★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
合気道 技解説
<工事中>
たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 投げ技 呼吸投げ 技目次
◆動き・技の基本は,一通り理解しているとして,ポイントを見ていきたいと思います。
2020/9/29
改訂
一教の技説明比較
固め技:一教〜四教
正面打ち固め技:一教〜四教
攻撃別固め技
正面打ち
横面打ち
正面突き
逆半身片手取り
交差取り(綾取り)
両手取り
諸手取り
後両手首取り
肩取り
肩取り正面打ち
正面打ち固め技
しょうめんうちかためわざ
技法解説出典 | 正面打ち一教の説明とコメント 【工事中】 青字: 柔術に関する説明個所及びそのコメント 赤字: 合気柔術・合気動作に関する説明個所及びそのコメント ひらがな小文字: 読み方 |
||
合気道入門 正確な稽古で基本を極める 植芝充央 2019(令和元)年 内外出版社 本体1500円 |
合気道入門 2019/4/30 【第一教】 (p104) 合気道の固め技の基本となる技法です。 第一教を起点として,各固め技へと変化していきます。 【正面打ち一教/表】 相対するあいたいする/そうたいする。 受けが手刀を振り上げると同時に,取りは前足から斜め前に 入身し受けの手首と肘を制すると, 腕を斬り下ろし後ろ足から前進する。 ・受けの手首と肘を制すると,腰を切って, 腕を斬り下ろし後ろ足から前進する。 受けをうつ伏せに抑え制する。 ・跪座きざになり,受けをうつ伏せに制する。 ・受けの腕と胴体の角度を90度(100度〜115度)に取る。 内側の膝は受けの脇(脇腹)に,外側の膝は手首の下に付け 握っている手首,肘に体重をかけ押さえる。 (ポイント) 「握っている手首,肘に体重をかけ押さえる」 →背筋をまっすぐに,丹田を意識して,伸張力で押さえる。 【正面打ち一教/裏】 (p108) 相対するあいたいする/そうたいする。 受けが手刀を振り上げると同時に, 取りは後ろ足から受けの側面に入身し, 受けの手首,肘を制し, 転換しながら受けの腕を斬り下ろす。 受けをうつ伏せに抑え制する。 (ポイント) 「転換しながら受けの腕を斬り下ろす」 →相手の側面裏で操作する。表へは出ない。 →「斬り下ろす」とは,受けの腕を引かない。伸張力で操作する。 (200927) (^-^)v |
||
合気会公式テキスト 規範 合気道 入門編 植芝充央 2016(平成28)年 出版芸術社 本体1900円 絶版・重版未定です 2017.11 |
【内容】 規範 合気道 入門編 技法解説 DVD付 (合気会公式テキスト) 2016/3/10 【ポイント】 |
||
もっとうまくなる スポーツVシリーズ 合気道 植芝守央 2011(平成23)年 ナツメ社 本体1300円 本部HP合気道図書館に掲載 |
【内容】
【ポイント】 |
||
スポーツ・ステップアップ DVDシリーズ 合気道 パーフェクトマスター 植芝守央 2009(平成21)年 新星出版社 本体1500円 本部HP合気道図書館に掲載 | 【内容】 合気道の基礎知識:歴史,現在の合気道,正しい着装ちゃくそう,礼法 基本動作:立ち方・座り方,構え,相半身・逆半身,手刀てがたな,体捌き,受身/後方受身・後方回転受身・前方回転受身 単独動作:足捌き/送足おくりあし・歩足あゆみあし・転換足てんかんそく・転回足てんかいそく, 掴み方/片手取り・両手取り・諸手取り,打ち方:正面打ち・横面打ち 相対動作:体捌き/転換,入身,転身てんしん,内うち回転,外そと回転,四方切り 鍛練法:手首関節鍛練法,一教運動 基本技:投げ技/相半身片手取り入身投げ,正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏, 固め技/相半身片手取り一教表・裏,正面打ち一教表・裏, 鍛練法/諸手取り呼吸法表・裏,座技呼吸法 応用技:投げ技/横面打ち四方投げ表・裏,片手取り内回転投げ,外回転投げ,両手取り天地投げ, 固め技/座技正面打ち一教表・裏,逆半身片手取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏 投げ固め技:正面打ち小手返し <別冊> 審査のポイント&基礎知識 p15 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,日野皓正四段,小山雄二四段,内田直人参段 【ポイント】 ふりがなが振ってあるのがうれしいです。 <立ち方・座り方(p28)> 充央さんがビデオで方法を紹介してくれています。 注釈で「左右に決まりはない」としています。 <膝行> 膝行の回転が説明されています(p65)。