<工事中です>
技法項目一覧 攻撃の種類と技 捌き キーワード 合気蔵書 合気ビデオ 合気道FAQ 合気道英会話
合気蔵書
[佐川幸義]
[岡本正剛]
合気ビデオ
[塩田剛三]
[岡本正剛]
詳細
[塩田剛三]
[岡本正剛]
◆佐川幸義 さがわ ゆきよし先生に関する書籍について◆
2024/6/30
改訂
[透明な力] [Transparent Power] [合気修得への道] [孤塁の名人] [大東流合気の真実]
透明な力 とうめいなちから
Transparent Power
不世出の武術家 佐川幸義
序文 佐川幸義略伝 佐川先生語録 合気について 修行論 武田惣角先生 語録第二部
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
TRANSPARENT POWER
A Secret Teaching Revealed
透明な力
Introduction Biography Sayings More Sayings
TRANSPARENT POWER 項 目 | 内 容 | Tatsuo Kimura English Translation:2009年 MAAT Press US$34.95 |
【内容】 「透明な力」の英語版です。 米国アマゾンで購入しました。日本での購入は難しいようです。 【ポイント】 英語版で読むと日本語では読み飛ばしてしまっているところも, また違った観点から気がつくこともあります。 【おすすめ度】 ★★★★★ <Aiki> With a very deep understanding of Aiki, it is possible for even a small girl to defeat a strong man. →it is possible for even a small person to defeat a strong guy. →合気を使っての「柔よく剛を制す」の体現 (^-^)v |
[▲Top]
TRANSPARENT POWER 項 目 | 内 容 |
Introduction 序文 |
(^-^)v |
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
TRANSPARENT POWER 項 目 | 内 容 |
Others その他 |
katugi waza (e 222) →武田惣角先生の有名な担ぎ技。 この解説写真では,四方投げの変形ですね。昔の武田先生の写真だけではわかりません。 (^-^)v |
[▲Top]
合気修得への道
あいきしゅうとくへのみち
佐川幸義先生に就いた二十年
項 目 | 内 容 | 木村達雄 2005年 (平成17年) 合気ニュース 本体2700円 |
【内容】「透明な力」の著者の木村達雄さんの本です。写真多数。 第六章に,佐川幸義宗範語録があります。 【ポイント】お勧めです。 【おすすめ度】★★★ |
はじめに | 「佐川先生の姿勢のよさと力みの無さ」 → 【T】 |
カラーグラビア 佐川幸義先生演武写真集 |
<立捕合気上げ> →これが佐川先生の合気上げです。甲くっつけ合気上げです。 その他の関連動作として,その場天地投げ,削ぎ出しです Sutherland道場では,皆ができる合気上げです。 【T】 |
はじめに | 「自分から受身を取っている写真はありません」(3) →自分から受身を取ることは,「たつひとの合気道場」ではありえません。 【T】 (^-^)v |
第一章 佐川幸義先生演武写真集 | <立捕合気上げ> → 【T】 |
第二章 数学の研究と合気修得に明け暮れた日々 | この章では,著者の木村達雄さんがすごい人だとわかります。 直接,触れることができない佐川幸義先生の 「透明な力」「佐川幸義先生に就いた二十年」の本を出してもらって感謝です。 「盛平先生の合気道と弟子たちの合気道があまりにも違った」 (88) →米谷先生もそのように言われます。 【T】 「技術的な裏付けがないと再現性をもたせることはできない」 (91) →イメージは気の流れでも,気の流れだけで説明はできません。 【T】 「普通に理解できる通常のものだけでは,鍛えぬいた体格の大きな者が本気で頑張るのを たおすことなどできるはずはない」 (92) →諸手取りで,「鍛えぬいた体格の大きな者が本気で頑張るのを倒す方法」は, まずは,重力落としで,怪我をさせないように床までゆっくり落します。 