★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その8−4 くっつけ合気・合わせ・捌き

<いつも工事中>

体の常識,合気の非常識。 合気の常識,体の非常識
 
Aikido using Aiki of Aikido
Do with Aiki of Aikido

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ
 
技目次

◆ここでは「くっつけ合気」についてまとめて見ていきたいと思います。

2018/12/3 改訂

くっつけ合気
“Kuttsuke Aiki”
くっつけ合わせ・捌き
Coupling Techniques

くっつけとは  くっつけ転換動作  くっつけ重力落とし
 
くっつけ合気技:  直入り四方投げ  入身投げ  四方投げ  回転投げ
 
くっつけ呼吸投げ:  逆半身片手手掌合わせ呼吸投げ  交差手掌合わせ呼吸投げ  技別  攻撃別

くっつけとは
About “kuttsuke”, coupling

くっつけの用語 動作・技のポイント





くっつけ
 
kuttsuke
coupling



用語紹介・解説



★★★

くっつけの用語紹介と解説

  この「たつひとの合気道」のホームページ(web site)のなかで,
 「くっつけ」についていろいろなところに,
 ばらばらに記載してあるので,まとめることにしました。
 まずは,用語の解説から。

くっつけ (カップリング)
 まず,「くっつけ」「カップリング coupling / プリング/」とはなんでしょう。
 受けが,手を離そうとしても,手を離すことができず,相手の取り(仕手,投げ)の動作に従う
 状態をいいます。
 「くっつけ」は,ゆっくり動いていても,静止状態でも「くっつけ」を維持できます。
 (静的くっつけ合気)

 英語ではこの「くっつけ」に,「coupling / プリング/」の単語を当てました。
 電車の連結器の意味でもあります。簡単に外れないですね。

 「くっつける」という言葉はありますが,「くっつけ」は,たつひとの合気道独自のネーミングです。 【T】

くっつけ捌き
 通常,攻撃は,正面打ち,横面打ち,突き,そして掴みは,片手取り,諸手取り等があります。
 この攻撃から,技を開始しますが,
 攻撃の途中,例えば片手取りで,この「くっつけ」の捌きに移行するものが
 「くっつけ捌き」です。
 くっつけ捌きはすべて動的スタートになります。

くっつけ合わせ
 攻撃とは別に,手掌と手掌を合わせたところや,甲や拳を受けの手掌に合わせたところ,
 甲に手掌を載せたところから
 スタートする方法が「くっつけ合わせ」です。
 くっつけ合わせは,すべて静的スタート,または準静的スタートです。

くっつけ合気
 「くっつけ捌き」,「くっつけ合わせ」で,使う技術を「くっつけ合気」といいます。
 漠然とした概念ではなく,きちっとした技術です。

 武田惣角 たけだそうかく 先生の直弟子じきでしで,17歳で「小手の合気」を習得した
 佐川幸義 さがわ ゆきよし 先生も
 「くっつけ合気」を習得したのは50歳代になってからです。
 武田惣角の「くっつけ」をじかに見ていても体現できるようになるまで,
 30年以上を要しています。
 修得は難しいですが,誰にでもできます。
 英語と同じで,あきらめたらゲームセットです。

 When you believe you can, you can.

 よく技の稽古をするときに,「しっかり持って」と言う人がいますが,
 「くっつけ」は,相手,受けが取りの手首や腕を握る動作が要りません。

 一方で,「くっつけ」では強引な捌きはできません。
 その意味で,理にかなった動きを確認するのにはよい方法です。

 理にかなった動きで,「くっつけ」技を行うので,技のレベルが格段に上達します。

  ちなみに,「くっつけ合気」の名称は「たつひとの合気道場」オリジナルです。(^-^)v
  ネットの検索で,「たつひとの合気道場」のサイト以外はゼロです。
  (2014年9月26日現在,2018年8月22日・12月3日再確認)

  もちろん,「kuttsuke aiki」の言葉もありません。Sutherland Dojoでは普通の言葉となっていますが。

くっつけ動作
 「くっつけ捌き」,「くっつけ合わせ」の動きを,「くっつけ動作」といいます。
 「くっつけ動作」は,岡本正剛先生由来の合気動作です。
 武田惣角先生の小説にもでてきます。

