★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その6−2 半身半立技

<いつも工事中>

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ
 
技目次

◆動き・技の基本は,一通り理解しているとして,ポイントを見ていきたいと思います。

2022/10/3 改訂

半身半立技
Hanmi-hantachi Techniques

半身半立  両手取り  片手取り  諸手取り

半身半立について

半身半立 動作・技のポイント




半身半立とは

半身半立とは

 半身半立(半座半立)とは,取りが座り,受けが立って攻撃する。

  ・半身半立は,海外で身長が大きな人とやる時の差に近いですね。
  ・半身半立で,取りは,足が50pほど短くなったわけですから,動き回ることができません。
  ・相手の受けは,少しかがみなり,前足荷重になります。
   また,攻撃者の受けは立っていることから「取り」にくらべ,大きく動くことができます。


(^-^)v




半身半立のスタートと捌き

<基本>


半身半立のスタートと捌き

 <取り
  ・基本,取りは足首を伸ばし,正座したところからスタートします。 【鳥海先生】 220605,221002

  ・攻撃が仕掛けられるや,跪座,すなわち爪先つまさき立ちにし足首を立て行動に移ります。

  ・半身半立では,取りは受けと異なり,足が50pほど短くなったわけですから,
   大きく動き回ることができません。
   なるべく,その場で,あまり動かず,
   捌かなければなりません。

 <受け
  ・受けは立っていますので,自由に動けますが,相手が正座で座っているため
   標的が小さくなり,その分,攻撃もこじんまりしたものになります。


(^-^)v




半身半立と攻撃技

半身半立と攻撃技

両手取り
 ・取り:正座スタート,前から両手で相手の両手を取りに来る。 【鳥海先生】 220605,221002


片手取り
 ・取り:正座している状態で側面から腕を掴みにくる。ないし,右半身跪座スタート。 【鳥海先生】 220605,221002


諸手取り
 ・取り: 右半身跪座スタート,ないし,正座している状態で側面から腕を掴みにくる。

後ろ両手取り
 ・取り: 正座スタート
 ・受けは,後ろ両手取りを取るためにかなり前かがみになり
  重心も前にある状態です。
 ・体を垂直に保ち,膝行の動きができれば,技を行うのは容易です。

横面打ち
 ・取り: 左半身跪座スタート,ないし正座している取りに側面から横面打ち
 ・受けの横面打ちの攻撃は前かがみになり
  重心も前にある状態。
 ・下方へ重力掛けで崩して技をかけます。
 ・なお,側面入身捌きは顔面への当身等距離がありできません。

正面打ち
 ・取り: 正座スタート
 ・相手は中段の振りで打ってきます。
 ・半身半立の高低差から相手に直接返すことが難しく
  削ぎ出しで相手の打ちを外すか,
  内に捌いて重力掛けで対処します。

(^-^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
合気道技報(光和堂 1962)
合気道秘要(東京書店)

[▲Top]

半身半立両手取り技
Hanmi-hantachi Ryotedori Techniques

半身半立
両手取り技
動作・技のポイント
両手取り
のポイント

両手取りのポイント

  ・通常,取りは足首を伸ばし,正座で相対したところからスタート。 【鳥海先生】 220605

  ・受けは,正座している取りの正面から両手を,両手で掴みに行きますので,
   前足は,右足でも,左足でも可能です。
  ・ここでは,受けが掴みやすい右前足で掴みに行きます。


(^-^)v
 



両手取り
四方投げ

両手取り四方投げ

<ポイント>

 ・取りは足首を伸ばし,正座で相対したところからスタート。 【鳥海先生】 220605,221002
 ・両手取り四方投げは,立って四方投げを行う。。 【鳥海先生】 220605,221002

 ・片手取りと異なり,立ち上がって四方投げをしてもよい。【藤田昌武先生】【小林保雄先生】

 ・立ち上がらなければならないと言っている道場もありますが,
  取りが座法で四方投げが可能であれば立ち上がる必要はありません。
  相手との体格や位置関係によるので,合理性があれば,技を変化させることも可能です。
 ・取りは,相手を自分の高さまで,重力落としを用い,落とし崩すことで,
  容易に技ができるようになります。

 でも,審査では,取りは立ち上がった方がよろしいかと。

<捌き>

 <
  ・まず足を延ばした正座から,跪座になり
  ・相手の前足に近い方の足から,相手の表に進めて,立ち上がり,
   振りかぶって,転回し
   四方投げ表を行います。【鳥海先生】220605,221002