相手は,「何だ何だ」をぽかんとしていますので,次は,諸手取りから 合気上げです。左手掌で右手手刀をこすり上げ,頭上までズバッと上げます。 相手は考え込んでしまいます。 これが「普通に理解できる通常のもの」でない合気の動作です。 【T】(^_^)v 「技が本当に効くということのイメージがつかめず,強くなることは不可能に近いのです」 (96) →豪州では,技が本当に効くことを確かめることができて幸せです。 日本では怪我だらけになっていまい,大変なことになってしまいます。 自分でも,相手と腕の筋肉の太さを比べ,いつも合気道のすごさを実感します。 【T】 |
第三章 大東流合気武術 佐川幸義先生 | 「合気をとる」 (108) →合気を習得する,マスターすることを「合気をとる」と表現しています。 【T】 「合気は意識の技術」 (104) →意識が色々な合気(普通に理解できる通常のものでないもの)を活性化させるんですね。 そのためのマインドコントロールです。 【T】 「合気道……お互いにバーチャルに達人の気分を味わいながら,気持ちよく楽しめる。 だから多くの人がやることができる。」 (108) →サッカーもサポーターがいて,サッカーをしても学校のグラウンドでやるものから, プロまで。合気道も色々な段階やレベルがあってそれぞれ楽しめるのが大切です。 世界に広がる理由です。広げる努力も高く評価できる大切なことです。 そして,最終的にはなかなか達成できない「合気をとる」という目標もあるのでから, やりがいがあります。 【T】(^_^)v 「先生しかできないとうい考え方をしてはいけない。 そういう考え方をしていたらうまくならない」 (109) 「自分ではこれが武田先生がやっていた合気だとおもうけど,それはわからない。そうゆうものなのだ。」 (121) 「合気は自分でつかまえなければいけない」 (121) 「合気がわかってから本当の修行が始まるのだ」 (122) →技をひとつづつ見直すきっかけに。ムダを削ぎ落とし,効率的な技にチューンアップできます。 【T】 「相手が持った手が離れなくなって武田惣角先生のようになったの は五十歳を過ぎてからだ」 (122) →まだ30年以上,合気道ができる。頑張ろう。 【T】 →十代から武田惣角先生のそばで,技を見続けてきた佐川先生も くっつけ技を体得するようになったのは五十歳代。 くっつけ技ができるようになるまでそれだけの時間がかかる。 講習会や演武大会などでくっつけ技を見てもすぐにはできない。 きちっと技の根本がわかることができることの始まりなんですね。 【T】 「佐川先生も若いころ,『みんな武田先生しか合気はできないと言うが, 同じ人間なら俺にもぜったできるはずだ』と」 (124) →あきらめたら,ゲームセットです。頑張りましょう。 【T】 |
第四章 合気について | 「佐川先生も『合気あげが一番変わり続けた』と」 (141) →合気上げは,伸張力,真中,作用点の盲点等 多々の合気のポイントが詰め込まれています。 【T】 「倒せない方が不思議な減少」 (142) 「マネキン人形なら押したら倒れてしまいます」(143) →すごい良いヒントです。人間は重力を含めて外部からの力を瞬時に判断し, 身体の制御を行っているので,強い風が吹いても,坂でも,壁によっかかっていても 倒れることがありません。 【T】 →突然の予期しない小石などでは躓いてしまいます。 【小林裕和師範】 「合気の技術は…パワー,スピード,タイミングのようなものとはまったく質的に異なる」 (145) →本当にその通りです。 【T】 |
第五章 佐川幸義先生の修行時代 −実弟・佐川廣氏談 |
「兄(佐川幸義先生)は体重67キロぐらいで」 (159) 「武田先生……背は145センチぐらいでした」 (160) 「武田先生…相手に対していつも力がでないような位置,瞬間に先生がたっていた」 (160) くっつける合気の会得 えとく (162) 「兄貴(佐川先生)は合気上げのコツ,合気で相手の力を抜くというのは,すぐできた… くっつける合気というのが,なかなか会得できなかった。」 「今ではお弟子さんが,『あの合気は佐川幸義先生しかできないのでは』といっているんですね」 →これは本当なのですかね。お弟子さんはもっとがんばらないといけないですね。 でないと,つながりません。 「武田(惣角)先生と同じ具合だなと感じを受けるようになったのは,…国分寺にいってから」 →佐川先生が国分寺へ行ったのは,1955年だから佐川先生が50代ですね。 くっつけ合気ができるのようになったのは50代ということです。【T】 「秘術を見せたら覚えられるという気持ちがあったのかもしれません」 (165) →見てそれを習得できる人はほんのごくわずかで,目の前でみてもほとんどの人はわかりません。 佐川先生のお弟子さんはそれを何十年とみて取得できないとのことですから。【T】 |