くっつけ状態
 「くっつけ合気」により,相手の意思に反し,相手の手掌に,
 仕手の手掌,甲などがくっついた状態をいいます。
 受けが,自分の意志で手を離せない状態です。

くっつけ上げ/くっつけ合気上げ
 手掌を合わせ,相手の手をほぼ垂直にくっつけ状態を維持し上げる上げ方。
 拳や甲,手刀と相手の手掌,内手首のくっつけでも可能です。
 
 「くっつけ上げ」は,「くっつけ動作」のひとつです。
 
 合気上げの「くっつけ」版です。

くっつけ合気技
 短く,「くっつけ技」とも言います。

 まずは,「くっつけ合気」を使って,転換動作,そしてデモンストレーションに使える
 重力落し(合気落し,手掌落し,その場落とし),転換回転回しを修得します。

 次いで,四方投げ,入身投げでの利用,呼吸投げと「くっつけ合気技」に進んでいきます。
 「くっつけ合気技」には,「くっつけ合わせ合気技」と
 「くっつけ捌き合気技」とがあります。

 面白いのは,「くっつけ動作」や「くっつけ技」を受ける「受け」の方は,
 通常よりはるかに多くのエネルギー,衝撃を仕手(取り,投げ)から受けます
 理にかなったムダのない動作が,仕手のエネルギーをそのまま受けへ
 伝えることになるからです。

結びくっつけ
 「結びconnection」という言葉を聞いたことがありますね。
 『技の中で受けも取りも「結び」が大切で,相手との関係を切らないように』と。

 「くっつけ」では,取りが「くっつけ合気」を使って技をかけている間,
 受けと「結び」状態が維持されます。

 受けが「結び」を維持するために,取りを追いかける必要はありません。

 技や動作を見ている人は,
 「くっつけ合気」を用いての「結び」か,
 受けが取りを追いかけて「結び」状態を作っているのか
 見分けることは難しいです。
 ただし,技を行っている当人同士,取りと受けはわかっています。

 心の中で,「結び」を念じるだけでは,「結び」はできません。
 ぜひ,「くっつけ合気」を修得してくださいね。
 「くっつけ合気」は,アドバンスト合気道の技術です。技術で「結び」の維持ができます。

くっつけ合気」をマスターして,よりよい合気道技を作っていってください。

  極意(くっつけ合気)


(^-^)v

動的くっつけ合気 【160930】

 ・以上紹介したくっつけ合気は,ゆっくり動いていても,静止状態でもできます。
  その意味で,「静的くっつけ合気」ということができます。
 ・動いていることで,くっつけ状態ができるのが「動的くっつけ合気」です。
  擬似的なくっつけ状態を作ります。
  ここで示す「指先甲くっつけ合気」は,岡本正剛先生が見せてくれる
  動的くっつけ合気です。
  特殊な「くっつけ合気」で,難易度は極めて高いです。

 ・この原理を使った技を,塩田剛三先生は投げ技で見せてくれます。

指先甲くっつけ合気上げ

 相手が手掌を下に手を出した状態で,相手の甲,具体には外手首に対して,
 手の中三指の指先で働き掛け,相手の腕を上げる方法です。

 <原理・仕組み>
  ・前に腕を伸ばした相手の手の手首の働き掛けます。
   体は垂直です。
  ・人間は意識しませんが,腕の重さは3kgあります。
   腕を出すということは3kgの腕を空中に保持しています。
   クレーンと同じ片持ち梁はりです。
  ・この腕に対し,瞬時に下方へ力をかけると相手はその位置,
   その時の重心を保持,しようと
   自己の腕に対する動きに反応します。
   この向きは,下方,真下への動きに対する上方への動きになります。
   この上方への動きに指先,手掌を合わせていきます。
  ・相手の外手首への指先での働きかけは,合気三原則の
   前腕伸張力と重力です。
  ・相手の外手首への指先の真下への働きかけは,相手の手首から先の甲の上向きへの
   動きをもたらします。
  ・手掌が相手の甲に常時ついているように見えますが,
   ついているわけではありません。
   そのように見えますけど。

 <指先甲くっつけ合気上げ後>
  ・手掌で相手の甲を鎌手首状態にして攻める,真中攻め
  ・相手の手を小手返し状態に誘導して落とす,変形小手返し落とし

(参考)
 この「指先甲くっつけ合気上げ」は
 2015年に出版された「大東流合気柔術 岡本正剛 一瞬に決める合気
 “円”から“点”に究まった奇跡の大東流技法 月刊秘伝編集部 BABジャパン」
 にも記載がありません。ビデオの中だけで見ることができます。
 難しすぎるのでしょうね。

