★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その51 合気と中学3年生・初等高校レベルの物理

<いつも工事中>

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ  技目次

体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

◆合気を理解するためのわかりやすい物理をみていきたいと思います◆

2022/1/24 改訂

初歩的な物理を使って合気を理解
Understanding for Aiki using basic physics

合気道と数字

項目 内容



合気道ででてくる数字

<合気道の極意ででてくる数字について>
 合気道の極意を説明するときに,数字がよく出てきます。
 この数字は覚えておくとよいので,
 ここでの「物理を使って合気を理解」を始めるにあたってあらかじめ整理しておきます。

<身体関連>
 ・60kg: 日本人の平均体重の意味でよくでてきます。俵たわら一俵いっぴょうの重さです。
 ・80p: 身長を160cmとするとその半分,重心の高さ,丹田ある位置の高さです。
 ・2m: 豪州人のやや高めの人の身長です。
 ・100s: 豪州人の平均的な体重です。大きい人は150kg程度ありますが,

<重力関連>
 ・0.01秒: 0.1mm落下します
 ・0.1秒: 5cm落下します。
 ・1秒: 5m落下します。

 ・0.02秒: 2mm落下します。大切な数字です。人間の知覚能力の限界です。
       膝抜きにより,足を地面との接触を保ちつつ,荷重ゼロにするときの時間です。
       足の肉球の厚さを2mmと仮定しています。
 ・0.4秒: 80cmの位置から物を落とした時の時間です。最速の受身の時間です。


(^-^)v

物理のキーワード

物理のキーワード 極めて初歩的な物理と
合気道の動作・技のキーポイント



合気の理解に必要な
物理について

合気道の合気の動きが理解できず,また伝承できないのは,体の感覚に頼りすぎて,冷静な原理の検討を怠ってきたことと思います。
それは,自分の感覚が一番なのは理解できますが,それで稽古していく限り,柔術どまりです。
身体能力に優れかつ勘の良い人は,独自に,合気の動きを身につけることが可能です。
わずかですが,このようにして合気を身に着けた先生,合気道家はおられます。
ただ,それを他人に指導することができません。

「何度も教えているのに何で理解してくれないのかな」などは,自分の教え方の問題だとは気づきません。
すなわち,教えるための理解の不足であることに気づいていないのです。

原理は簡単です。ここでは合気を理解するために,中学生3年生,高校生1年生レベルの物理をもう一度考えて見ようと思います。

その上で,体の感覚に頼るのではなく,「自分の頭で考える」ことが大切です。

  『体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

<このページでの話>
 ・このページでは,合気道に関係する物理の用語を色々な表現でイメージを作ります。
 ・次いで,その物理の内容を使って,「合気」の説明に使い,合気の理解を進めます。

 ・各項目で,色々な動きを繰り返し説明します。説明する角度が異なっていると考えて理解してください。

(^-^)v



慣性

かんせい

inertia

<慣性>
 ・慣性 かんせい (inertia) は,ある物体が外力を受けないとき,その物体の運動状態は慣性系に対して変わらないという性質を表す。

(^-^)v



自由落下

じゆうらっか

natural fall

自由落下



重力による自由落下と合気道
 自由落下については,簡単に計算ができます。
 以下に,合気道に関連する時間と距離を示します。
 重力加速度を9.8でなく10とすると計算が楽です。暗算もできます。

  1秒  5m
  0.4秒 80cm 重力を使った横受身,体の重心が床に着くまでの最長時間。
  0.1秒 5cm
  0.05秒 1cm 片手取り等の重力たて崩し
  0.02秒 2mm 膝を抜いた転回足

自由落下と受身
 ・横受身ですが,腰が床に着くまでの時間です。身長が165cmの人は,腰までの高さが80cm程度。
  そうすると,足を空中に上げれば,後は重力が体を引っ張ってくれますから,
  着地まで,0.4秒です。
 ・受身は,ものを蹴って受けるをとるわけでないので,重力を使用して行うもので。
  その最も早い速度は,自然落下を利用したのもです。

空中正座
 ・空中正座は,合気を利用した護身術のところで勉強しますが,
  自然体の状態から,そのまま,足を畳んで正座します。
 ・このときも,足のすねが床に着地するまでほぼ80cmの落下ですから,0.4秒です。