この他の方法もありますね。 <足捌きの組み合わせ(p66-71)> 歩足と転換足,歩足と転回足,転換足と転回足 <体捌きp82-99> 転換(逆半身片手取り),入身(逆半身片手取り,正面打ち),入身〜転換(正面打ち) 転身(横面打ち,逆半身片手取り),内回転(逆半身片手取り),外回転(逆半身片手取り), 四方斬り(入身,転換) 各体捌きの動きを,足捌きの表現をつかってポイントを説明しています。 <用語> 付録の用語解説で,「ざんしん」は「残心」と「心」になっています。歩足あゆみあし, 送足おくりあし,跪座きざ,極めるきめる,崩しくずし,小手こて,尺骨部しゃっこつぶ,手刀てがたな,転回足てんかいそく,転換足てんかんそく, 転身てんしん,拇指球ぼしきゅう,脈部みゃくぶなど,読み方が迷うものを含め載せています。 97分DVD付きで,大変お買い得の本です。 【おすすめ度】★★★★ | ||
DVD 上達レッスン 合気道 45の技を決める! 植芝守央 2007(平成19)年 成美堂出版 本体1500円 本部HP合気道図書館に掲載 絶版 |
【内容】 基本動作・基礎知識:構え/半身,相半身,逆半身, 受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身,技法での受身,固め技での受身, 膝行,手刀,体捌き/入身・転換・転身, 呼吸法:立技呼吸法(諸手取り呼吸法表・裏),座技呼吸法 基礎・基本の技:投げ技/正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏,横面打ち四方投げ表・裏,両手取り天地投げ, 片手取り内回転投げ,外回転投げ, 固め技:正面打ち一教表・裏,正面打ち一教座技表・裏,正面打ち二教表・裏,肩取り二教表・裏, 正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏 投げ固め技:正面打ち小手返し,片手取り小手返し,突き小手返し 基本変化技:投げ技/横面打ち入身投げ,半身半立片手取り四方投げ,半身半立両手取り四方投げ表・裏,正面打ち回転投げ, 固め技/横面打ち一教表・裏,後両手首取り三教表・裏 応用技:投げ技/諸手取り呼吸投げ二種,横面打ち呼吸投げ,後両手首取り呼吸投げ,肩取り正面打ち四方投げ 固め技/肩取り正面打ち一教表・裏,投げ固め技/諸手取り小手返し 短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き小手返し,二人取り二種 礼法:礼のきまり,立ち方・座り方,合気道とは 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段,日野皓正四段,小谷佑一四段,小山雄二四段 【ポイント】 ふり仮名付きで,読みにくい合気道用語も大丈夫です。 「さまざまな手刀の操作法」が技の名称とともにでています。(p29) <立ち方・座り方(p94)> 写真は「左進右退」だが,立つとき跪座から「(右)片方の足をやや引き, もう一方の(左)膝を鋭角に立てる」に。 <技法稽古での受身(p18-23)> DVDで丁寧に説明されています。 <短刀取り> 横面打ち五教:短刀の刃が下。突き小手返し:刃が上。 <用語> 特に用語集はありません。 DVD付きです。お買い得の本です。 |
||
技を極める 合気道 植芝守央 2007(平成19)年 ベースボールマガジン社 本体1200円 本部HP合気道図書館に掲載 |
【内容】 基本動作:礼法,構え,相半身と逆半身,後方受身,後方回転受身,
前方回転受身, 手刀,手首関節鍛練法,立ち方・座り方,膝行,四方切り表・裏,背伸運動,転換(単独動作・相対動作), 入身,転身,立技呼吸法表・裏,座技呼吸法 投げ技:入身投げ/正面打ち,相半身片手取り,横面打ち,四方投げ/片手取り表・裏,横面打ち表・裏,半身半立片手取り, 半身半立両手取り表・裏,肩取り正面打ち 天地投げ/両手取り,回転投げ/片手取り内回転,外回転,正面打ち,小手返し/正面打ち,片手取り,突き, 諸手取り,後両手首取り,腰投げ/両手取り二種,呼吸投げ/諸手取り二種,後両手首取り, 固め技:一教/正面打ち表・裏,正面打ち座り技表・裏,相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏, 横面打ち表・裏,二教/正面打ち表・裏,肩取り表・裏,肩取り正面打ち表・裏,諸手取り表・裏, 三教/正面打ち表・裏,後両手首取り表・裏,後両肩取り表・裏,四教/正面打ち表・裏,横面打ち表・裏 武器取り・二人取り:短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き小手返し,突き肘極め,太刀取り:呼吸投げ,小手返し 杖取り/四方投げ,十字絡み,二人取り/二種 開祖語録,合気道の歴史と現在 演武・受け:植芝充央本部道場長補佐,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段,小谷佑一四段,小山雄二四段 【ポイント】 充央さんが受けとして初めて登場です。 <立ち方・座り方(p22)> 写真は「左進右退」。立つとき跪座から「片方の膝をやや引き, もう一方の膝を鋭角に立てる」に。 <用語> 特に用語集はありません。 |
