統一して発揮できるポイントから
右手の前腕の伸張力を使って,合気の力,呼吸力を発揮している
よいイメージ図と思います。

【おすすめ度】★★★★

合気道入門



植芝吉祥丸
1970 (昭和57)年
東京書店

1982(昭和57)年
定価1300円
【内容】
実技への予備知識:技法の原理的特質,力の動きから見た技法,
  技法鍛練の要点/構え,間合い,手刀,捌き,座り方,呼吸力,技法の段階的考察/座技,半身半立技,立技,武器に関する技
 基本の準備動作:体の柔軟動作/体の屈伸運動,関節柔軟運動,
  単独動作/体の進退,体の転換法,呼吸力転換法,四方斬り呼吸転換法,受身,
  相対動作/体の相対転換法,四方斬り相対転換法,後両手取り転換法,連続回転転換法,背伸運動,
  呼吸力養成法/座法,立法,手首鍛練法
 技法の成り立ち:技法の分類的考察,初心者のための四段階,合気道と技法分析
 基礎の技:投げ技/入身投げ-正面打ち,四方投げ-片手取り,固め技/腕抑え(一教)-正面打ち立技・座技,
 基本の技:投げ技/入身投げ-片手取り,両手取り,横面打ち,正面突き,後両手首取り,
  四方投げ-両手取り,横面打ち,突き,後両手首取り,回転投げ-正面打ち,正面突き,片手取り内回転,後両手首取り,
  固め技/腕抑え(一教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り,小手回し(二教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り,
   小手捻り(三教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り,手首抑え(四教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り,
  投げ固め技/小手返し投げ-片手取り,正面打ち,突き,後両手首取り,
 応用の技:徒手の場合/二人取り連続技-座技,立技,対武器鍛練の場合/対武器の理合-杖によって就いてきた場合,
  剣に対し杖による,杖に対して剣による,徒手動作の延長としての武器の理合-四方投げ杖の理合,小手回し(二教)杖の理合
  武器に対する変化応用技/武器に対する徒手-剣,杖,武器に対する武器-剣に対する杖
 歴史と現況
 

【ポイント】
 ここでの座り方は,左足からです(p27)。
 合気体操について,具体的な方法が記述されています(p34)。船漕ぎ運動,上半身回転運動,屈伸運動,足の屈伸
 膝の回転,金魚運動等。
 体の進退では,運び足はこびあし,継ぎ足つぎあし,歩み足あゆみあし,転回足,転換足,
 前方転換足,後方転換足の説明があります。

【おすすめ度】★★★
合氣道技法



植芝盛平監修
植芝吉祥丸
1962(昭和37)年
光和堂
定価550円
復刻版
2007(平成19)年
出版芸術社
本体2800円
【内容】
 第一章総説
 第二章合気道技法の推移
 第三章合気道技法の性格:円転の理,入身一足,中心運動
 第四章基本準備の要点:構え,間合,手刀,気の流れ,入身,捌き,力の出し方,受身,座法
 第五章基本準備動作:単独動作/体の進退,体の変化,呼吸の変化(面打ち一教運動),呼吸転換法,手首関節柔軟法,
  相対動作/体の転換法,背伸運動,呼吸力の養成/座法,立法
 第六章基本の技:投げ技/四方投げ,入身投げ,回転投げ,小手返し,
  固め技/腕抑え(一教),小手回し(二教),小手捻り(三教),手首抑え(四教)
 第七章応用の技
 (I)徒手の部
  投げ技/四方投げ4態,入身投げ6態,小手返し6態,腰投げ4態,天地投げ,
  十字絡み2態,合気落し2態,角落とし2態,呼吸投げ3態,
  固め技/腕抑え(一教)8態,小手回し(二教)6態,小手捻り(三教)7態,手首抑え(四教)2態,
 (II)武器の部
  短刀取り:固め技/腕伸ばし(五教),投げ技/
  杖取り:固め技/腕拉ぎ(二教応用),小手回し(二教応用),投げ技/呼吸投げ(応用),四方投げ(応用)
  刀剣取り:固め技/腕抑え(一教応用),投げ技/入身投げ(応用)
 第八章座技及び半身半立技の意義
 始祖言志録


【ポイント】この本は,かなりの回数,再版を繰り返し,私の大学時代も以降も購入することができました。
3冊持っていたのですが,あげてしまい今は2冊です。
私の持っているのは,昭和46年9月25日発行の9版です。

【おすすめ度】★★★★★

合氣道
 

 
植芝盛平監修
植芝吉祥丸
1957(昭和32)年
光和堂
定価420円

復刻版
1996(平成8)年
出版芸術社
定価2500円
【内容】
 第一章総説  第二章合気道とは何か
 第三章基本動作と基本技法
 第一節基本動作:構え,間合,捌き,気の流れ,先,力の使い方,座法,
  基本準備/気の変化・呼吸転換法,受身,
 第二節基本技法:体の転換法/片手取り転換法,両手取り転換法,
  基本投げ技/四方投げ,入身投げ,関節投げ,
  基本固め技:一教 面の鍛練(腕押え),二教 手首の鍛練(小手回し),
          三教 手首・肘関節の鍛練(小手捻り),
          四教 手首の抑え技(手首抑え)
  基本呼吸力養成法:座技,立技,
 第三節合気道の力学的考察,
 第四節合気道の練習上の心構え
 植芝盛平道主言行録,道歌,小史その他


【思い出】この本は,ほしくて色々あたりましたが,実際に手にしたのは,復刻版となって出版されてからです。

【ポイント】 二代目吉祥丸道主が執筆され,開祖が監修されている格好です。
本の題名は「合氣道」と気の字が氣になっています。
技法は,p87〜167です。基本動作で構えから受身まで,基本技法で体の転換から基本投げ技,固め技と続きます。

「合気道の練習上の心構え」が第四節として載っています。
「三 練習は常に愉快に実施するを要す」とあります。いいですね。


【おすすめ度】★★★★★

[▲Top]

【合気道技法】

書 名
著者
発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
書 名 【技法 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】