 <
  ・相手の前足に近い方の膝を立て,相手の裏に進めて,
   相手の前足の横に膝をつき
   その膝を中心に転換し
   相手と同じ向きで膝を揃えます。
  ・相手に近い方の足からまっすぐ立ち上がり
   転回し,四方投げ裏を行います。【鳥海先生】220605,221002

(^-^)v
 



両手取り
回転投げ

両手取り回転投げ

<審査での回転投げの表,裏>

 ・審査で半身半立の回転投げは,取りは膝行で移動は制限されるので
  上下の動きをメインにし,
  相手の手を床までつけるに落とし,受けの首筋が,目の前に
  位置するように崩すことが大切。

 ・審査では表と裏を体現することも大切で,
   表: 内回転+切り下げ崩し(表崩し)+表(前方)投げ。
   裏: 外回転+回し落とし崩し(裏崩し)+裏(廻り)投げ

  です。区別して,しっかりと修得しているところを見せましょう。


(^-^)v
両手取り
左右投げ
左右に切り分け投げる。【米谷守正先生】
投げ方:
 a) 座技呼吸法のように相手の打ち腕を内から脇を攻める。
 b) 前の手掌上,後ろの手掌下で持たせる。そのまま投げる。
 c) 前の手掌上,後ろの手掌下で持たせる。前膝を軸に配転して投げる。

(^-^)v
両手取り
内捻り小手返し
(コバ返し)
左右どちらの手でも取れる。
右半身スタート。【米谷守正先生】
 ・相手の右手を小手返し(コバ返し)する時には,右前膝を軸に若干廻るめぐるだけ。
 ・相手の左手を小手返し(コバ返し)する時は,左後膝を左後へ移動し,
  次いで左膝を軸に右膝を右に廻り,体を開いて内捻り小手返し。

(^_^)v
両手取り
倉田投げ
右半身スタート。【米谷守正先生】
 ・自己の左後手で,自己の右手を掴んでいる相手の右手首を下から逆手で掴む。
 ・左手を伸ばしながら倉田投げで投げる。
 ・同時に右手で相手の右足を払い上げるが,左手だけで投げてもよい。

(^_^)v
両手取り
切り上げ小手返し
左右どちらの手でも取れる。
右半身スタート。【米谷守正先生】
 ・取る方の手と反対側の手で下から切り上げ,自己の正面に落とす。
 ・相手の相手の手を取り小手返し投げ
 ・相手の右手を切り上げるか,左手を切り上げるかで,膝の捌きが異なる。

(^_^)v
両手取り
四教投げ似手首投げ
【米谷守正先生】
 ・前方の手で,下から四教極めのように掴み,手首呼吸投げで投げます。
  四教極めを目的にしたものではないですが,形が四教投げに似ています。
(^_^)v
両手取り
背中通し投げ
右半身スタート。【米谷守正先生】
 ・相手が右手を掴むや,その腕を上方に,左後膝を前に進め,自己の右腕の下を潜る。
 ・同時,持たれた左手は,自己の腰に手の甲側から当てる。
 ・右手を下方に,切り下し投げる。

(^_^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
合気道技報(光和堂 1962)
合気道秘要(東京書店)

[▲Top]

半身半立片手取り技
Hanmi-hantachi Katatedori Techniques


半身半立
片手取り技
動作・技のポイント
片手取り
のポイント

逆半身片手取りのポイント

 ・通常,正座で右手スタートで行います。 (20220620)

 ・受けが相半身で取りに掴みに向かうと,取りは正座して座っているため,動き難く,
  ぶつかる可能性が大です。
 ・逆半身であれば,取りに行く受けの自由度は大きくあります。
  座っている取りの右太もも側で,取りの右手を左手で取ります。
 ・受けは,正座している状態で側面から腕を掴みにいく。 【鳥海先生】 220605,221002


 ・半身半立では,
  受けは,片手を取るときに,前足に体重をのせ,
  やや前のめりになって腕を掴みます。
  立技と異なり,重心が手前に来ています。
 ・手を掴まれると同時に正座している足の指をたて跪座になります。
  相手に近い方の足から膝を立て,進めてて,捌きます。
 ・投げは,動きが制限される分,重力掛けで下方へ投げます。

 ・取りは,相手を自分の高さまで落とし崩すことで,容易に技ができるようになります。

(^-^)v
 



片手取り
四方投げ

逆半身片手取り四方投げ

 ・半身半立ち逆半身片手取り四方投げは,
  両手取りと異なり,座法で四方投げを行います。
 ・取りは,膝頭をそろえた正座から右手を受けに差し出します。

 ・半身半立ち逆半身片手取り四方投げ裏はむずかしく,
  師範,先生によって多種のやり方が存在。
  審査の科目としてださないところが多いです。

 <
  相手に近い足から,相手の表に進めて,
  膝を立てるとともに,持たれている手を上げ
  立てた膝を横に倒して
  四方投げを行います。【鳥海先生】181202,220619,220918
  後ろとなる足は,お尻の下に隠します。