||
ビジュアル版 図解コーチ 合気道 植芝守央 2006(平成15)年 成美堂出版 本体740円 |
【内容】 基本動作・基礎知識:構え/半身,相半身・逆半身,
受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身, 技報稽古での受身,固め技での受身,膝行,手刀,体捌き/入身いりみ,転換てんかん,転身てんしん, 呼吸法/立技呼吸法表・裏,座技すわりわざ呼吸法 基礎・基本の技:合気道の技法,投げ技/正面打ち入身投げ,座技正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏, 横面打ち四方投げ表・裏,両手取り天地投げ,片手取り内うち転投げ・外そと回転投げ 固め技/正面打ち一教表・裏,正面打ち一教座技表・裏,逆半身片手取り一教表・裏,正面打ち二教表・裏, 座技肩取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏, 投げ固め技/正面打ち小手返し,片手取り小手返し,突き小手返し 基本変化技:投げ技/横面打ち入身投げ,半身半立片手取り四方投げ,半身半立両手取り四方投げ表・裏,正面打ち回転投げ 固め技/横面打ち一教表・裏,諸手取り一教表・裏,後両手首取り三教表・裏 応用技:投げ技/諸手取り呼吸投げ二種,両手取り呼吸投げ,後両手首取り二種,半身半立横面打ち四方投げ, 固め技/肩取り正面打ち一教表・裏,後両肩取り三教表・裏,投げ固め技/諸手取り小手返し,後両手首取り小手返し, 短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き肘極め,突き小手返し,二人取りふたりどり/二種 礼法(p50),立ち方・座り方(p114) 演武・受け:鈴木俊雄四段,小谷佑一四段,小山雄二四段 【ポイント】 50ページまで,受け身をはじめ,基本動作,基本知識が丁寧に書かれています。 すべての合気道用語にふりがながふられているので助かります。 立ち方座り方:「左進右退」(p114)。→合気道探求35号(p54)に解説があります。基本は「下進上退」。 文庫本の大きさですので,携帯に便利です。 <用語> 特に用語集はありません。 |
||
DVD 合気道 植芝守央 2006(平成18)年 池田書店 本体1800円 本部HP合気道図書館に掲載 絶版 |
【内容】 基本動作:基本姿勢/構え(単独・相対),体捌き/入身,転換,転身, 受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身,膝行,柔軟動作/背伸運動,手首関節柔軟法 技法の骨子:固め技/正面打ち一教表・裏,投げ技/片手取り四方投げ表・裏,正面打ち入身投げ,横面打ち四方投げ表,呼吸法/座法 基本技から応用技へ:呼吸法/立法表・裏,投げ技/四方投げ 両手取り(入身,転換),半身半立片手取り, 入身投げ 座技正面打ち,逆半身片手取り,横面打ち,天地投げ表・裏, 回転投げ 片手取り(内回転,外回転),正面打ち,後両手首取り,小手返し 正面打ち,逆半身片手取り,突き 固め技/一教 座技正面打ち表・裏,片手取り表・裏,二教 正面打ち表・裏,肩取り表・裏, 三教 正面打ち表・裏,後両手首取り表・裏,四教 正面打ち表・裏,五教 横面打ち表・裏 その他:礼法,立ち方・座り方,稽古着の着装。 演武・受け:金沢威七段,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段,小谷佑一四段 【ポイント】 DVD付きです。 <立ち方・座り方> 「左進右退」(p124)。立つとき跪座から右ひざをやや引いてから,左ひざを立てる。 <技の説明> 天地投げ裏の説明が記載されています。 <用語> 用語解説として,読みにくい跪座きざ,残身ざんしん,転身てんしん等の説明がなされています。 |
||
技を極める 合気道 上達BOOK 植芝守央 2003(平成15)年 成美堂出版 本体1100円 本部HP合気道図書館に掲載 |
【内容】