武産合気道
別巻
植芝盛平翁の
技術書『武道』解説編

斉藤守弘
1999(平成11)年
合気ニュース
定価2400円
【内容】

【ポイント】『武道』の解説書です。

武産合気道
第5巻
武器取り・二人取り編

斉藤守弘
2001(平成13)年
合気ニュース
定価2400円
【内容】

【ポイント】斉藤師範の解説書です。

武産合気道
第4巻
呼吸投げ編



斉藤守弘
1997(平成9)年
合気ニュース
定価2719円
【内容】

【ポイント】斉藤師範の解説書です。

武産合気道
第3巻
基本技術編V

斉藤守弘
1996(平成8)年
合気ニュース
定価2311円
【内容】

【ポイント】斉藤師範の解説書です。

武産合気道
第2巻
基本技術編U



斉藤守弘
1996(平成8)年
合気ニュース
定価2719円
【内容】

【ポイント】斉藤師範の解説書です。
武産合気道
第1巻
基本技術編T



斉藤守弘
1994(平成6)年
合気ニュース
定価2719円
【内容】 基本技について
体の変更
諸手取り呼吸投げ
座技呼吸法
一教:正面打ち表・裏,横面打ち表・裏,片手取り表・裏,両手取り表,諸手取り表,袖取り表,胸取り(片手)表,
   肩取り表,交差取り表,後両手取り表,後襟取り表・裏
二教:正面打ち表・裏,横面打ち表・裏,両手取り表二種・裏,諸手取り表,胸取り(片手)表,肩取り表,交差取り表,
   胸取り変化八種,片手取り変化三種,袖取り変化
三教:正面打ち表二種・裏二種,横面打ち表・裏,片手取り表・裏,諸手取り裏,肩取り表,後両手取り変化・裏,正面打ち変化五種
四教:正面打ち表・裏,横面打ち表・裏,両手取り裏,諸手取り裏,肩取り表


【ポイント】斉藤師範の解説書です。


【経歴】斉藤守弘 さいとう もりひろ 本名:斉藤森造 合気会九段
 1928(昭和3)年−2002(平成14)年 茨城岩間町出身
 1946(昭和21)年に入門。茨城道場道場長

合気道
剣・杖・体術の理合
第五巻

斉藤守弘
1976(昭和51)年
港リサーチ(株)
定価2500円
【内容】

【思い出】持っている本は第2版(昭和53年)のものです。
合気道
剣・杖・体術の理合
第四巻

斉藤守弘
1975(昭和50)年
港リサーチ(株)
定価2500円
【内容】

【思い出】持っている本は第2版3刷(昭和52年)のものです。
合気道
剣・杖・体術の理合
第三巻

斉藤守弘
1974(昭和49)年
港リサーチ(株)
定価2500円
【内容】

【思い出】持っている本は第1版3刷(昭和52年)のものです。
合気道
剣・杖・体術の理合
第二巻

斉藤守弘
1974(昭和49)年
港リサーチ(株)
定価2500円
【内容】組太刀,組杖,太刀取り,杖取りです。

【思い出】持っている本は第6版昭和53年のものです。就職してようやく本を揃えだしたことのものです。初版昭和49年1月15日ですが,本の紙は厚手になり,紙質は落ちました。
合気道
剣・杖・体術の理合
第一巻



斉藤守弘
1973(昭和48)年
港リサーチ(株)
定価1600円
【内容】 
I.基本合気剣法(Basic Method of Aiki Sword)
 1.素振り法(Suburi) 素振り1〜7,握り法・四教
 2.剣合わせ法(Partner Practice with Sword) 合わせ1〜7
 3.入身法(Entering Method)/正面打ち入身投げ,呼吸投げ(太刀取り)
 4.体の変更
 5.剣・体術の理合(Sword and Body Relationship)/正面打ち四方投げ,両手取り四方投げ,正面打ち小手返し,横面打ち四方投げ
 6.呼吸法
II.基本合気杖法(Basic Method of Aiki Jo)
 1.素振り法と31の杖(Suburi and 31 Count Kata)
  突きの部(Trusting Movements)/直突き,返し突き,後突き,突き下段返し,突き上段返し,
  打ち込みの部(Striking Movements)/正面打ち込み,連続打ち込み,面打ち下段返し,面打ち後突き,逆横面後突き,
  片手の部(Wrist Movement)/片手下段返し,遠間片手打ち,片手八の字返し,
  八相の部(Figure Eight Movements)/八相返し打ち,八相返し突き,八相返し後突き,八相返し後方打ち,八相後方払い
  流れ返しの部(Flowing Movements)/左流れ返し打ち,右流れ返し突き,
 2.杖の合わせ法(Partner Practice with Jo) 合わせ1〜7


【ポイント】 剣の素振りの1〜7,剣合わせ1〜7が載っています。 杖は素振り,突きの部5本,打ち込みの部5本,片手の部3本,八相返しの部5本,流れ返し2本の計20本との部と「31の杖」が載っています。また,杖合わせ8本も載っています。
剣の構えは,半身を主にした構えで,p49に説明が載っています。基本は,合気道の半身のままに太刀を握るため,剣は やや横を向き刃も左を向きます。ただし,柄頭は体からはでません。開祖の構え(昭和8年)はp36で見ることができます。
このビデオは,現在,「1974年撮影斉藤守弘師範合気道(BABジャパン)」で見ることができます。

【思い出】持っている本は昭和48年の第1版第1刷で,表紙はぼろぼろです。
当時,学生だったので,一巻しか買えませんでした。
当時では1万円を超える定価イメージです。本の紙はかなり上質のもので, その後出版されたものと比べ違いがあります。

【おすすめ度】★★★★★

[▲Top]

【合気道参考技法】

佐川幸義先生 さがわゆきよし
(1902-1998)
表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
深淵 しんえん の色は
 
佐川幸義伝
津本 陽
2018(平成30)年
実業之日本社

本体1700円
【内容】
・津本陽氏,「透明な力」の著者の木村氏からみた佐川幸義先生のお話。
・既出版物の内容を詳細に記述したのもの。
・ところどころに,佐川先生の言葉が載っていますが,すでに書かれている内容と同じです。

【おすすめ度】★
大東流合気武術
佐川幸義

神業の合気
力を超える奇跡の技法
合気"への道標

2015(平成27)年
月刊秘伝編集部

本体1728円
【内容】
 ・『月刊秘伝』に掲載された佐川幸義先生の記事をまとめたもの。

【話題】



 ・本の帯の『こんな達人、二度と会えない』は,いいですね。
  ここに『達人たつひとの合気道場』には「達人」がいます。(^-^)v

【ポイント】
 ・なにより佐川先生の写真があれば,感謝です。

【おすすめ度】★

孤塁こるいの名人
合気を極めた男
 
佐川幸義

津本 陽
2008(平成20)年
文藝春秋
本体1429円

<文庫版>
文春文庫(2010)
本体571円
【内容】
「透明な力(1995)」と「合気修得への道佐川幸義先生に就いた二十年(2005)」を用いたストーリー版。読みやすいです。

【ポイント】
 お勧めです。

【おすすめ度】★★★★

佐川幸義先生伝
 
大東流合気の真実

高橋 賢
2007(平成19)年
福昌堂
本体2500円
【内容】
佐川幸義先生の写真多数。
P192 手の内:つかまれた手首の内部感覚
P203 肩に担ぎ,肩に上げて合気をかけて崩す「体之合気」