(^-^)v
くっつけ捌き 動作・技のポイント





「くっつけ」の
スタートの形態

その1

攻撃の際の
「くっつけ」の捌き

くっつけ捌き

まず「くっつけ」のスタートの形態を整理します。
通常の攻撃の途中で「くっつけ」にもっていく「くっつけ捌き」です。
「くっつけ捌き」には「手掌くっつけ捌き」と「甲くっつけ捌き」があります。
くっつけ捌きは動的スタートです。

逆半身片手取り/くっつけ捌き

くっつける方法
・半身での構えは,通常,手は手刀状にして構えますが,相手が手を持つ瞬間に,
 まさに直前に手の向きを変え,かつ手をすこしずらして持たせます。
 相手は,手の向きが変わったことが分かりません。

・手の向きを変え,

 @手掌上で持たせる →「手掌くっつけ捌き
  手を少しずらして手掌と手掌を合わせます。
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き外転換呼吸投げ
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き外回転投げ

 A甲の方から掴ませる →「甲くっつけ捌き
  手を少しずらして自己の甲が相手の手掌につけます。
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き内回転呼吸投げ
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き内回転回転投げ
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き外回転呼吸投げ(自己二教投げ)
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き外回転投げもできますが,
    「手掌くっつけ捌き」の方が自然です。

 B手を捻り甲を下,手掌上で持たせる →「手掌くっつけ捌き
   (リレー競争relay raceのバトンbatonを受け取るように)
  手掌と手掌を合わさります。
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き内回転呼吸投げ
  ◇逆半身片手取りくっつけ捌き内回転回転投げ

・回転投げの投げは矢筈やはずで投げます。
・「くっつけ捌き」を修得すると,相手が手首をしっかり持たなくても
 技を繰り出すことができます。

交差取り/くっつけ捌き
 「交差取りくっつけ捌き」には,逆半身片手取りと同じく,
 手掌からくっつける方法と甲からくっつける方法,
 さらに手掌からくっつける方法は,単純に手掌を上に向けくっつける方法と
 手を捻り甲を下,手掌上で持たせる方法があります。
 「くっつけ捌き」を修得すると,相手が手首をしっかり持たなくても
 技を繰り出すことができます。

くっつける方法
・構えは,通常,手は手刀状にして構えますが,相手が手を持つ瞬間に,
 まさに直前に手の向きを変え持たせます。
・相手は,手の向きが変わったことが分かりません。

・手の向きを変え,

 @手掌上で持たせる →「手掌くっつけ捌き
  手掌と手掌を合わせます。
  ◇交差取り手掌くっつけ捌き四方投げ
  ◇交差取り手掌くっつけ捌き天秤投げ
  ◇交差取り手掌くっつけ捌き入身投げ

 A甲の方から掴ませる →「甲くっつけ捌き
  自己の甲を相手の手掌につけます。
  ◇交差取り手掌くっつけ捌きイカ延ばし一教
  ◇交差取り手掌くっつけ捌き入身投げ

 B手を捻り甲を下,手掌上で持たせる →「手掌くっつけ捌き
  (リレー競争relay raceのバトンbatonを受け取るように)
  手掌と手掌が合わさります。
  ◇交差取り手掌くっつけ捌き重力落としイカ延ばし一教

 ◇交差取りくっつけ捌き呼吸投げ

横面打ち/くっつけ捌き
 〇横面打ち,片手くっつけ捌き,手掌合わせ
 〇横面打ち,片手くっつけ捌き,手刀手首載せ

 ◇横面打ち手掌合わせ四方投げ
 ◇横面打ち片手捌き前方投げ(合気投げ)

正面打ち/くっつけ捌き
 〇正面打ち,一教捌き,腕潜り,転回,手刀手首載せ
 〇正面打ち,内入り,手刀くっつけ捌き手首載せ

 ◇正面打ちくっつけ手刀捌き前方投げ(合気投げ)


