★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その8−2 合気上げ

<いつも工事中>

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ  技目次

体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識
 
Do with Aiki

◆合気上げをまとめてここで整理してみていきたいと思います◆

2022/11/12 改訂

たつひと合気道の合気上げ
Tatsu's Aiki lift using Aiki

合気上げとは

合気上げとは 解説・ポイント



はじめに

・このウェブサイトの色々なページで取り上げている「合気上げ」について,整理していきます。
 重複もありますが,気にせずにいきます。

参照

 ・極意の中での「合気上げ」の説明

 ・立技諸手取り呼吸法
   ・諸手取り側方入身投げ

 ・座技呼吸法

(^-^)v



合気上げ 概要

合気上げ (Aiki lift)
 ・頭上まで上げます。
 ・基本的な合気上げは,逆半身で片手をとらせたところからスタートします。
 ・高度な技法 (advanced method) は,
  持たれた手の位置,足の位置をそのままに,体のみ相手に正対させます。
 ・両膝を緩め,上体を垂直に保ちつつ,重心を半身三角体の中心から,前足に移してきます。
 ・これで,持たれた位置の自己の真中への接近と,
  持たれた腕の内肘の角度を閉じることができます。
 ・ここから,指先を使って上げていきます。
  「上げる」というイメージを取り払い,「指先から刺し上げる」というイメージで行います。 
  基本の@指先のほか,A拳,B甲,C手刀部を使って上げていきます。
  「上げる」というイメージを取り払い,
  「刺す」「突き出す」「押す」「擦り上げる」というイメージで行います。
 ・これで,完璧な「合気上げ」です。
 ・「合気上げ」が正しく行われたかは,内肘角度が開くことで確認します。

 ・片手を取らせず,逆半身で相手に手掌をださせて,
  そこからスタートする拳手掌くっつけ合気上げは,
  最も難しい合気上げです。

合気上げの最終高さ
 ・ポイントは,内肘の角度です。
  内肘の角度が開くことが伸張力を発揮できた証拠となります。結果です。
 ・指先先行で,頭上まで上げていきます。

 ・合気上げは,自分の頭の上まで上げることが,合気上げを行った確認になります。
 ・途中まで,合気上げで後は,肘を閉じてしまう人は,背の高い人に多いとおもいますが,
  注意しましょう。
 ・背の高い人が自分の頭より高く手を上がるときに,相手の手が切れてしまう
  ことがあるかもしれませんが,これはそれだけ合気上げのパワーがあるということです。

 ・胸の高さ,口の高さへ持っていくのは,屈筋を使っても可能です。
  屈筋を使った場合,内肘が閉じることでわかります。
 ・額の高さまでは屈筋でも可能です。
  それ以上に上げると伸張力が発揮できます。
  額の高さが,屈筋と伸筋の境となります。
 ・マグカップのビールを飲むのは,屈筋を使用。空になったマグカップに今度は水を入れて,
  頭上高く上げ,頭に注ぎます。これが合気上げの腕の使い方です。
 ・自己の目前に,透明な境界が存在します。その外で腕を上げていけば,合気上げ。
  内側で上げれば,屈筋使用となります。合気上げもどきです。
 ・透明な境界は感覚では,わかりません。
  自分の目で見て,体に刷り込むしかありません。

合気上げの足捌き
 ・昔は真中を作るために足をこそっとスライドさせていました。
  今は,さらにレベルを上げて,
  半身三角体の両足の位置はそのままに,膝をゆるめて
  相手に正対,腰から上が相手に正対します。
  上級編です。

 ・人によっては,この腰から下の形が難しいとのこと。
  稽古だから,頑張ってくださいね。(^-^)v
  たいだい,角度で45度程度体の向きを足の位置をそのままに変更できます。
  それ以上は,転回足と同じく両足の拇指球を中心に足の向きを変え
  相手に正対させます。
 ・正対するとき,前足に多く荷重。体の重心が前足に近くなります。
  この辺は,「体の合気」の発現時の操作にも関係します。
 ・その位置から合気上げ。指先先行合気手刀上げ。
 ・だんだん,スムーズになりますよ。

 ・スタートは半身で,前足と後足の間は五分五分で,中心に重心を置きますが,
  腰を相手に向けながら前足に重心を移していきます。
  前足,後足で8:2の割合です。
 ・これにより,持たれた位置は動かしませんので,
  前の腕の肘は曲がり,内肘が閉じます。
  小指と薬指から合気上げで頭上へ上げていきます。