基本動作と基礎知識:構え/正しい構え方,相半身,逆半身,受身/後方受身,後方回転受身,前方回転受身, 技法稽古での受身,固め技での受身,膝行,手刀,体捌き/入身,転換,転身,呼吸法/立技表・裏,座技 基礎・基本の技:技法の種類,投げ技/相半身片手取り入身投げ,正面打ち入身投げ,片手取り四方投げ表・裏, 横面打ち四方投げ表・裏,両手取り天地投げ,片手取り内回転投げ,外回転投げ, 固め技/相半身片手取り一教表・裏,正面打ち一教座り技表・裏,逆半身片手取り一教表・裏,正面打ち二教表・裏, 肩取り二教表・裏,正面打ち三教表・裏,正面打ち四教表・裏,投げ固め技/正面打ち小手返し,片手取り小手返し,突き小手返し 基本変化技:投げ技/横面打ち入身投げ,半身半立片手取り四方投げ,半身半立両手取り四方投げ表・裏,正面打ち回転投げ, 固め技/横面打ち一教表・裏,諸手取り二教表・裏,後両手首取り三教表・裏,横面打ち四教表・裏 応用技:投げ技/諸手取り呼吸投げ二種,諸手取り十字絡み,後両手首取り呼吸投げ,肩取り正面打ち四方投げ, 固め技:肩取り正面打ち二教表・裏,後両肩取り三教表・裏,投げ固め技/諸手取り小手返し,後両手首取り小手返し 短刀取り/横面打ち五教表・裏,突き肘極め,突き小手返し 二人取り二種 手首関節柔軟法,ストレッチ(背伸運動),礼法/礼,立ち方・座り方,着装 演武・受け:金沢威七段,入江嘉信六段,鈴木俊雄四段 【ポイント】 現守央道主が,三代目道主になられてから初めての出版と思います。 <立ち方・座り方(p104)> 左進右退,「立つときは左足から動きだし,座るときは右足から動き出す」 <用語> 特に用語集はありません。 |
||
図解コーチ 合気道 植芝吉祥丸 2003(平成15)年 成美堂出版 定価600円 |
【内容】
1.合気道の内容 2.練習を始める前に 心の準備,実技入門の基礎知識:構え,入身,捌き,間合い,手刀 技法の分類と名称:鍛練法としての分類,技法による分類,表技・裏技及び返し技 準備動作:柔軟動作,単独動作,相対動作 気と呼吸力養成法:気の発言,力の出し方,呼吸力養成法(呼吸法) 3.実技編・基礎の技 投げ技:片手取り四方投げ表・裏,正面打ち入身投げ 固め技:正面打ち一教表・裏 4.実技編・基本の技 投げ技:横面打ち四方投げ表・裏,天地投げ 固め技:正面打ち二教表,座技裏,肩取り二教座技表,正面打ち三教表,正面打ち四教表 投げ固め技:正面打ち小手返し,突き小手返し 5.実技編・基本変化技 投げ技:半身(座)半立/片手取り四方投げ表,両手取り四方投げ表・裏,立技-後両手首取り四方投げ, 片手取り入身投げ,後両手首取り入身投げ,片手取り内回転投げ 固め技:横面打ち一教座技裏,後両手首取り一教腕抑え表,横面打ち二教座技裏,後両手首取り二教裏, 横面打ち三教座技表,突き四教表,短剣取り五教表 投げ固め技:片手取り小手返し,後両手首取り小手返し 6.実技編・応用技 徒手の技:両手取り腰投げ,諸手取り呼吸投げ,後両手首取り呼吸投げ,二人取り四方投げ, 二人掛け転換呼吸投げ 武器の技:短刀取り正面突き二教小手回し肘極め,太刀取り正面打ち呼吸投げ,杖正面突き返し投げ 杖正面突き入身投げ,杖取り小手返し,武器対武器・剣対杖,杖捌き,組剣 演武:植芝守央,受け:横田愛明七段,大沢勇人七段 【ポイント】 |
||
規範 合気道 応用編 植芝守央 2001(平成13)年 出版芸術社 本体2667円 |
【内容】 帯のタイトルは,基本編と同じで,「公式合気道テキスト」です。著者は,合気道道主 植芝 守央 著となっています。 【ポイント】 【出版】 |
||
規範 合気道 基本編 植芝吉祥丸 植芝守央 1997(平成9)年 出版芸術社 本体2476円 |
【内容】 本の帯に,「公式合気道テキスト」とでていて,150万合気道人のバイブルとなっています。合気会の公式テキストです。 【ポイント】 ビデオも合わせて販売されていて,いまでは,ビデオからDVDになっています。DVDの方がお買い得です。 【出版】 この本の初版第1刷は,1997(平成9)年9月1日,その3か月後の12月10日には改訂2版が出版されています。 どこが違うのか,道場の数が増えているところ以外,よくわかりません。このときは合気道道主が植芝吉祥丸先生, 本部道場長が植芝守央先生になっています。2代目道主が逝去され,著者のタイトルが1999(平成11)年5月の 改訂3刷から合気道二代目道主と合気道道主植芝守央著となりました。 |
||
合氣道 合気道講習会用 テキスト 合気会 1996(平成8)年 (財)合気会 合気道本部道場 |
【内容】
道歌,合気道の沿革,合気道教習要目,日本武道の理想,稽古の手順,準備運動,基本動作,受身について,体捌き法, 基本技,応用技,呼吸力の養成法,整理運動, 厳しさとは,昇級・段位の審査,稽古上の安全について,武道の必要性 <資料> 開祖道文及び言志録,開祖年譜,合気道のあゆみ,組織図,武道憲章(日本武道協議会) 【ポイント】 合気道本部道場の講習会に使うテキストです。内容が市販の合気道の構成とは異なります。 テキストには,「合気道の各地道場幹部または大学合気道部の幹部を対象に合気道の知識を学ぶ『講義』と, 行動の知恵を身につける『実技』の二本立による講習会のために作成」とあります。 このテキストは,日本財団のホームページ図書館から入手可能です。 【おすすめ度】★★★★ |