 くっつけ捌き」による「くっつけ捌き合気技」の説明は,それぞれの合気道技の説明の中で行っています。

(^-^)v
くっつけ合わせ 動作・技のポイント





「くっつけ」のスタートの形態

その2

くっつけ合わせ

くっつけ合わせ

 くっつけてからのスタートです。
 すなわち「くっつけ合わせ」です。

 ・拳を相手の手掌に載せてスタートする「拳手掌載せくっつけ合わせ」が
  新たに登場します。

 ・手掌と手掌を合わせてたり,受けの手掌の上に拳や甲をのっけてたり,
  また甲に手掌を重ねてもらってのスタートがあります。

 ・くっつけ合わせは,ほとんど静的スタートです。
  動的スタートの「くっつけ捌き」と動きが異なる場合があります。

 ・相手に手掌を下にして手を出してもらい,その甲に重ねるように
  手掌を載せ,くっつけ合わせを行います。
  甲手掌載せくっつけ合わせ
 【T】181002

(^-^)v

1.手掌合わせ

(1) 手掌くっつけの初動動作 ★★★ 【T】(180806,181003)

 手掌くっつけ動作の初動はコツがいります。
 相手の無意識下の体の反発を利用します。
 相手が,寝ていたり,力の接点に意識がない場合は初動動作は
 成功せず,手掌合わせのくっつけを始めることができません。

 <受けの手掌差出し>
 ・受けが手を差し出す時は,前腕のみ使い手を差し出します。
  無意識に前腕伸張力を使っています(動的伸張力)。
  上腕は活動していません。
 ・腕を差し出したままにすると。受けは約3sの重さのある腕を支えるために上腕を使いだします。
  これで,受けの腕は固まりだします。
 ・相手が手を出した瞬間に,手掌を合わせれば,相手の腕が固まっていませんので
  そのまま,くっつけができます。
  ただし,すでに腕が固まっている場合も想定して稽古しないといけません。

 <手掌への接触>
 ・この相手の体の反動で腕の伸張を誘います。 「静的重心維持の反動」
  その後は,合気三原則を使ったくっつけを行います。

 ・手掌を合わせた瞬間に,手掌を擦り押すように,手掌で相手の四指を押すようにします。【天照会】
  または,手掌を擦り合わせるようにして少し押し気味にします。
 ・これにより,相手は手掌の位置を維持するため,体の重心位置の維持をするため
  無意識下で動きに対し反発,反動の動きが行われ,
  前腕伸張力で手を差し出し気味に動かします。
  上腕が活動がとまり,腕のこわばりがとれます。

 ・受けの腕が硬いままだと,結合ができずに,受けの手掌の上を滑ってしまいます。
  受けの手掌に手掌を重ねた状態で,ひと呼吸おくのも,相手の意識を手掌に
  もってくる良い方法です。

 <動作と原理>
  ・受けと取りの手掌を合わせる前は,受けの体の重心は安定しています。
  ・ただ手掌を合わせても力関係は生じません。
  ・手掌を擦り押されたり,指を折り押されたりすると
   受けの重心が変化しようとします。ごくわずかです。
   体は,無意識下で重心が移動しないように押し戻そうとします。
  ・この時,受けに手掌を通じて取り(相手)の力も勘案したバランスが作られます。

  ・取りは,受けとの結合ができるや
   相手の内手首,掌底にかかるように中三指の指先を当てます。
    ※相手は,内手首,掌底に荷重がかかると,それに対抗すべく,
     腕を引きます。これで上腕が動き出し,腕を固めます。
   相手の手掌に手掌がきれいに重なった状態です。【180819】
    ※向かいあって,相手の手掌と手掌をきちっと重ね合わせると
     中三指の指先が内手首,掌底にかかるかたちになります。
  ・内手首,掌底にかかるように中三指の指先から荷重すると
   重ね合わせた手掌を水平に保つことができます。
    ※はた(傍)からみると,手掌全体で手掌を荷重しているように見えます。
     実際は,内手首,掌底にかかるように中三指の指先で荷重します。
     この辺が手品ですね。
  ・指先を相手の手掌の中央に位置させてもよいですが,
   手掌と手掌が重なる面積が少なくなり,
   ずれやすくなります。

  ・相手の手掌に垂直,直角に,前腕伸張力で体重,重力掛けを行います。
   掛ける位置は,自己の中心(真中)です。
   真中からずれると力が減じたように感じます。
   「逆らう気持ち」が沸き上がってしまいます。
  ・常に真中を維持し,前腕伸張力で重力掛けを行い続けます。