諸手取りと逆半身の合気上げ
 ・合気上げの基本は諸手取り呼吸法ですが,諸手取りにすると
  ありがちなのは相手が肩を怒らせた かたをいからせた 握り方をすることが多いことです。
 ・この場合,合気上げの精妙な動きの稽古にならないので,
  Sutherland道場では片手取りに変更して,基本は
  「逆半身片手取り手刀先行合気上げ」
  で稽古しています。

 ・「相手が肩を怒らせる」とは,肩を高く張りそびやかして威圧的な態度をとるです。
  力を鼓舞するしぐさです。肩が上がっていますので,上腕を使って体を固めることをいいます。
  まさに合気の逆です。
 ・受けも仕手の手を持つときは,合気を使った握りをするのがベストです。

 ・諸手取り合気上げでももちろん同じ合気動作でOKです。

合気上げの手捌き
 ・持たれていない後方の手の位置,操作が「真中」確保のポイントになります。
 ・小指と薬指から上げるのが,「前腕伸張力」を使うポイントです。

 ・合気上げは,小指と薬指から上げていきます。 【岡本正剛先生】
 ・合気上げは,相手の身長に関係なく,自己の頭上まで確実に上げます。

持たれていない方の手の使い方と真中
 ・左手を右手の合気上げのサポートに使うとさらに効率的にな合気上げとなります。
  @相手に持たれている右手の位置に左手を持ってくるも
   左手と右手手刀部の間に空間を作る: 真中の利用
  A左手の手掌で右手の手刀部をなで上げる: 真中の利用
  B左手を右手に合わせ,合掌状態で合気上げ: 真中の利用
  があります。
  いずれも,相手の持つ腕の位置は,自己の真中になります。

 <合気上げの手捌きにおける伸張力倍増法
  C左手で右手の小指を左手の親指・人差指側から掴み上げる: 真中,左手の伸張力の利用
   刀の鞘から抜く動作と同じで,右手と左手で二倍の伸張力になる。
   →伸張力倍増法

  ・反対の手で,小指を逆手さかてに握り引き上げたとき
   合気上げの威力倍増します。
  ・これは両前腕の伸張力を使った合気上げになります。
   →二本の腕行うため,まさに倍増です。
  ・これは剣を鞘さやから抜くときの動作と同じで,
   極めてパワフルであるのにもかかわらず,
   ほとんどすべての人がこのパワフルさを知りません。
    →このような過去から伝わるノウハウもなぜのところが説明されないので,
     しっかりした合気技法,極意として残らないのですね。
     「合気三原則」はしっかりした合気発現の原則です。【T構築】

(^-^)v



合気上げの種類

合気上げ(Aiki lift)五種
 ・逆半身で持たれた手の上げ方で
  @指先,A甲,B手刀部,C拳の四種類があります。
  さらに相手の手掌に拳を載せてあげる合気上げ,D拳手掌くっつけ合気上げがあります。

 @ 逆半身片手取り手刀合気上げ (内)
  ・手刀状にして,指先先行で合気上げです。指先は小指と薬指から上げます。
  ・まず,この合気手刀上げからマスターしましょう。
  ・頭上高く上げましょうね。
  ・中級レベルでは上げる距離が稼げるので体を捻って上げてもよいですが,
   上級レベルは体勢を保持したまま真っ直ぐ天に向かった上げていきます。

 A 逆半身片手取り甲くっつけ合気上げ (外) 【佐川幸義先生】
  ・「上げる」と思わず,相手の肩の横に,パンチをゆっくり繰り出します。
  ・佐川先生合気上げです。

 B 逆半身片手取り手刀部内手首切り上げ合気上げ (外)
  ・持たれる直前に親指を下方に向けます。
  ・相手の内手首を下方から手刀で切り上げます。
  ・天地投げの天の手と同じ操作ですね。

 C 逆半身片手取り拳上げ (内) 【Tatsu Special】
  ・拳といってもビールジョッキをもつように,あげて行きます。
   小指の基節骨の外側から上げていきます。