【ポイント】 

合気修得への道
 
佐川幸義先生
就いた二十年

木村達雄
2005(平成17)年
合気ニュース
本体2700円
【内容】「透明な力」の著者の本です。写真多数。
第六章に,佐川幸義宗範語録があります。

【ポイント】お勧めです。

【おすすめ度】★★★


透明な力
 
不世出の武道家
佐川幸義



木村達雄
1995(平成7)年
講談社
本体1700円

文庫版
文春文庫(2008)
660円(税込)
【内容】
 「透明な力」,うまいネーミングと思います。
 「合気は技術」(p71),「合気で浮かせて必ず倒れる角度へ軽く押す」(p180)
 「頭を使って工夫」(p181)

【ポイント】
 『佐川先生語録』は大変勉強になります。
 自信をつけさせてくれます。
 読むと儲けてしまう本で,お勧めです。

 ・佐川幸義先生:
 
 「もし頭のいい者が『透明な力』を読めば,合気の秘奥を読みとるかもしれないね」 【深淵の色は 佐川幸義伝 p111 (2018)】
 
 藤田昌武先生が,「開祖植芝盛平翁の言葉を一生懸命残してきたのも,
 残しておけばいつか誰かが気がついてくれるかもしれない。」との言葉も
 この本の著者と佐川先生の思いと同じですね。

文庫版
 この2008年7月に文春文庫から文庫本が発売されました。
 660円(税込)です。
  表紙の変化は,中央下の講談社→文春文庫です。

【おすすめ度】★★★★★ 合気が分り始めた人には良い道標となります (^-^)v

合気道の科学 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】




合気道の科学

合気・発勁の秘密を解く
 

 
吉丸慶雪
よしまるけいせつ

1990(平成2)年
ベースボールマガジン社
本体1553円
【内容】
 ・腕は屈筋の緊張感がチカラ感覚である。
  伸張力よる「半づかみ」(p75)
 ・腕力などのような筋肉的な力と対照的な呼吸力は
  剣の振り上げ振り下げに基づいている。(p11)
  →内肘の角度で確認。曲げて伸ばす,閉じて広がる。【T】
 ・円相にして水走りの構え (p122)
 ・力抜きの方法/力の有効範囲(p127)
 ・力を逸らすには敵の力の及ぶ限界線,
  つまり敵の腕の半径で円を描けばよい。(p149)
 ・武田惣角口伝「朝顔の花の開くように開け」(p147)
 ・合気の「引き手」では透徹力で相手の手に自分の手を
  ねばり付けておいてから引く。(p156)
 ・手掌使用部位(p168): 虎口,掌底,掌根,拇指丘,示指根。

【ポイント】
 ・この1990年発行の「合気道の科学」は,
  2005年発行の「合気道 極意の秘密」につづく,
  一連のシリーズです。
 ・佐川幸義先生の大東流合気柔術の流れです。

【感想】
 ・昔,恩師が「初版本」にこそ,その著者の優れた特徴,考えが詰まっている
  との話の通り,この「合気道の科学」が 1990年に発行されたことも考えると,
  大変,優れた本です。
 ・合気道にはじめて,科学的な説明を加えた優れた本です。
 ・「合気の腕」「合気道の腕」はポパイの腕。ブルートの腕ではないと
  具体的に気づかせてもらいました。感謝しています。
 ・あとがきに,「チカラと感じない力を『気の力』としてしまったため,
  精神的な力という誤解を抱いてしまうところに修行の困難さがあった」
  「意識的な訓練を必要とする」とあります。
  まさにその通りですね。
 ・吉丸慶雪さん(1931.3.9〜2014.9.20)には,
  合気三原則のひとつとなった前腕伸張力を教えていただき,
  大変感謝しています。

【おすすめ度】★★★★★

(^-^)v

発勁の科学
続 合気・発勁の秘密を解く

吉丸慶雪
1993(平成5)年
ベースボールマガジン社
本体1553円
【内容】

【ポイント】

【おすすめ度】★★

合気,その理論
と実際

吉丸慶雪
1997(平成9)年
ベースボールマガジン社
本体1900円
【内容】 合気道の呼吸力について,藤田昌武先生の話がでています。 開祖は「筋肉力のことを魄はくの力,呼吸力のことを魂こんの力」と。(p30)
武田惣角先生「朝顔の花」口伝(p38)

【ポイント】

合気道の奥義
呼吸力・勁力を体得する

吉丸慶雪
2001(平成13)年
ベースボールマガジン社
本体2500円
【内容】わかりやすい写真で,大東流合気柔術の説明がされています。佐川幸義先生の口伝が多数でています。
【ポイント】

合気道
極意の秘密

吉丸慶雪
2005(平成17)年
ベースボールマガジン社
本体2000円
【内容】
・呼吸力。本質は伸筋しんきんの伸張力しんちょうりょく(伸筋制御運動)。(p37)
 →「小手の合気」「前腕の伸張力」「ポパイの腕」
   「合気の腕」「動的伸張力」【T】
・丹田力・中心力の問題と弛緩力しかんりょくの問題。
 丹田力の強化と弛緩力の修得とは別。
 腕の操作は弛緩力の根本。
・かならず弛緩力の感覚が分かってから鍛練。(p56)
 「引く動作」をしてはいけない。すべて伸ばす力を使う。(p121)
・「うつらかし」(p19)
・円相にして水走りの構え (P133)

【その他】
・格闘技は勝敗を争うもの。護身技は真剣勝負必勝法。(p130)
・相手が強いからといって負けるわけにはいかない。
 相手の攻撃に即応して倒す。
・正面打ち入身投げ:腰を押して重心を奪う (p150)
・この本に関係する大東流合気柔術系譜(p7)…開祖も載っています。

【ポイント】
・合気道の科学からつづく一連の本から色々なヒントをもらいました。
 「そうなんだ」と,気づくためのきっかけをもらった本です。
 お勧めです。

【おすすめ度】★★★

(^-^)v

合気之術の
科学


合気,最後の秘密!