自由落下と転回足
 ・転回足は,両足の親指の付根にあるボールを中心に向きを変える足捌きです。
  これの速度を計ると0.4秒です。
 ・この転回足を早めるのが,膝を緩めることによる転回足です。
 ・理屈は簡単です。床に加重を掛けません。
  掛けなければ摩擦力は発生しません。
  瞬間的に床の加重を抜くには,膝を瞬時に緩めます。
 ・膝を瞬時に緩めたときに転回足を行います。
 ・仮定ですが,2mmだけ床から足裏が離れたとします。
  この離れた足裏が,床に着くまでの時間が0.02秒です。
 
(^-^)v



質量

しつりょう

mass

質量
 ・質量とは,物体の動かしに くさの度合いを表す量のこと。
 ・質量は,物質の絶対的な量を表すもので,どんな状況下においても変わりません。
 ・質量は,物体がもともと持っている量。


(^-^)v

質量に関するよもやま話・考え

人と質量
 ・人間はジャンプすると,空中にいます。その時の体は下方に重力がかかりますが,
  65sの質量として空中にあります。
  重力以外なんの力も体にかかっていません。
  逆に,床から離れているので床をけることもできません。
 ・空中に60sの俵が一俵浮かんでいるのと同じです。
 ・このとき,俵は,浮かんでいる間は,しっかりした基盤となります。
 ・床の上に立っているとき,床の蹴って動くのと,
  空中の俵が一俵の質量の力をどう使うか考えてみるとよいです。

    (イメージを作るための独り言: 宇宙船と船外の宇宙飛行士)
     ・地球を回る宇宙船で,船外活動のため外にでた宇宙飛行士が,宇宙船から離れるときに
      宇宙船を蹴ります。動作はゆっくりですが,これで宇宙船から離れます。
     ・宇宙船は宇宙飛行士より,十分に大きいので,宇宙飛行士のみ宇宙船から離れたように見えます。
     ・宇宙船が,人と同じくらいの大きさだと宇宙飛行士が小さなボートのような宇宙船を蹴ると
      宇宙船から離れますが,宇宙船が蹴った方向へ行ってしまうのがイメージできます。

    (イメージを作るための独り言: 地上での人の重さ)
     ・人間は,自分の体重をほとんど意識しません。
     ・お正月においしい料理を食べすぎて5kg太っても,
      太ったことは気にしても,500mlのペットボトル10本分の重さが
      体についた重さはあまり実感しません。
     ・一方,大人がお腹の上に立つと考えるとぞっとします。
      小さいころの遊びやふざけでの経験が記憶の底に残っているので
      ぞっとします。
     ・人の体重は,60kgとするとたわら(俵)一俵,凄く思いのです。
     ・実際重いのですが,重いという実感が乏しいと理解してもらえましたか。

     ・合気道は,感覚ではなく,頭で理解しながら修得していかないと
      柔術レベルで終わってしまいます。
      柔術レベルでも,十分満足する人はよいですが,
      なんか,まだ先があると思う人は,簡単な物理を使って考えてください。
      これがテクニカル合気修得の道です。

(^-^)v



重量

じゅうりょう

weight

重量
 ・重量は,物に対してかかる力。地球上であれば,ほぼ質量=重量に。



(^-^)v



摩擦

まさつ

weight

摩擦
 ・

床との摩擦とスピード
 ・体がどの部分も床と接触しなければ,すなわち空中にいれば,床からの摩擦はゼロです。
  瞬時でも空中にいれば,床からの摩擦はゼロです。
 ・接触していても,床に体の力を掛けていなければ,摩擦はゼロです。
  短時間でも,床に力を掛けなければ,摩擦はゼロです。
  これが,「膝を抜く」動作の一つの効果です。これを「膝の効用」と塩田先生は言いました。
 ・転回足の速度の極限化。
 ・摩擦がなくなれば,床からの抵抗がなくなれば,