 D 逆半身拳手掌くっつ合気上げ (内)  【Tatsu Original】
  ・もっとも難易度が高い合気上げです。
  ・前腕伸張力によるくっつけで相手と結び状態をつくり,上げていきます。
  ・相手の頭上高く上げます。

   →拳くっつけ合気上げ

 内で上げる@,C,Dの合気上げは,その後,バックストレッチに移行できます。

(^-^)v



剣の振りかぶりと
合気上げ

剣の振りかぶり

 素振りのときに,内肘角度に注目します。
 ・木剣を使っての右手と左手の内肘の角度を見てもらい
  どこで伸張力が発動するかをチェック。
   ・振り被るとき,左内肘がオープンに,右内肘がクローズに。
   ・打ち込むとき,右内肘がオープンに,左内肘がクローズに。

 ・前腕伸張力が発揮するのは,振りかぶるときの左手と打ち込むときの右手。
 ・振りかぶるときの,左手の動作は,前腕伸張力を使った「合気上げ」

剣道での素振りの練習

 ・イメージは剣道での竹刀の素振りで,竹刀を背中の中心にあてる練習のときの
  左手の動きです。このとき,左手は最終的には頭上まで上がります。
 ・この練習では,左手は,剣の上段よりさらに上に上がります。

(^-^)v



合気上げもどきの
見分け方

『合気上げもどき』とは

 ・「合気上げ」は人気があるので,Youtubeでも多々アップされています。
  また,解説もなされています。
 ・そこで,「合気上げもどき」と「合気上げ」の見分け方をここでは説明します。
  見分け方が分かると,自らが行うときのポイントにもなります。
 

『合気上げもどき』の見分け方

 ・『合気上げ』の定義は決まっていませんが,「たつひとの合気道」の『合気上げ』の定義は
    ・頭上まで上げていること。
    ・前腕伸張力 【T】 で上げていること。
    ・上腕はポヨポヨ 【T】

 ・「合気上げもどき」は,行っている本人は『合気上げ』と信じていますが,
  上腕を使って上げているもの。
  見極め方は,
    ・手が胸までしか上がらない。
    ・顔の高さまで上げようとすると体を後へ反りかえる。
    ・内肘が閉じる。

 ・途中まで,「合気上げ」ですが,途中から「もどき」変化する。
  合気上げは,剣の振りかぶりですから,しっかり合気上げを継続して頭上まで上げないと
  合気上げになりませんね。

 ・以上のポイントで,Youtubeなどにアップされている合気上げを観察し,
  見る目を肥やしてください。

(^-^)v



合気上げと重力落しの
デモンストレーション

 ・技を知らない,受けを取れない体験入門者にも実施することが可能な合気のデモの方法です,

合気上げと重力落とし
 ・逆半身で片手を掴んでもらいます。
  ここからのデモで,下方と上方への合気を披露します。
  下方をはじめに行います。

 ・まずは,当方の前面への重力落とし,合気落としです。
  合気落としで相手はころっと床まで落とされます。
  危険はありません。

 ・次いで,逆半身の状態から外への重力落とし・合気落としです

 ・合気上げは,五種のうち,手刀先行合気上げ(内)をまず行います。

 ・さらに,甲あて合気上げ(甲先行,外)を行います。

 ・全部で四通りです。「これが合気です」

 ・おまけで,手掌合わせの重力落とし,拳のせ重力落し,手掌合わせ逆海老反りストレッチと
  デモを行います。

(^-^)v



コーヒーブレーク

<合気上げという言葉>
 ・「合気上げ」という言葉は,良い命名と思います。
 ・ところが,言葉が本質を突いているとは限りません。英語では「lift」としていますが,
  中段に位置する手を頭上にまで上げないといけないと思うことで,
  自然と上腕を使います。
  上腕では顔の高さ以上に持たれた手を上げることができません。

 ・Sutherland道場では,Paulは,「lift」でなく,「extend」だと説明しますが,
  見た目が「lift」なので,伸張動作(extend)で上げる「Aiki lift」の動作です。

(^-^)v

[▲Top]

@ 手刀合気上げ

手刀合気上げ 解説・ポイント



概要

・合気上げは,稽古しやすいように逆半身片手取りで行います。
・合気上げの基本です。まず,これをマスターします。

・「逆半身片手取り手刀合気上げ」は,
 「逆半身片手取り手刀先行合気上げ」
 「逆半身片手取り指先先行合気上げ」
 「逆半身片手取り指先先行合気手刀上げ」
 「逆半身片手取り合気上げ(指先先行)」
 「逆半身片手取り合気手刀上げ」
 「逆半身片手取り手刀上げ」
 単に
 「合気上げ」
 というとこの手刀合気上げをいいます。