吉丸慶雪
2011(平成23)年
ベースボールマガジン社
本体1800円
【内容】
【おすすめ度】☆
岡本正剛先生
(1925-2015)
表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
大東流合気柔術

岡本正剛

一瞬に決める合気
“円”から“点”に究まった奇跡の大東流技法

月刊秘伝編集部
2015(平成27)年
BABジャパン
定価1600円
【内容】今年,2015年1月に岡本正剛先生が亡くなられました。
岡本先生からは,ビデオという媒体ですが,色々合気のデータをいただきました。
武田惣角翁から堀川泰宗ほりかわたいそう堀川幸道こうどう
親子をへて受け継がれた大東流の極意を継承いただいて感謝致します。


【ポイント】


【おすすめ度】★★★
大東流合気柔術

岡本正剛
1999(平成11)年
気天舎
定価4800円
【内容】1985(昭和60)年にスポーツライフ社から出版された大東流合気柔術師範の岡本正剛せいごう先生による同名の本の再版本です。 武田惣角翁から堀川泰宗ほりかわたいそう堀川幸道こうどう 親子をへて受け継がれた大東流の解説がなされています。

【ポイント】
本に準拠したビデオが2種類出ています。
 ・大東流合気柔術・原理手法(2000年5月,定価6000円)
 ・大東流合気柔術・実戦技法(2000年5月,定価6000円)

「大東流合気柔術−六方会創立30周年記念増補版(岡本正剛著)」が
2011/5に,発売になりました。5,400円です。

【おすすめ度】★★★★
奥伝
大東流合気柔術

岡本正剛監修
1994(平成6)年
学研
本体2621円
【内容】大東流合気柔術師範の岡本正剛せいごう先生によるビデオと本。 武田惣角翁から堀川泰宗ほりかわたいそう堀川幸道こうどう 親子をへて受け継がれた大東流の解説。呼吸投げのポイントがわかります。

【ポイント】
合気上げ,合気下げを基本として,呼吸投げのポイントが個々に説明されています。
ビデオとセットで販売され,ビデオがすぐれものです。
「触れ合気落し」がいいですね。

【おすすめ度】★★★★
幻の神技
大東流合気柔術

岡本正剛監修
1989(平成元)年
学研
定価2500円
【内容】 大東流合気柔術師範の岡本正剛せいごう先生によるビデオと本。 武田惣角翁から堀川泰宗ほりかわたいそう堀川幸道こうどう 親子をへて受け継がれた大東流の解説。大東流の流れもわかり勉強になります。

【ポイント】 呼吸法として,普段稽古している技のポイントを「合気の腕」の使い方で解説。技のパワーアップに使えます。
特に,呼吸投げのポイントが個々に説明されています。
ビデオと一緒に活用するのがお勧めです。


【おすすめ度】★★★★
大東流合気柔術

岡本正剛
1985(昭和60)年
スポーツライフ社
定価3800円
【内容】 大東流合気柔術師範の岡本正剛せいごう先生による本。 武田惣角翁から堀川泰宗ほりかわたいそう堀川幸道こうどう 親子をへて受け継がれた大東流の解説がなされています。

【ポイント】 しかりしたハードカバーの本です。

【出版】 現在は絶版になっていて,気天舎から1999年に,同じタイトルの「大東流合気柔術」で出版されました。 これも現在,気天舎のページホームでは品切/重版未定となっています。こちらの気天社の「大東流合気柔術」は, たまたま神田の本屋さんに残っていて購入できました。

【おすすめ度】★★★★
合気柔術入門
大学正課体育武道シリーズ3

岡本正剛
1984(昭和59)年
北欧社
定価1000円
【内容】 大東流合気柔術師範の岡本正剛せいごう氏による本。 大東流合気柔術の伝承状況の話が載っています。

【ポイント】

【出版】 岡本先生の本では,この本が一番古いのではと思います。現在では絶版です。
塩田剛三先生関連 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】






合気道「抜き」
と「呼吸力」
の極意

井上強一
(いのうえ きょういち)

2009(平成21)年
東邦出版
本体2300円
【内容】合気道の動きを整理してくれています。DVD付です。
 ・「植芝盛平先生,塩田剛三先生,……そして私も含め
   同じことができている以上,
   抜きが確かに存在するということだけは断言できます」 (p41)
  →この本での『抜き』とは,合気動作,合気柔術のことですね。【T】

【ポイント】
 ・合気三原則を頭に,井上先生の動きを写真を見ながら,
  自分で動作の解説をすると勉強になります。
  →「これは重力落としですね」とか。
 ・井上先生の「抜き」と表現しているものは,「合気柔術」「合気動作」です。
  「合気柔術」「合気動作」は,
  合気三原則(重力,真中,前腕伸張力)で説明できます。
  トライしてみてください。
 ・井上強一先生は1935.9.10生,20歳の時から合気道を開始。
  合気道の技に「1,2,3…」と養神館独自の号令による稽古を
  を導入したのが井上先生。
  昭和37年(1962年)ころ。(p49)

【合気道】
 ・合気道は,たくさんの流派に別れてしまって…
  開祖・植芝盛平先生の技術から元を発しているので,
  「合気道はすべて合気道だ」 (p23)
 ・合気道の元になった大東流合気柔術や,
  …武田流合気柔術も同じものだ (p23)

 →そう思います。合気技は「やってなんぼ」「できてなんぼ」です。

【おすすめ度】★★
養神館
合気道「極意」

塩田剛三
1991(平成3)年
講談社
定価2233円
【内容】

【ポイント】
その他書籍 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】




「神技」を生み,
「錬体」を作る

合気上げ



有満庄司
ありみつしょうじ

2018(平成30)年2月5日
BABジャパン
本体1600円

【内容】

 ・過去の佐川先生の話は,ポイントとなる話多々。掲載感謝です。

 ・後半の「合気上げ」の説明は,伸筋を使うとしながらも,屈筋優先の技法。
  →伸筋を使った写真説明はゼロ。
  →前腕伸張力の解説がない。

【有用なお話】

 ・合気上げは剣の振り上げ動作 (p4)

 ・佐川先生は普段から「見せたということは教えたということ」と言われており,(p17)
  →「見たことは教わったということ」ですね。 (^-^)v  【T】

 ・「合気上げ」,……,合気道では「呼吸力養成法」とか「座技呼吸法」といわれるもの  (p22)
 ・合気道の「呼吸法」では,お互いに正座ですわり,相手が中空で我が両手を掴んだ状態のまま相手体勢を崩す稽古 (p22)
 ・大東流の場合,……掴まれた両手を膝の上に力一杯に押さえつけられた状態から, (p23)
 ・座捕り……足捌きを封じた状態で行う…。手の操作に集中するため (p23)

 ・佐川先生が木刀を持ち,正眼に構えられたそうです。
  そして「押さえてみなさい」と言われ,
  吉丸先生は両手で佐川先生の右小手を掴み押さえたところ,
  するすると軽く上げられてしまったそうです。 (p27-28)
  →メカニズムの説明がありません。

 ・「合気上げ」は,剣術家の武田先生が剣を持たずに行う剣の振り上げ動作。 (p28)

 ・佐川先生は「伸筋を使う」と指導 (p28)
 ・佐川先生は,……,具体的にどうするかということは一切教えませんでした。 (28)
 ・「合気上げ」で指に集力すると指導された (p28)

 ・(吉丸先生は) 佐川先生自身に「合気をできるように教える」と言われた (49)
 ・武田惣角先生の「柔術は教えるが合気は教えない」 (p49)
 