||
写真で学ぶ 合気道 植芝守央 1986(昭和61)年 講談社 定価1500円 <増補版> <新版> |
写真で学ぶ合気道 1986 【正面打ち一教/表】 (p22) 右相半身に構える。 受けは右手で取りの正面を打とうとする。 右足を進め,左手で受けの右肘,右手で受けの右手を制す。 受けの右腕を切り下ろし,左足より前方へ進む。 左手は受けの右肘,右手は受けの右手首を掴み, 左膝は,受けの脇,右膝は右手首につけ, 受けの右腕とからだの角度は90度に, 跪座きざで制す。 【正面打ち一教/裏】 (p23) 右相半身に構える。 受けが右手で取りの正面を打とうとする。 受けの右側面に左足より入り身し,左手で受けの右肘を 右手で右手首を制す。 左足を軸に転換し,受けをうつ伏せに抑え制す。 このとき左手は受けの右肘を,右手は右手首を掴み, 左膝を受けの脇,右膝を受けの右手首につけ, 受けの右腕と体の角度は90度にし, 跪座きざで制す。 (200927) (^-^)v |
||
合気道真諦 植芝吉祥丸 1986(昭和61)年 講談社 定価12000円 |
合気道真諦 1986 |
||
すばらしい 合気道 植芝吉祥丸 1984(昭和59)年 成美堂出版 定価500円 |
すばらしい合気道 |
||
講談社スポーツシリーズ 合気道 改訂新版 |
講談社スポーツシリーズ 合気道
|
||
合気道 昇段級位取得要項付き 植芝吉祥丸 1983(昭和58)年 サンケイ出版 定価750円 |
合気道 昇段級位取得要項付き |
||
合気道入門 植芝吉祥丸 1982(昭和57)年 東京書店 定価1300円 |
【内容】実技への予備知識:技法の原理的特質,力の動きから見た技法, 技法鍛練の要点/構え,間合い,手刀,捌き,座り方,呼吸力,技法の段階的考察/座技,半身半立技,立技,武器に関する技 基本の準備動作:体の柔軟動作/体の屈伸運動,関節柔軟運動, 単独動作/体の進退,体の転換法,呼吸力転換法,四方斬り呼吸転換法,受身, 相対動作/体の相対転換法,四方斬り相対転換法,後両手取り転換法,連続回転転換法,背伸運動, 呼吸力養成法/座法,立法,手首鍛練法 技法の成り立ち:技法の分類的考察,初心者のための四段階,合気道と技法分析 基礎の技:投げ技/入身投げ-正面打ち,四方投げ-片手取り,固め技/腕抑え(一教)-正面打ち立技・座技, 基本の技:投げ技/入身投げ-片手取り,両手取り,横面打ち,正面突き,後両手首取り, 四方投げ-両手取り,横面打ち,突き,後両手首取り,回転投げ-正面打ち,正面突き,片手取り内回転,後両手首取り, 固め技/腕抑え(一教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り,小手回し(二教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り, 小手捻り(三教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り,手首抑え(四教)-片手取り,肩取り,突き,後両手首取り, 投げ固め技/小手返し投げ-片手取り,正面打ち,突き,後両手首取り, 応用の技:徒手の場合/二人取り連続技-座技,立技,対武器鍛練の場合/対武器の理合-杖によって就いてきた場合, 剣に対し杖による,杖に対して剣による,徒手動作の延長としての武器の理合-四方投げ杖の理合,小手回し(二教)杖の理合 武器に対する変化応用技/武器に対する徒手-剣,杖,武器に対する武器-剣に対する杖 歴史と現況 【ポイント】 ここでの座り方は,左足からです(p27)。 合気体操について,具体的な方法が記述されています(p34)。船漕ぎ運動,上半身回転運動,屈伸運動,足の屈伸 膝の回転,金魚運動等。 体の進退では,運び足はこびあし,継ぎ足つぎあし,歩み足あゆみあし,転回足,転換足, 前方転換足,後方転換足の説明があります。 |
||
合気道 を始める人のために 植芝吉祥丸 1976(昭和51)年 池田書店 定価900円 |
【内容】