(^-^)v
(2) 手掌合わせ動作

逆半身片手/手掌合わせ
 逆半身片手取りの変化です。手首を取らせるのではなく,
 手掌に手掌を重ねて技を開始します。
  @受けに手掌を出してもらい重ねる方法 「手掌差出させ合わせ」
  A取りが自ら手掌を差出して,受けに重ねてもらう方法 「手掌差出し合わせ」

 ◇逆半身片手手掌合わせ四方投げ表・裏
 ◇逆半身片手手掌合わせ直入り四方投げ (手掌差出させ合わせ)
 ◇逆半身片手手掌合わせ呼吸投げ
 ◇逆半身片手手掌合わせ外回転投げ
 ◇逆半身片手手掌合わせ倉田投げ

 ◇逆半身方て手掌合わせ上げそっくり返しバックストレッチ

交差/手掌合わせ
 手掌に手掌を重ねて技を開始します。
  @受けに手掌を出してもらい重ねる方法 「手掌差出させ合わせ」: 難
  A取りが自ら手掌を差出して,受けに重ねてもらう方法 「手掌差出し合わせ」: 容易
  B握手をするように,手を差出し手掌を重ねて  「握手手掌合わせ」: 中程度

 ◇交差手掌合わせ四方投げ表・裏
 ◇交差手掌合わせ直入り四方投げ(四方投げ変形落とし)
 ◇交差手掌合わせ呼吸投げ
 ◇交差手掌合わせ倉田投げ
 ◇交差手掌合わせ天秤投げ
 ◇交差手掌合わせ入身投げ
 ◇交差手掌合わせ巻込み入身投げ

 ◇交差手掌合わせ内回転潜り呼吸投げ
 ◇交差手掌合わせ内回転潜り回転投げ
 ◇交差手掌合わせ内回転潜り倉田投げ
 ◇交差手掌合わせ内回転潜りイカ延ばし一教

 ◇交差取り手掌合わせ上げそっくり返しバックストレッチ

後両手/手掌合わせ
 手掌の上に手掌を乗っけてもらってスタートします。 「後両手手掌くっつけ合わせ」

 右半身スタートで,右手掌の上に,右手掌を重ねてもらい,
 後へ回り左手で,左手首を取りに行ってもらいます。
 ・後両手取りの動きのよい理解につながります。
 ・このスタートは,準静的スタートになります。

 ◇後両手手掌合わせ前方投げ
 ◇後両手手掌合わせ前方落とし
 ◇後両手手掌合わせ真中落とし一教表・裏
 ◇後両手手掌合わせ真中落とし回転投げ
 ◇後両手手掌合わせ四方投げ
 ◇後両手手掌合わせ入身投げ

(^-^)v

2.拳手掌のせ ★★★
 相手の手掌に拳こぶしをのせてスタートします。 「拳手拳のせ」

逆半身拳のせ
 相手の手掌に拳こぶしをのせてスタートします。 「逆半身片手拳手掌のせ」「逆半身片手拳のせ」
 まずは,拳のせで転換動作から行います。

 ◇転換動作
  ・後方転換,前転換,後転換回転落とし,そして後方転換回転回しです。

 ◇合気拳上げ

 ◇逆半身拳のせその場落とし(重力落とし)
  ・表,裏
 ◇逆半身拳のせ呼吸投げ
  ・前方投げ,内回転前方投げ,角落とし捌き拳突出し投げ,角落とし捌き腕落とし投げ
 ◇逆半身拳のせ四方投げ
  ・表,裏
 ◇逆半身拳のせ回転投げ

交差拳のせ
 相半身で相手の手掌に拳を載せてスタートします。 「交差片手拳手掌のせ」「交差片手拳のせ」

 ◇交差拳のせ倉田投げ
 ◇交差拳のせ呼吸投げ
  (腕ひしぎ投げ)