  →合気」は教え,教わることができるということ。 (^-^)v  【T】

【感想】

 ・本を通してですが,佐川幸義先生のお話は,本当にためになります。
  「これでいいんだ」と自信をいただけます。

【おすすめ度】★☆

(^-^)v




コツでできる
合気道



吉田始史
よしだもとふみ

2008(平成20)年
BABジャパン
本体1600円

【内容】

第1章 運動基礎理論 概説 (p11)

 ・「肩の可動域が狭いところで腕を固定すれば,身体の力で投げることができる」 (p19)

 ・「筋肉には,"伸筋""屈筋"の2種類があります。…
   腹筋などの身体の前面 内側 にある筋肉は屈筋で,背中側 外側 にある筋肉は伸筋です」 (p22)
 ・「伸筋は伸筋同士で連動し,屈筋は屈筋同士で連動…
   たくさんある伸筋の方が総合的な力は屈筋より大きくなります」 (p22)

 ・回転動作: 「身体の中に軸を作らない」 (p50)


 【肘の絞り】
 ・「手のひらと肘が同じ側を向くと,前腕の2本の骨が交叉して,より丈夫になる」 (p53)
  「肘をてのひらの側にする…
   …上腕には1本の太い骨があり,前腕には橈骨 とうこつ,尺骨 しゃっこつ の2本の骨が平行に…
   肘の絞りをすると,前腕の2本の骨がクロスして一つの強い構造をつくる」 (p53)
 
   →入身投げ,天地投げの投げで,伸張力を使いかつ親指を下にして投げることの理屈です。【T】


 ・「古来から「足は親指,手は小指」という口伝…,物を握るときは,
   小指を中心にする」
  「腕の"屈筋"を緊張させずに,強く掴むことができます」 (p57)
 ・「人差指でものを掴むと屈筋が優位に…。屈筋で強くものを掴むと,腕全体が縮んでしまい,
   腕の操作性がさがってしまいます。
   全身の屈筋が連動して緊張し,だんだん前屈みになっていきます。」 (p57)

第2章 運動基礎理論で説く 達人技分析 (p69)

<親指踏み> (p76)
 ・「足の親指で相手の甲を踏みつけると,とたんに相手が動けなくなるという技」
  →体の相手に対する正対,特に腰の正対,腰の「真中」対応が大切です。【T】

<両手掴み落とし> (p74)
 →指先先行で真下への重力落とし。体は垂直維持。
  三教立極めからの返し技で使えますね。

<肘落とし> (p76)
 →重力落としです。

<両手両襟掴み落とし> (p78)
 →相手の両腕の上に,左右,外からそれぞれ腕をのせ,重力落としですね。 (^-^)v

立ち腕相撲> (p80)
 →これは,重力と前腕伸張力で説明できます。(^-^)v
  このデモンストレーションは,使えますね。

<空中合気> (p82)
 ・「一瞬のうちに重心の位置を変化させます」

第3章 日本武道学舎 合気道 (p85)

第4章 知っておきたい身体の機能 (p159)


【おすすめ度】★★★

(^-^)v
由美かおる
美しくなるための
合気道



西野 皓三
監修 植芝吉祥丸
1983(昭和58)年
講談社
定価1470円
【内容】 他の合気道の本と大きく異なっていて,由美かおるさんを中心にした写真集に近い綺麗な内容になっています。 バレエを生業にしている人のすごさも本から感じられます。

【昔話】 この本が発売になった時,神田の本屋さんの店頭でみて,持って帰るのが重たいからと買わずに福山へ帰ったら, 地元の本屋さんではもうなくなっていて,そのまま絶版に。本は気に入ったらすぐ買う癖をこのときつけました。いつまであると思うなこの本。本の「一期一会」です。 ようやく,26年ぶりに手に入れることができました。

【おすすめ度】★★★★

合氣道の心,呼吸力

砂泊かん秀
1982(昭和57)年
學燈社
定価2800円
【内容】

【ポイント】

 
合氣道の心,呼吸力

砂泊かん秀
1983(昭和58)年
學燈社
定価2500円
【内容】

【ポイント】
続々
 
合氣道の心,呼吸力

砂泊かん秀
1984(昭和59)年
學燈社
本体2495円
【内容】

【ポイント】
普及版
 
氣に合するの道

藤平光一
2009(平成21)年
心身統一合氣道会
本体1800円
【内容】
 「氣に合するの道」は,藤平光一先生が80歳(傘寿さんじゅ)を記念して平成12年(2000年)に出版された心身統一合気道の教本。
2009年に,昇段・昇級審査に必要な技を選び,写真を入れ替えて,普及版として出版したもの。





氣をだす合氣道

藤平光一監修
丸山維敏
1983(昭和58)年
氣の研究会出版部
定価2500円
【内容】
 「心身統一合気道」(藤平光一著 日貿出版社 B5判 1972年4月 価格:2,100円)の リメーク版です。この「心身統一合気道」より前に出版された藤平先生の本は,「写真解説 合気道」東都書房(1959年) と「写真解説 合気道入門」東都書房(1967年)があります。持っていませんが。
 「心身統一合気道」発足前後の技は,2003年米国ロサンゼルスで開催された合気エキスポの講習会ビデオ(合気ニュース)の 今泉鎮雄先生のビデオでみれます。
 また,現在の「心身統一合気道」の技は,藤平光一の心身統一合気道 体技皆伝 全1巻〜3巻(セットで55,000円)でみることができます。

【感想】
 大学時代,合気会で吉祥丸道主の本以外で,発売されていた「心身統一合気道」のリメークで懐かしいです。
この本の発行も結構古いですが。


気の統一法

藤平光一
1975(昭和50)年

【内容】
・この本にでは心身統一の四原則を説明しています。

【ポイント】
・手元にある冊子は,「氣の統一法」と題する藤平光一,氣の研究会会長,心身統一合氣道会長の著書で,
 氣の研究会の発行で発行は1975年2月1日で,初版となっています。
・私が,合気道をはじめたときは,藤平光一師範は,合気会本部師範部長で十段でした。
 その後,合気会から離れ,1974年に心身統一合氣道を設立しています。
 この冊子は,その別れた直後に発行されたものです。

・1999年に出版された「中村天風と植芝盛平 氣の確立」では
 この冊子とまったく同じ「心身統一の四原則」が掲載されています。

図解コーチ
護身杖道

秘伝・大東流合気杖

鶴山晃瑞
1983(昭和58)年
成美堂出版
定価500円
【内容】
(まえがき)
・講道館柔道は,加納治五郎が「天神真揚流柔術」技法の一部を用いて完成
・合気道の源流……
 大東流3大技法
  天の巻<合気之術>,
  人之巻<合気柔術>,
  地之巻<柔術>
・大東流3大技法が完成したのは幕末期。