合気道とは何か 予備知識と準備動作 基礎の技:投げ技/入身投げ-正面打ち表・裏,四方投げ-片手取り表・裏, 固め技/腕抑え-正面打ち表・裏,座技表・裏 基本の技: <前からの攻撃>正面打ち/固め技-小手回し裏,小手捻り表,手首抑え表,投げ固め技-小手返し, 正面突き/固め技-小手回し表,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-入身投げ表,四方投げ表,投げ固め技-小手返し表 肩取り/固め技-小手回し裏,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-正面打ち入身投げ裏,四方投げ表,投げ固め技-小手返し表,, 片手取り/固め技-腕抑え裏,小手回し表,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-回転投げ,投げ固め技-小手返し表 横面打ち/固め技-腕抑え表,小手回し裏,小手捻り表,手首抑え表,投げ技-入身投げ裏,投げ固め技-小手返し表 <後からの攻撃>両肩取り/固め技-腕抑え裏,小手回し表,手首抑え表,投げ技-四方投げ裏,投げ固め技-小手返し表 両手首取り/固め技-腕抑え裏,小手回し裏,小手捻り裏,手首抑え表,投げ技-入身投げ裏 応用の技: <徒手の部>正面打ち/固め技-腕肘極め,諸手取り/投げ技-呼吸投げ, 正面突き/固め技-腕抑え変化,投げ技-入身投げ変化,四方投げ変化, 肩取り/投げ技-正面打ち四方投げ,腰投げ,腕絡み, 両手首取り/投げ技-天地投げ,腰投げ,呼吸投げ,投げ固め技-小手返し変化, 後羽交い絞め/投げ技-腰投げ,四方投げ,腕十字絡み, 片手取り・首締め/投げ技-呼吸投げ,腰投げ,入身投げ, 多人数/投げ技-呼吸投げ,入身転換投げ <武器の部>徒手対短剣/固め技-正面打ち腕抑え,正面突き肘極め, 徒手対太刀/投げ技-正面突き入身投げ変化, 徒手対杖/投げ技-正面突き入身投げ変化,太刀対太刀/正面打ち入身突き 【ポイント】 立った姿勢からの座り方は,左退(右退)で説明しています。 |
||
図解早わかり 合気道入門 植芝吉祥丸 1975(昭和50)年 西東社 定価950円 |
【内容】
1.合気道の知識 2.実技と基礎と練習法 実技の基礎:構え,間合い,手刀,入身,捌き 鍛練法と技法:鍛練の種類-座技,半身半立技,立技,武器技,技法の種類-投げ技,固め技,投げ固め技 準備動作と練習:柔軟動作/上半身の回転運動,前後屈伸運動・左右屈伸運動・左右回転運動,膝の屈伸運動,足・腰の屈伸運動 足首・足指の運動,背伸運動(座法),首・肩の運動,深呼吸,関節の柔軟運動 単独動作/受身,膝行,体の転換法,呼吸力転換法 相対動作/片手取り転換法,四方斬り転換法,背伸運動(立法) 呼吸力養成法:座法,立法,練習の種類と注意 3.基礎の技 投げ技:入身投げ/正面打ち表・裏二種,四方投げ/片手取り表・裏 固め技:腕抑え/正面打ち表・裏,座技表・裏 4.基本の技 投げ技:入身投げ/片手取り裏,肩取り正面打ち裏,横面打ち斬り返し裏,斬り下し裏,正面突き,後両手首取り 四方投げ/両手取り表,横面打ち表・裏,正面突き表,後両手取り表 回転投げ/片手取り内回転裏二種,正面打ち裏,正面突き,後両手首取り, 固め技:腕抑え(一教)/片手取り裏,肩取り表,正面突き表,後両手首取り表 小手回し(二教)/片手取り表・裏,肩取り裏,正面突き裏,後両手首取り裏 小手捻り(三教)/片手取り表・裏,肩取り裏,正面突き裏,後首締め表 手首抑え(四教)/片手取り表・裏,肩取り表,正面突き表,後首締め裏 投げ固め技:小手返し/片手取り,正面打ち,正面突き,後両手首取り 5.応用技 徒手の技:半身半立後両肩取り四方投げ,横面打ち入身投げ,諸手取り腰投げ,諸手取り呼吸投げ,後取り呼吸投げ, 二人掛け呼吸投げ 武器の技:徒手対武器/短刀-正面突き腕拉ぎ,太刀-正面斬り呼吸投げ,杖-正面突き返し投げ, 武器対武器/杖-正面突き入身切り二種,武器捌き/杖捌き四方投げ, 6.合気道の歴史 【ポイント】 図は新たに起こされています。 準備動作がしっかり書かれています。 |
||
講談社スポーツシリーズ 合気道 AIKIDO 植芝吉祥丸 1972(昭和47)年 講談社 定価1200円 |
【内容】改定版の講談社スポーツシリーズ 合気道 改訂新版(1983)を参照方 【思い出】私のもっているのは,昭和50年にだされた第2刷です。 【おすすめ度】★★★★ |
||
カッパブックス 合気道入門 1の力で10の敵を倒す法 植芝吉祥丸 1972(昭和47)年 光文社 定価350円 |