(^-^)v



重力

じゅうりょく

gravity

重力
 ・質量と質量の間には引力が働く。地球と物体との間に生じる引力を重力という。
 ・重力は,物体が落下しようとする力
 ・重力の大きさを重量という。


(^-^)v



重心

じゅうしん

center of gravity

重心
 ・

丹田と重心
 ・


(^-^)v



速度

そくど

speed

<重力落下に伴う速度>
 ・物が落ちるときの速度は,重力加速度(m/秒2)x時間(秒)です。
  重力加速度は,日本人らしく9.8でなく,10 m/秒2としましょう。
 ・1秒で落ちる距離は,5mですから,道場での動きで,5m落ちることはないので1秒以下。
 ・1秒時点の速度は10m/秒。
  短距離100m走の世界最速レベルが10秒で,平均速度が10m/秒。時速に直すと36km/時。
 ・道場の重力を使った動きはこれより遅いことになります。
  人間が認知できない動きは,0.1秒以下。このときのスピードは1m/秒。
 ・とまった状態から,0.1秒後の落下距離は,5cm。このときの平均速度は0.5m/秒(50cm/秒)。

 イメージできましたか。

(^-^)v

[▲Top]

合気道の特別用語・動作 

合気道の特別用語・動作 合気道の動作・技と物理を使った説明



空中

ここでは「空中」をキーワードに,簡単な物理を使って考えます。

空中のイメージ

合気道では,「空中」にいう状態がかなり意味があると思っています。
決して道場では教わることはないと思います。

足が床についていると,そこから受ける力があります。その力に対する対応が必要になります。
大昔のスキーの経験で,体が後傾したときなど,コブを利用して空中に飛び出し,
体をまとめて着地することをよくしていました。
丁寧にカーブするのが面倒だと,空中にで,スキーの向きを変え着地するジャンプターンもその一つかもしれません。

合気道でも,足を浮かせると重力により着地するまでは,体は外からの力を受けずに体をコントロール,体勢を整えることができます。

空中にいるときは,落ちるまで,宇宙空間にいるときと同じです。
自分の重心を中心に体を調整します。体は60kgの物体です。

空中に位置したいときは,飛び上がらなくても,膝を緩めることでも可能です。
ただし,空中滞在時間は,0.1秒以下です。
0.1秒は,床との間に5mmの隙間を作ったときの落下時間です。
時間は短いですが,体は確実に空中にいます。

空中を使った体の向きの変更

空中を使った受身

(^-^)v



空中正座

空中正座>  【Tatsu Original】

 ・この空中正座は,かなり強烈な動作です。
  掴んでいた相手が急に60kgの俵や岩になるのですから。
 ・足を折りたたむ以外に何もしません。してはいけません。

 ・ただし,なれないと空中正座は怖いです。
  ますは,座布団の上で練習すると良いと思います。
  そのうち,受身と同じようにできるようになります。

 ・後ろ肩をつかまれたとき,後から抱きつかれたときなど
  暴漢に襲われたときに絶大なパワーを発揮します。

 ・おさらいですが,空中正座は,自然体の状態から,そのまま,足を畳んで正座します。
  足のすねが床に着地するまでほぼ80cmの落下で0.4秒です。

 ・受けのうまい有段者にはそのまま空中正座で大丈夫ですが,
  白帯には膝を緩めるだけにして,受けによる怪我に注意してくださいね。

(^-^)v



丹田


たんでん

丹田
 ・丹田は,何かの身体的な器官があるわけでなく,印もありません。
 ・初めから丹田が備わっているのではなく,「丹田を作る」という言葉もあります。

 ・一方,丹田とほぼ同じ位置は,体の重心になっているという話も聞いて
(^-^)v



空中転回足

空中転回足

(^-^)v



瞬時重力掛け

瞬時重力掛け

 ・米谷守正先生の合気です。
 ・0.1秒で5cm落下が自然落下ですが,落ちるということよりも,
  瞬時,0秒で,60kgの重さを相手に載せる動作です。

 ・鞭打ち症の人には注意が必要です。
  これを稽古するときには,必ず「首は大丈夫ですか」と聞きます。
  大丈夫な人でも,これで鞭打ち症になる人もいますので注意してください。

 ・合気は怖いのです。

(^-^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
合気道技報(光和堂 1962)
合気道秘要(東京書店)

[▲Top]


たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ  技目次


本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 tatsuaiki7@gmail.com