 ・自分が球の中心にいるとして,体を垂直に保ったまま,
  その球の内表面を小指と薬指を先行させ,
  頭上まで手刀で撫で上げる(slide up)。

(^-^)v



手順

 ・手刀の指先先行です。指先は小指と薬指から上げます。

・相手に持たれているところを動かさないで,持たれている位置を自己の真中に
 相手に正対,かつ内肘を曲げる動作が必要です。
・体捌き方法は,三通り。
 @ 右足を相手の外へスライドさせる。
 A 半身の足はそのままに,膝を緩め,
   腰と体を相手に正対。前足荷重に。
←現在,稽古の推奨体捌き
 B @とAの複合。

・後は,小指と薬指を先行させて,頭上,真上に。
・体は傾けず,垂直に。自分の中心,正中線を外さずに。

・相手に正対したまま,上げるのがもっとも綺麗。

・ただし,合気上げ長いパスpathが必要なときは,転回を使って,
 自然体や転回足で180度向きを替えることも可能。(裏)
 長く合気上げのパスpathを取れるのでより強力。

・最初は,強力な方法で試して,OKなら綺麗な方法で再度実施

(^-^)v

[▲Top]

A 甲先行合気上げ

甲先行合気上げ 解説・ポイント



概要

・佐川幸義先生の合気上げです。

・「甲先行合気上げ」は
 「逆半身片手取り甲くっつけ合気上げ」,
 「逆半身片手取り甲くっつけ外合気上げ」,
 「逆半身片手取り甲あて合気上げ」
 「逆半身片手取り合気裏拳上げ」
 「逆半身片手取り甲合気上げ」
 ともいえます。

・「上げる」と思わず,相手の肩の横に,パンチをゆっくり繰り出します。

(^-^)v



手順

方法
 ・相手の内手首に自己の甲をつけることです。
  指を含めた手の甲全体を相手の内手首にくっつけ押し上げる。
 ・指先は相手の腕に沿って肩口に向けます。
 ・後は甲から腕を上方に伸ばして生きます。
 ・コツを掴めば簡単。

コツ
 ・コツを覚えるまでが難しいです。
  普段の感覚にとらわれると難しいです。
 ・手を持たれている位置より,相手側に手を上げていきます。
  手前側に来ている場合は,上腕を用いています。要確認です。
 ・甲先行合気上げは,一度できるとあとは容易です。
  ・「パンチを打つ」といって理解する人
   中段にある拳を上段の顔面の高さにある肩方向に向かって繰り出すので,
   高さが上がり,すなわち「上げ」になります。
  ・「相手の手掌を甲で押す」といって理解する人
   押すこと自体,伸張力の利用です。

・「合気上げ」の「上げ」の言葉にとらわれると上腕を使ってしまいます。


(^-^)v

[▲Top]

B 手刀内手首切り上げ合気上げ

項目 解説・ポイント



概要

 ・「逆半身片手取り手刀内手首切り上げ合気上げ」は
  「逆半身片手取り手刀部内手首切り上げ合気上げ」,
  「逆半身片手取り手刀内手首切り上げ」,
  ともいいます。

 ・これは,天地投げの天の手と同じ操作です。

(^-^)v



手順

 C逆半身片手取り手刀部内手首切り上げ
  ・持たれる直前に親指を下方に向けます。
  ・相手の内手首を下方から切り上げます。

(^-^)v

[▲Top]

C 拳合気上げ

項目 解説・ポイント



概要

 ・足の位置はそのままに,上げ手は拳であげる合気上げです。

 ・「逆半身片手取り拳上げ」
  ともいいます。

(^-^)v



手順

 ・拳といってもビールジョッキをもつように,あげて行きます。
  小指の基節骨の外側から上げていきます。

 ・拳は剣の柄を握るように,生卵を握るでもいいかもしれません。

(^-^)v

[▲Top]

合気上げ

項目 解説・ポイント



 

 

(^-^)v

[▲Top]

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ  技目次


 本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人  tatsuaiki7@gmail.com