【内容】 第一部 合気道とは何か。 第二部 合気道の実技 1.基礎知識 実技の基礎要点:構え,間合い,手刀,入身,捌き,座法 実技の成り立ち:技法の種類/投げ技,固め技,投げ固め技 姿勢から見た技法の鍛練/座技,半身半立技,立技,武器に関する技 練習の種類と内容, 準備動作:柔軟動作/体の屈伸運動,関節柔軟運動,単独動作/受身,膝行,体の転換法,呼吸力転換法 相対動作/片手取り転換法,四方斬り転換法,背伸運動 呼吸力養成法:座法,立法 2.基礎の技 投げ技:入身投げ/正面打ち表・裏,四方投げ/片手取り表・裏 固め技:腕抑え(一教)/正面打ち表・裏,座技表・裏 3.基本の技 投げ技:入身投げ/片手取り表・裏,横面打ち裏,正面打ち,後両手首取り, 四方投げ/両手取り表・裏,横面打ち,正面突き,後両手首取り, 回転投げ/片手取り内回転,片手取り,正面突き 固め技:腕抑え(一教)/片手取り表・裏,肩取り,後首締め,突き 小手回し(二教)/片手取り,肩取り裏,後両手首取り 小手捻り(三教)/片手取り,肩取り,後両手首取り,後襟取り 手首抑え(四教)/片手取り,肩取り,正面突き裏 投げ固め技:片手取り,正面打ち,正面突き,後両手首取り 4.応用の技 徒手の技:両肩取り入身投げ(前から),両肩取り入身投げ(後から),片手取り呼吸投げ(前から), 両手首取り呼吸投げ(後から),関節絡み投げ(前から・後ろから),腰投げ(前から),天地投げ(前から),合気投げ二種 武器の技: 短刀取り,太刀取り,杖取り二種,合気杖捌き二種,武器対武器二種 多人数に対する技: 固定よりの技二種,流れの中の変化(二人取り連続技) 【思い出】本のカバーはぼろぼろでなくなっていましました。写真は中表紙です。 【おすすめ度】★★★★ |
||
精説 合気道秘要 植芝吉祥丸 1972(昭和47)年 東京書店 |
【内容】 序編 合気道入門 T編 合気道の技法 1章投げ技 1.基礎の技 2.基本の技 3.基本変化の技 4.応用の技 2章固め技 1.基礎の技 2.基本の技 3.基本変化の技 4.応用の技 3章投げ固め技 1.基本の技 2.基本変化の技 3.応用の技 4章関連応用技 1.徒手 2.対武器鍛練 3.武器に対する変化応用技 U編 合気道の歴史と展開 【ポイント】 カバーがなくなって,発行年,定価がわかりませんが,はしがきでは1972(昭和47)年11月3日となっています。 東京書店の「合気道入門」の姉妹篇にあたるとしています。 入門編の技に加え,高度な,応用技が多数掲載されていて勉強になります。 本はハードカバーでしっかりしています。 ・18ページの開祖が呼吸力を使って投げる図がでています。 呼吸力は丹田から腕を通じて,手先からでています。 「呼吸力とは,自分の重心すなわち臍下丹田…から…流れるように でていく総合的なものをさす」 「呼吸力が出ていくうえで,もっとも大きな働きをしているのは 腕であり,手であり,特に手刀状に作用された場合である」 【おすすめ度】★★★★ |
||
絵説 合気道独習教本 植芝吉祥丸 1972(昭和47)年 東京書店 定価390円 改訂 合気道独習教本 植芝吉祥丸 監修:植芝守央 2000(平成12)年 東京書店 定価1700円 |
【内容】 1.合気道を始める前に 2.実技への予備知識:技法の原理的特質,力の動きから見た技法, 技法鍛練の要点/構え,間合い,手刀,捌き,座り方,呼吸力 3.基本の準備動作:体の柔軟動作(準備運動)/体の屈伸運動,関節柔軟運動, 単独動作/体の進退,体の転換法,呼吸力転換法,四方斬り呼吸転換法,受身, 相対動作/体の相対転換法,四方斬り相対転換法,後両手取り転換法,連続回転転換法,背伸運動, 呼吸力養成法/座法,立法,手首鍛練法 4.技法の成り立ち:技法の分類,初心者のための四段階,合気道と技法分析 5.基礎の技:投げ技/入身投げ-正面打ち表・裏,四方投げ-片手取り表・裏, 固め技/腕抑え(一教)-正面打ち立技表・裏・座技表・裏 6.基本の技:投げ技/入身投げ-片手取り表・裏,両手取り表・裏,横面打ち表・裏,正面突き,後両手首取り, 四方投げ-両手取り,横面打ち表・裏,突き,後両手首取り, 回転投げ-正面打ち,正面突き,片手取り内回転表・裏,後両手首取り, 固め技/腕抑え(一教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏 小手回し(二教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏, 小手捻り(三教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏, 手首抑え(四教)-相半身片手取り表・裏,逆半身片手取り表・裏,肩取り表・裏,突き表・裏,後両手首取り表・裏, 投げ固め技/小手返し投げ-相半身片手取り,正面打ち,突き,後両手首取り, 7.歴史と現況 【ポイント】 ・2000年の改訂版では,初版はなぜか昭和47年ではなく,昭和48年と裏書に出ています。 本が一回り大きくなりました。 ・運足図が載っています。 【おすすめ度】★★★★ |
||
合氣道技法 植芝盛平監修 植芝吉祥丸 1962(昭和37)年 光和堂 定価550円 復刻版 2007(平成19)年 出版芸術社 本体2800円 |