・護身杖道は「大東流合気杖」のこと。
・杖術と棒術の違いは,杖術は対剣が主体。
・杖の長さは,両手掌に収まる長さ。
・大東流の技法は118ヵ条と…
 これは≪大東流柔術≫のみの技法で,
 その内容は5ヵ条118本の組技から成り立っている。(36)
 →大東流118ヶ条は大東流柔術で,
  大東流合気柔術ではないのですね。

【ポイント】


【おすすめ度】★
図解コーチ
合気道

鶴山晃瑞
1972(昭和47)年
成美堂出版
定価250円
【内容】
・合気道を始めたころ書店にあった「合気道」の本です。
・今から見ると,まだこのころは,「大東流」と「合気道」は
 はっきり区別されていなかったのかなと思います。
・内容は,非常に勉強になります。
・当身についてはp148から
 26ページにわたり説明されていて,
 当身技法14本が整理されており,自己の整理に役に立ちます。
・正面打ちや突きの技法の説明は短刀をもっての技法になっていて,
 短刀取りの捌きが勉強できます。
・技法の図も眺めていると色々技が浮かぶポイントおさえた図と
 なっています。

【ポイント】
・言葉の使い方についても,真中(まなか)=正中線(p122),
 転換と転身の差(p90)などためになります。
一読されることをお勧めしますが,入手が難しいかもしれません。
【その他】
・著者の鶴山晃瑞氏は,久琢磨の流れをくみます。現在は日本伝合気柔術です。
・初版は昭和46年(1971)という話もあります。

 1978(昭和53)年版 定価400円

【おすすめ度】★★★★

合気道教室

志々田文明,
成山哲郎
1985年
大修館書店
定価1442円
【内容】 早稲田大学の富木謙治師範の流れをくむ合気道。
合気会とは別の角度からみてれ勉強になります。

旧大阪朝日での久琢磨の流れをくむ大東流についての解説もあります。


合気道入門
当身と関節技の合理的練習法

富木謙治
1958(昭和33)年
ベースボールマガジン社
定価250円
【内容】

【ポイント】
当身技の基本原理
 第1 正面当(しょうめんあて)
 第2 逆構当(ぎゃくがまえあて)
 第3 相構当(あいがまえあて)

【その他】
・本を開こうとしたらバキッと背の部分が折れてしまいました。
 なにせ50年以上前のホンダからしょうがないですね。


武道の達人
柔道・空手・拳法・合気の極意と物理学

保江邦夫
2007(平成19)年
海鳴社
本体1800円
【内容】物理的な解釈がほしいときに便利です。

【おすすめ度】☆

開祖 植芝盛平の
合気道

大宮 司朗
2005(平成17)年
柏書房
本体2200円
【内容】天の鳥船の行,振魂の説明等勉強になります。

[▲Top]

【合気道】

書 名 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】

植芝盛平の
武産合気

清水豊
2006(平成18)年
柏書房
本体2200円
【内容】神話からの話は始まります。武産神話,武産合気,合気道と,これらの解説からなっています。
理解しやすい「図解古事記・日本書紀 普及版(西東社 本体720円)」も合わせて参照しながら読んでいます。翁先生の世界を少しでも理解したく思います。


さて,言霊ことだまの神,祝詞のりとのルーツとなった, 古事記にでてくる「アメノコヤネ」のお話を別に載せようと思います。

開祖の横顔

大宮 司朗
2009(平成21)年
BABジャパン
本体1600円
【内容】藤田昌武先生のインタビューも載っています。
戦後
合気道群雄伝

"世界の合気道"を作った男たち

加来耕三
2008(平成20)年
出版芸術社
定価1800円
【内容】現在の合気道を理解するのにお勧めです。

【ポイント】5月29日の武道館での全日本合気道演武大会で購入しました。合気道を始める前の戦後の合気道を知ることができました。
決定版
開祖を語る直弟子たち
植芝盛平と合気道T

合気ニュース
2006(平成18)年
合気ニュース
定価2300円
【内容】

【ポイント】
合氣道で悟る

砂泊かん秀
2002(平成14)年
たま出版
本体1300円
【内容】

【ポイント】
劇画
合気道開祖
植芝盛平物語

植芝守央監修
山岡 朝
2000(平成12)年
出版技術社
本体1200円
【内容】

【ポイント】






中村天風と植芝盛平

氣の確立









<技の伝授>
藤平光一
1999(平成11)年
東洋経済新報社
本体1600円
【内容】

「植芝先生はリラックスするということを体得している人だった。
 口頭での説明は受けなかったし,手取り足取り教えてもらったわけでもないが,
 植芝先生の技を見ることによって,私がそれを会得できたことは
 その何よりの証拠である。」 (13)
「私が今日指導しているリラックスは,植芝先生に習ったことが根となっている。  植芝先生がいなければ,私は今でも,あいかわらず力を入れ,
 力んだ技しか使えなかったかもしれない。」 (13)
  →「リラックス」と「前腕伸張力」の関係はまだでてきません。

「植芝先生は……
 『私が苦心して覚えたことを,藤平のやつがみんな教えて歩く』
 とそう言って怒った」(161)
  →盛平翁の「苦心して覚えたこと」とは,合気のことと思います。
  →藤平先生は,なんなく合気を修得したのでしょうね。
  →植芝翁の言い方から,合気をそう簡単には教えないものなのですね。
   でも藤平先生から,合気を教わったと思っている人は
   ほとんどいないと思いますが。【T 160720】

心身統一の四大原則(175)
→40年以上前に藤平先生に教わったものと同じですね。【T】

 @臍下せいかの一点に心をしずめ統一する
  →臍下丹田に気持ちを持っていきましょう。
  →臍下丹田は体の重心です。
   体の重心と丹田が一致したときに丹田からパワーがでます。
  →静止状態でしていても体の重心は特に前後に動きます。
   動いているときは,ある程度の範囲があります。
   したがって,やはり体の臍下の一点よりは臍下丹田の方がしっくりきます。
   【T 160720】