 <
  半身半立逆半身片手取りの裏は,捌きが難しいので,パスする道場が多々あります。
  先生によっては工夫して,行いますので,その捌きは多様なものになります。

  @前足を跪座から膝を相手の前足外に落とし,転換。 【両備】
   両踵は常にお尻の下に。
   ・素通りのような状態になります。

  A前膝を裏にスライドさせてから,前膝を軸に転換。 【両備】
   両踵は常にお尻の下に。

  B前膝を相手の裏に立てて,垂直に立てた足を軸に転換。
   軸にした膝を倒して転換を完了させ,四方投げ裏に。【米谷守正先生】

  C 【鳥海先生】
   正座から相手に近い方から膝を立て,
   相手の前足外側面に膝を落とし,

   落とした膝を軸に転換し,両膝をそろえ相手と同じ向きになる。
   ここから振りかぶると同時に軸にした膝を立てて,
   立てた膝を横に倒し,
転回を完了させ,反対の膝を立て
   膝を落とし,四方投げ裏に。 【鳥海先生】181202,220619,220918

  D前膝を裏にスライドさせてから,前膝を90度転換。 【森先生/菊島さん 190918】
   正座をするように両膝をそろえ,
   そこから表のように相手の横で四方投げ。

(^-^)v
片手取り
回転投げ
<その場落とし,その場投げ>

 ・手掌上で相手に掴ませ,手首を返して両膝の間に落とす。
 ・そのままの体制で,相手の首筋に矢筈で手を当て,回転投げ。

(^-^)v
片手取り
内捻り小手返し
(コバ返し)
右半身スタート。
 ・相手の左手を下から左手で取り,左後膝を左後へ移動し,
  次いで左膝を軸に右膝を右に廻り,体を開いて内捻り小手返し。

(^_^)v
片手取り
切り上げ小手返し
右半身スタート。
 ・右手を掴んでいる相手の左手を左後手で下から切り上げ,自己の正面に落とす。
 ・右手で相手の左手を取り小手返し投げ
 ・左膝を軸に体を開いて投げる。

(^_^)v
片手取り
後方転換
腕潜り
前方投げ
右半身スタート。
 ・右手を受けが左手で掴むや,前膝を軸に,後方転換。
 ・自己の右腕の下を潜って,前方投げ。
  投げる時は膝を前に進めて投げる。

(^_^)v
片手取り
倉田投げ
右半身スタート。
 ・右手を受けが左手で掴むや,右手手刀で相手の手首を下から切り上げる。
 ・同時に,左後膝を左横へ移動し,
  次いで左膝を軸に右膝を右に廻り,体を開いて,   右手手刀で相手の右手を下方に落とす。
 ・体の前面で,相手の足を払いあげ倉田投げ。

(^_^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
合気道技報(光和堂 1962)
合気道秘要(東京書店)

[▲Top]

半身半立諸手取り技
Hanmi-hantachi Morotedori Techniques

半身半立
諸手取り技
動作・技のポイント
諸手取り
のポイント
・右逆半身スタートで行います。
 片手取りに比べ技が限られてきます。
・取りは,相手を自分の高さまで落とし崩すことで,容易に技ができるようになります。

(^_^)v
諸手取り
回転投げ
 右半身スタート。

<転換落とし,その場投げ>
 ・相手に手を取られるや,前膝を軸に後方転換し,
  持たれている右手を伸張力と重力で両膝の間,真中に床まで落とし崩す。
 ・床まで落とすことができていれば,
 ・そのままの体制で,相手の首筋に矢筈で手を当て,回転投げ。

(^_^)v
諸手取り
倉田投げ
 右半身スタート。静止,ないしゆっくりした動きでスタートの場合。
 ・右手を受けが左手で掴むや,右手手刀で相手の左手首を下から切り上げる。
 ・同時に,左後膝を左横へ移動し,
  次いで左膝を軸に右膝を右に廻り,体を開いて,   右手手刀で相手の右手を下方に落とす。
 ・体の前面で,相手の足を払いあげ倉田投げ。

 ・座技の場合は,自己の動きが制限されるため,相手の攻撃の速さが速い場合は,
  相手の内に入ると,相手と衝突する危険があるので,注意方。

(^_^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
合気道技報(光和堂 1962)
合気道秘要(東京書店)

[▲Top]

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 技目次


 本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人  tatsuaiki7@gmail.com   編集手帳