【内容】第一章総説,第二章合気道技法の推移, 第三章合気道技法の性格:円転の理,入身一足,中心運動 第四章基本準備の要点:構え,間合,手刀,気の流れ,入身,捌き,力の出し方,受身,座法 第五章基本準備動作:単独動作/体の進退,体の変化,呼吸の変化(面打ち一教運動),呼吸転換法,手首関節柔軟法, 相対動作/体の転換法,背伸運動,呼吸力の養成/座法,立法 第六章基本の技:投げ技/四方投げ,入身投げ,回転投げ,小手返し, 固め技/腕抑え(一教),小手回し(二教),小手捻り(三教),手首抑え(四教) 第七章応用の技 (I)徒手の部 投げ技/四方投げ4態,入身投げ6態,小手返し6態,腰投げ4態,天地投げ, 十字絡み2態,合気落し2態,角落とし2態,呼吸投げ3態, 固め技/腕抑え(一教)8態,小手回し(二教)6態,小手捻り(三教)7態,手首抑え(四教)2態, (II)武器の部 短刀取り:固め技/腕伸ばし(五教),投げ技/ 杖取り:固め技/腕拉ぎ(二教応用),小手回し(二教応用),投げ技/呼吸投げ(応用),四方投げ(応用) 刀剣取り:固め技/腕抑え(一教応用),投げ技/入身投げ(応用) 第八章座技及び半身半立技の意義 始祖言志録 【ポイント】この本は,かなりの回数,再版を繰り返していて,私の大学時代も以降も購入することができました。 3冊持っていたのですが,あげてしまっていまは2冊です。私の持っているのは,昭和46年9月25日発行の9版です。 【おすすめ度】★★★★★ |
||
合氣道 植芝盛平監修 植芝吉祥丸 1957(昭和32)年 光和堂 定価420円 復刻版 1996(平成8)年 出版芸術社 定価2500円 |
合氣道 1957 表 (入身) (p137) 右相半身に相対し,相手を制する勢いを以て, 気息を充実して,両手刀を打ち出すと同時に, 左足を半歩前方に踏み出す。 この時,左手を以て相手のあばらを突く様な気持ちで前に出し乍らながら 右手第二関節の稍やや上部を,右手は相手の右手首を制する。 →「制する」とあり。掴むと説明していない。 更に,左足を相手の前方に踏み出し,同時に両手にて相手右手を, 刀でも切り下ろす如く抑え, 右足をもう一歩前進して写真26の如く抑える。 足捌きは第20図の通りである。 この技法を鍛練する場合は,左記のことを充分に注意して行わねばならぬ。 (1) 自己が受身の立場に立たぬこと。 最初相対した時より既に,相手の魂を制する底の気力を身に湛えてたたえていなければならぬ。 而してしかして両手刀を打ち出す時には,左拳にて相手のあばらを突き, 又右手刀にて相手の右手を圧するが如き気持を以てもって打ち出す。 ここで気力を称しているのは,硬直した力のことではなく, 身体の節々はどこ迄も柔軟に保ち, 自然に腹から出て来る伸び伸びした力を指すのである。 →「腹から」とは,「体の重心から」のことで「地球の重力下において自己の身体の質量(全体重)を用いて」のこと。 (2) 写真25から写真26に移る動作に於ては,相手の左手を固く握るのではなく, 両手を柔軟に伸ばし,腰の力を基点として相手を制するべきである。 →「前腕伸張力で自己の全体重を使って」のこと 写真25より左足を一歩前に踏み出す際に,相手の右足に対して「蹴り」と いうことも考えることが出来る。 斯様かかるようなことは,一つの型にこだわることなく,如何様いかようにも 変化自在である。 (3) 写真26の如く抑える時は,相手のの右手を充分引き伸ばし, 且つかつその肩の線より前方に持って行かなければならない。 →「充分引き延ばし」とは,腕の余裕,あそびをなくすこと。 抑えるにあたっては,徒にいたずらに腕力で抑えることなく, 腹からの気の力によって相手を制し,尚なおまた,抑えながらも 前後左右から敵が来た場合に充分対処し得る心構えが必要である。 之これを要するに,これ等これら個々の技法的注意も, 最初相手と対した場合に於ける,気による制し方一つに帰納される。 ここに於ておいて,後述する呼吸法(気力の出し方)が大切となって来るのである。 裏 (転換) (p140) 左逆半身相対し,写真27の如く左足を軸として,右後方に約270度大きく転換相手を抑える。 その抑え方,力の入れ方等は全く前述したもおのと同じである。 しかしながらこの際特に注意すべきは,手刀を以て一転切りさげる如く相手を制するのであって, 相手の右手を引き倒すような無理な力を使ったならば, 忽ちたちまち自己の身体の重心を失うことになる。 故に自己の両手を柔軟に伸ばしながら一転することが必要である。 →前腕伸張力を使い,体の全体重/重力を用いて捌く。体は常に垂直に。 (200929) (^-^)v |
[▲Top]
たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 投げ技 呼吸投げ 技一覧
本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 tatsuaiki@nifty.com