 A全身の力を完全に抜く
  →肩に力が入っていると手と丹田がバラバラです。
   力を抜くのは上腕と肩と身体。

 B身体の総ての重みをその最下部におく
  →重力をどう使うかです。物理学です。これが天地の理。
   重力場に生きている人間は,重力のことを忘れています。

 C気を出す
  →これは抽象的ですけど,気の流れなどはイメージしやすいです。
   前腕の伸張力を発揮するときのイメージで大丈夫です。

【ポイント】
 ・藤平先生の盛平翁に対する思いを知ることができます。

【おすすめ度】★★★

(^-^)v
合気道一路
戦後合気道発展への風と雲

植芝吉祥丸
1995(平成7)年
出版芸術社
定価2800円
【内容】

【ポイント】
大東流界第一線の師範方が語る
武田惣角と大東流合気柔術

合気ニュース
1992(平成4)年
合気ニュース
本体2622円
【内容】

【ポイント】
植芝盛平と合気道
開祖を語る19人の弟子たち

合気ニュース
1990(平成2)年
合気ニュース
本体1942円
【内容】

【ポイント】

植芝盛平と合気道
開祖を語る13人の弟子たち

合気ニュース
1995(平成7)年
合気ニュース
本体1942円
【内容】

【ポイント】
合気神髄
合気道開祖
植芝盛平語録

植芝吉祥丸
1990(平成2)年
柏樹社
本体1456円
【内容】

【ポイント】
植芝盛平先生口述
武産合気

高橋秀雄
1986(昭和61)年
白光出版
定価1200円
【内容】

【ポイント】
合気道開祖植芝盛平伝
「武の真人」

砂泊兼基
1981(昭和56)年
たま出版
定価1500円
【内容】

【ポイント】
合気道のこころ
気と理を和する合気の道

植芝吉祥丸
1981(昭和56)年
講談社
定価1500円
【内容】

【ポイント】
合気道の心を求めて
合気道開祖
植芝盛平翁遺訓

砂泊かん秀
1981(昭和56)年
學燈社
定価2500円
【内容】

【ポイント】
合気道開祖
植芝盛平伝

植芝吉祥丸
1977(昭和52)年
講談社
定価2300円
【内容】

【ポイント】

[▲Top]

【合気道関連】

書 名 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
私の合気道
貴重なとき

藤谷美也子
1999(平成11)年
ワイズ出版
定価1600円
【内容】 大阪「天心道場」。スチーブン セガールの日本での合気道生活を知ることができます。
Steven Seagal (スティーヴン・セガール) : 1952.4.10〜。身長193cm。

【その他】ビデオも出ています。
人生、良いも悪いも
どうんとこい!

明るくなければ人生じゃない

佐々木の将人
1998(平成10)年
KKロングセラーズ
定価1400円
【内容】

【ポイント】
養神館
合気道[極意]

塩田剛三
1991(平成3)年
講談社
定価2300円
【内容】

【ポイント】
合気道
修行

塩田剛三
1991(平成3)年
竹内書店
定価1500円
【内容】

【ポイント】
「氣」の威力

藤平光一
1990(平成2)年
講談社
本体1165円
【内容】 王貞治選手への指導風景もでています。(p103)

【ポイント】 1993年には文庫本もでて,こちらは680円です。
武道の礼儀作法

★★


<改訂版>
野中日文
1988(平成元)年
柏樹社

<改訂版>
1998(平成10)年
合気ニュース
【内容】改訂版の方が,内容が整理され,読みやすくなっています。
合気道で参考になる個所は以下の通りです。<改訂版>
第一章 p20
 姿勢: p25
 正座: p26

第二章 武道場作法 p58
 拝礼: p58
 座礼: p66
 立礼: p67
 刀の受け渡し: p70

第三章 道場内p102
 入場,着座,退出: p102

【ポイント】
 武道の礼儀作法の修得は,主に口伝ですが,このような本があると,
理解の助けになります。感謝です。

宮本武蔵
五輪書
The Book of Five Rings

松本道弘訳
2009(平成21)年
講談社
本体1200円
【内容】五輪の書の英語版の和訳です。現在語訳ですので,わかりやすいです。日本語でも わからないところは,対訳なので英語を読むと理解がしやすいです。五輪の書は勉強になります。

【ポイント】

[▲Top]

【合気道読物】

書 名 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
惣角流浪
そうかく るろう

今野 敏
2001(平成13)年
集英社文庫
本体495円
【内容】 武田惣角翁の若いころのお話です。面白く読めます。

【ポイント】
鬼の冠

津本 陽
1991(平成3)年
新潮文庫
本体388円
【内容】 武田惣角翁のお話です。

【ポイント】
長編合気道小説
王道の門
疾風編

和巻耿介
1989(平成元)年
光文社文庫
本体440円
【内容】

【ポイント】
長編合気道小説
王道の門
迅雷編

和巻耿介
1989(平成元)年
光文社文庫
本体460円
【内容】

【ポイント】
黄金の天馬

津本 陽
1987(昭和62)年
文春文庫
定価520円
【内容】 開祖植芝盛平翁のお話です。

【ポイント】

[▲Top]

【合気道雑誌】

書 名 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
月刊
秘伝
Vol.260

8月号
2009(平成21)年
BABジャパン
本体990円
【内容】「合気上げ」の特集です。
月刊
秘伝
Vol.252

12月号
2008(平成20)年
BABジャパン
本体990円
【内容】特集 武道家を超えた武の巨星「合気道開祖植芝盛平を知る」。 22ページの道主の写真の左後ろに私が立って写っているところも見てくださいね。
稽古に行って高橋さん雑誌に写っているよと教えてもらいました。
月刊
武道
Vol.468

11月号
2005(平成17)年
東京武道館
本体505円
【内容】 武道のすすめ特集として「合気道を修める」が載っています。また,85ページには「合気道で世界を股に飛び回る」藤田師範の随筆が載っています。
月刊
秘伝
Vol.206

3月号
2005(平成17)年
BABジャパン
本体943円
【内容】 シリーズ開祖の横顔第三回合気道開祖植芝盛平翁直弟子に聞く 藤田昌武師範 「動きと 言葉があれば大先生の意志は残る」
月刊
秘伝
Vol.205

2月号
2005(平成17)年
BABジャパン
本体943円
【内容】 
季刊
合気ニュース
Vol.124(春号)

4月号
2000(平成12)年
合気ニュース
本体1143円
【内容】 P4.合気道−「無刀の位」からの出発 藤田昌武八段
Aiki
氣マガジン
Vol.107

11月号
1994(平成6)年
光祥社
定価800円
【内容】合気道特集です

【ポイント】
季刊
合気ニュース
Vol.87(冬号)

1月号
1991(平成3)年
合気ニュース
本体951円
【内容】
Aiki
合気道マガジン
Vol.47〜52

5〜10月号
1989(平成元)年
レイ出版
定価700円
【内容】

【ポイント】
Aiki
合気道マガジン
Vol.42

12月号
1988(昭和63)年
レイ出版
定価700円
【内容】

【ポイント】
Aiki
合気道マガジン
Vol.37

7月号
1988(昭和63)年
レイ出版株式会社
定価700円
【内容】

【ポイント】
Aiki
合気道マガジン
Vol.36

6月号
1988(昭和63)年
レイ出版
定価700円
【内容】合気道特集です。東京都合気道連盟の尾崎師範のインタビュー記事もあります。

【ポイント】25ページに尾崎師範が女優の松坂慶子さんに腕を組んでもらいうれしそうにしている写真が掲載されています。
Aiki
合気道マガジン
Vol.1

創刊6月号
1985(昭和60)年
レイ出版
定価680円
【内容】合気道マガジンの創刊号です。

【ポイント】人物クローズアップは奥村繁信先生,由美かおるの愛気インタビューは米持英夫先生です。

[▲Top]