(^-^)v

3.甲手掌くっつけ

逆半身片手甲くっつけ
 甲の上に,受けに手掌を乗っけてもらってスタートします。 「逆半身片手甲くっつけ合わせ」

 ◇逆半身片手甲くっつけ呼吸投げ
 ◇逆半身片手甲くっつけ自己二教投げ,
 ◇逆半身片手甲くっつけ内回転呼吸投げ,

交差甲くっつけ
 甲の上に手掌を乗っけてもらってスタートします。 「交差甲くっつけ合わせ」

 ◇交差甲くっつけ捌き呼吸投げ

逆半身片手手掌甲くっつけのせ
 相手の差出してもらった手掌に甲をくっつけてスタートします。
 転換動作,重力落とし,呼吸投げができます。

(^-^)v

4.甲手掌載せくっつけ ★★★ 【T】181202 外輪さん協力

逆半身片手甲手掌載せくっつけ
 ・相手の甲の上に,手掌を載せてからスタートします。 
 ・相手の外手首の上に,指を三本載せ,下方に前腕伸張力で押し,丹田と結合させます。

 ・相手は,手が下がるのを防ごうとして,上腕を使い抵抗します。
  これにより結合ができます。

 ・今のところ,重力掛け落とししかできません。

(^-^)v





「くっつけ」のスタートの形態

その2

くっつけ合わせ

(手の出し方,出させ方による整理)

くっつけ合わせにおける,手の出し方,出させ方による整理

合気道の稽古では,スタートの時は,力関係に関する位置は同じ状態から始まります。
体格差より,位置関係による差が動作,技に大きく影響します。

 位置関係が同じ状態から,どう捌いていくかが稽古です

1.手差出し合わせ
 こちら(取り,投げ)から手を差出して,相手に手掌を合わせてもらいます。
 拳くっつけ合わせはありません。

 <逆半身>
  @手掌を上に
   ・すなおに手を出す場合。
   ・手を捻り甲を下,手掌上で持たせる場合
    (リレー競争relay raceのバトンbatonを受け取るように)
   「手掌くっつけ合わせ」になります。

  A手掌下で甲を上に
   ・相手に手掌を甲の上に載せてもらいスタートします。
   「甲くっつけ合わせ」になります。

 <相半身/交差>
  @手掌を上に
   ・手掌を重ねてもらいます。
   「手掌くっつけ合わせ」になります。

  A手掌下で甲を上にして
   ・逆半身と同じように甲に手を載せてもらい,重ねてもらいます。
   「甲くっつけ合わせ」になります。

  B握手のように手掌を差出して
   ・この場合は,手掌と手掌を合わせ,重ねてもらいます。
   「手掌くっつけ合わせ」です。

2.手掌差出させ合わせ
 相手(受け)に手掌上にして手を出してもらいます。「手掌差出させ合わせ」
 この方法は,手掌合わせは一種類で,逆半身と相半身があります。
 いづれも,「手掌くっつけ合わせ」になります。
 拳と甲くっつけ合わせでは,逆半身と相半身があり,
 「拳くっつけ合わせ」と「甲くっつけ合わせ」になります。

 <逆半身>
  @受けの手掌の上に手掌を重ねます。
   「手掌くっつけ合わせ」

  A受けの手掌の上に拳を重ねます。
   「拳くっつけ合わせ」

  B相手の手掌に甲を下にして重ねます。
   ・指先を相手に向けるか,外に向けるかの二つの方法があります。
   「甲くっつけ合わせ」

 <相半身/交差>
  @受けの手掌の上に手掌を重ねます。
   「手掌くっつけ合わせ」

  A手掌の上に拳を重ねます。
   「拳くっつけ合わせ」

  B相手の手掌に甲を重ねます。
   指先を相手に向けて重ねます。
   「甲くっつけ合わせ」

3.手差出させ合わせ

 相手(受け)に手掌下にして手を出してもらいます。「手差出させ合わせ」
 甲が上になった状態です。
 この甲に対して,手掌を載せくっつけを行います。
 「甲手掌載せくっつけ合わせ」

 ・ポイントは,相手の甲側の手首に対して,くっつけを行います。
  傍はたからは,甲に手掌がくっついたように見えます。

 ・逆半身,相半身があります。

(^-^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
・合気道(光和 1957,復刻版 出版芸術社1996)
・合気道技報(光和堂1962,復刻版 出版芸術社2007)
・合気道秘要(東京書店1972)

・岡本正剛師範の「触れ合気」の導入部の操作。(大東流合気神伝 BABジャパン)
・菅沼師範の結びの説明(2011年11月19日菅沼守人先生講習会 合気道愉々会)

[▲Top]

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 技目次

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)