佐川幸義宗範語録 | 「もとは簡単な原理から出発しているのだが,誰も気づかない」 (174) 「姿勢がまっすぐになっていなければないけない」 (176) 「いくら手(技のやり方)を覚えても練習しなければ,そう身体は動くものではない」 (176) 「自得したものは,決して忘れず自分のものとなる」 (177) 「すべて理由があるのだ。理由がわかれば忘れない。」 (179) →「真中」,「伸張力」,「重力」 【T】 「そのような角度でどうすれば崩れるかとか,非常に頭を使っている」 (179) 「書き留めておくことが大切だ。いつもいつも考え続けることが秘訣だ。」 (179) 「人間は死ぬまで修行」 (181) →頑張っていきましょう【T】 |
あとがき | 「武田惣角先生によってこの世に現われ,佐川幸義先生受け継がれ発展してきた, 合気そのものに関する…」 →「合気道」の「合気」はここにあります。通常道場では行う「道場技」ではなく かなり深いものがあります。 「合気をとる」との大きな目標があることがうれしく思います。【T】 (^-^) |
[▲Top]
孤塁の名人
こるいのめいじん
合気を極めた男 佐川幸義
魔法を見た 合気の秘密 コップからこぼれた水 体の合気 繊細な感覚 言外の理 残されたもの 彼岸からの声
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
[▲Top]
佐川幸義先生伝
大東流合気の真実
さがわゆきよしせんせいでん だいとうりゅうあいきのしんじつ
大東流合気の真実 項 目 | 内 容 | 高橋 賢 2007年 (平成19年) 福昌堂 本体2500円 |
【内容】 佐川幸義先生の写真多数。 ※どこまでが,佐川先生の伝承なのか,著者の話なのか区別がつきにくいところがあります。 P192 手の内:つかまれた手首の内部感覚 P203 肩に担ぎ,肩に上げて合気をかけて崩す「体之合気」 (^-^)v |
佐川幸義先生演武写真集 (p20) |
<片手捕り甲返し> →コバ返しですね。柔術です。 (^-^)v |
佐川幸義先生演武写真集 (p36) |
<首締め体之合気> 「敵が首締めに攻めてくる」 →私の体の合気の定義は,足を動かしません。佐川先生の足が動いています もちろん受けが気づきません。 これは塩田先生もされる技ですね。私もやりますが,結構,人気です。 ここのポイントは,足を相手に直角にし,体を前方にきちっと礼をすることで 投げることができます。相手の手が一部逆手になります。 直角になる方向により,逆手になる手が異なります。 相手は吹っ飛びます。 練習としては,片手で襟を取らせます。 相手が強く襟を捻り上げることで,見かけとことなり,楽に技ができます。 (^-^)v |
第6章 武田惣角先師の合気 |
「武田先師は,短い講習期間中,誰に対しても一度だけしか技を見せないのだ」(221) →理解するのが大変ですね。合気を盗めるはずもありません。 でも,見たことだけは見ないことからするとプラスです。 「武田先師の「片手取り合気」の場合, 相手は,外れるか外れないかの状態で先師の手首に手をくっつけられて,前方に ツッツッと泳ぐように崩されたところを逆極め技で固められた。」(224) →逆半身合気上げの時の受け手のイメージと思います。 合気柔術と柔術の複合ですね。 「佐川先生以外に武田先師の合気之術を解明した人がいるとはとても考えられない。」(225) →個人的には,岡本正剛先生が体現していると思います。 【T】 (^-^)v |
[▲Top]
たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 演武
本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 tatsuaiki7@gmail.com