【洋書】

書 名 表 紙 著者・発行年
発行所・価格
内容・ポイント・コメント 【工事中】
Total Aikido:
The Master Course

Gozo Shioda
2012年
Kodansha
$30
【内容】
 ・養神館合気道「極意」の英語翻訳版です。

【ポイント】塩田先生の写真がうれしいです。
Transparent Power

A Secret Teaching Revealed
  
Tatsuo Kimura
2009年

$34.95
【内容】
 ・「透明な力」の英語翻訳版です。

【ポイント】
2009年に出版さていたことを知りませんでした。日本での販路は2015年10月時点では見つかりませんでした。米国アマゾンで購入しました。
BUDO TRAINING IN AIKIDO

Morihei Ueshiba
1997年
Japan Publications
$25.00
【内容】「武道練習(1933)」の英語版

【ポイント】
BEST AIKIDO
The Fundamentals

Kisshomaru Ueshiba,
Mriteru Ueshiba
1997年
KODANSHA
$28.00
【内容】「規範 合気道 基本編(1997)」の英語版

【ポイント】
The Essence of
Aikido
Teachings of the Founder of Aikido

Morihei Ueshiba
1993年
KODANSHA
$28.00
【内容】

【ポイント】
Morihei Ueshiba
BUDO
Teachings of the Founder of Aikido

Kisshomaru Ueshiba
1991年
KODANSHA
$17.95
【内容】戦前の「武道」の英語版。

【ポイント】
THE AIKI NEWS
ENCYCLOPEDIA OF AIKIDO

S. A. Pranin
1990年
AIKI NEWS
$29.95
【内容】合気道家の人名録。

【ポイント】現在,「Aikido Journal」のホームページに改訂版がアップされています。

Aikido

Kisshomaru Ueshiba
1985年
Japan Publications
$15.95
【内容】「合気道」と「合気道技法」の英語版です。
こちらの方が「合気道」や「合気道技法」の 復刻版より早く出版されたので,この本で勉強された方も多いと思います。

【ポイント】「合気道技報(光和堂 1957)」や「合気道(光和堂 1962)」には,すべての言葉にふりがながふってはいません。 現在,「転換足」や「転回足」を「てんかんそく」や「てんかいそく」と読んでいるものも,昔は「てんかんあし」,「てんかいあし」と呼んだことがわかります。
この本では,すべて英語表示なので,ほとんどの読み方を知ることができます。吉祥丸道主の著作ですので,絶対です。
また,海外の人に教える機会のある人は,英語化のベースになります。
私のGlossaryもこの「aikido」をベースに,種々の情報を加味して作成しています。

【おすすめ度】★★★★★

(^-^)v

The Spirit of Aikido

kisshomaru Ueshiba
1984年
Kodabsga International Ltd.
2600円
【内容】「合気道のこころ」の英語版。初版本です。

【ポイント】





The New
AIKIDO
COMPLETE










Yoshimitsu YAMADA
1981年
Lyle Stuart
$25.00
【内容】先のニューヨークの山田嘉光師範のAikido Complete (1969)の改定版です。
装丁も豪華になっています。

About Morihei Ueshiba: The founder of Aikido p1
The Nature of Aikido p5
 Principles of Movement, Etiquette Proper Sitting, Proper Bowing,
 Wrist Warm-ups, Stance & Distance, Falling Back Roll, Front Roll,
 Basic Movement Irimi, Tenkan, Back Strech,
 Kokyu-ho Sitting, Standing, Hand Positions
 Basic Irimi Nage, Knee-walking
Attacks & Techiques p44
 Atemi Waza
 Shomenuchi The Attack, Irimi Nage, Ikkyo, Sankyo
 Yokomenuchi The Attack, Irimi Nage, Shihonage, Gokkyo
 Tsuki The Attack, Kotegaeshi, Irimi Nage
 Katatetori The Attack, Shihonage, Kokyu Nage
 Ryotetori The Attack, Tenchi Nage, Irimi Nage
 Morotetori The Attack, Irimi Nage, Nikyo
 Katatori The Attack, Nikyo, Yonkyo
 Katatori Menuchi The Attack, Irimi Nage, Koshinage, Nikyo
 Ushiro Ryokatatori The Attack, Koshinage, Nikyo
 Ushiro Tekubitori The Attack, Kotegaeshi, Shihonage, Sankyo
 Ushiro Kubishime The Attack, Koshinage, Ikkyo
 Suwari Waza Shomenuchi Ikkyo, Katatori Nikyo
 Hanmi Handachi The Attack, Ktatedori Shihonage, Katatetori Uchi Kitennage
Advanced Techniques p140
 Yokomenuchi Iriminage, Udemimenage, Koshinage
 Shomenuchi Shihonage, Udekimenage, Koshinage, Kokyunage
 Ryotedori Koshinage, Kokyunage
 Tsuki Kaitennage
 Ushiro Tekubidori Koshinage, Jujinage
Techniques Against Weapons p162
Action photos p183

【ポイント】
・米国で購入した山田師範の本です。1986年に買いました。この出版時点で,山田嘉光師範は7段です。
・動きが分かりやすく写真で紹介されています。
・合気道の技法に関する英語の説明が非常に読みやすい英語になっていて,
 英語が苦手な人のための「合気道英会話」教室に大いに役に立っています。

(^_^)v
Aikido
ITS HEART AND APPEARANCE

Morihiro Saito
1975年
MINATO RESEARCH & PUBLISHIINNG CO., LTD.
$6.95
【内容】

【ポイント】斉藤師範の洋書版です。
AIKIDO
AND THE DYNAMIC SPHERE
An Illustrated Introduction

A. Westbrook and O. Ratti
1970年
TUTTLE
$23.50
【内容】

【ポイント】初めて買った英語の合気道の本です。
Aikido
Complete

Yoshimitsu YAMADA
1969年
CITADEL PRESS
$7.95
【内容】 山田師範の本です。
 ・山田先生は1938年(昭和13年)2月生。阿部正師範のいとこ。
  青山学院大学の学生の時に合気会本部道場に入門。
  1964年,26歳の時に米国ニューヨーク市に派遣。
 ・米国で指導開始後,5年目の1969年の本で
  かなり早い時期の出版です。

【ポイント】米国で購入した山田師範の本です。
Dynamic Aikido

Gozo SHIODA
1968年
Kodansha international
$7.95
【内容】 塩田剛三先生の本です。
合気道関連の英語版の本としては最初のものです。

・一教(一ヶ条)を「1st Control」と訳しているところなど,
 優れものです。

【ポイント】 現在でも再版されて購入できます。$17

【おすすめ度】★★★

[▲Top]

たつひとの合気道技法

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)