★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その10 武器取り・武器捌き: 太刀

<いつも工事中>

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 技目次

◆武器取りは,怪我をしないように注意して行います。

2024/10/13 改訂

太刀取り  杖取り  杖捌き/杖投げ 

太刀取り たちどり

項目 動作・技のポイント






太刀取りの基本

<太刀取りの基本的な注意>

  ・剣の持ち方は柄を右手で前方を,左手で柄の後を持つ。
   基本は右構え正眼せいがん中段。
  ・受けも通常右構え正眼中段,
   右相半身でスタート。
   逆半身に構える場合もある。
  ・技により,表と裏,内入り・外入り,左右で可能な技と,
   どちからしかできないものも存在する。
  ・剣は,刃がついているので,木剣といえども,その向きを常に意識し技を行う。
  ・取りは太刀をしっかり確保すること。
   技が掛けられている間に,剣が飛んだりすると取りや受けだけでなく,
   周りの人も怪我をさせることになります。
   丁寧に,慎重に武器取りを行うともに,
   受けも途中で武器が手から離れないようにすることが必要です。
  ・太刀取りの中にも実際,太刀を受けより取り上げずに,
   捌いて投げる「太刀取り」もあります。
   ここでは,「太刀捌き投げ」としています。

(^-^)v







太刀取りの捌き

正面打ちの捌き

  ・右半身スタート。
   太刀を正眼せいがんに構えて右相半身で相対します。
  ・打ち太刀(受け)には,相手(取り)が表に来るか,裏に来るか分かりません。
   したがって,打ち太刀は,真っ直ぐに相手の正面に打ちます。

  ・取りは,打ち太刀の動きに合わせてから入ります。
   「振り上げる剣に合わせること」
   合わせ方は,相手の剣の振り上げに同期させ,自分の手刀も挙げる。
   または振り上げる気持ちで合わせます。
   ※同期させずに動くと,相手の剣が自分に流れてきます。【米谷守正先生】

  ・相手が剣を振り落しを開始してからでる。【米谷守正先生】
   出るときはまず相手に向かい真っ直ぐに出てから,左右に体を捌く。【米谷守正先生】130223

攻撃の線を外す

 打ち太刀(受け)の攻撃の線を外す。
  ・四通りの入身の方法があるが,
   基本は,
   右前足で,相手の左側面,表に,または左後足で相手の右側面,裏へ入身する。
   踏み込む足先は,当身を入れる相手の脇腹,真中に向ける。
  ・入身の足捌きにおいて,歩幅が大きいと,継足つぎあしにせざるを得ず,時間がかかる。
   迅速な動きには,歩幅を通常より狭め,直ちに送足おくりあしで動けるようにする。
   膝は伸ばした状態でなく,すぐ動けるように,やや曲げた柔らかい状態で相手に対峙する。
  ・踏み込んだ足を軸にして,他方の足を自己の後方に転じて,相手が振り下ろす攻撃の線を外す。
   体捌きの一重身ひとえみを意識すること。
   転じた足の爪先つまさきが,前足の内の延長線から出ないようにすることで一重身が作れる。
  ・特に後ろの手に注意する。意識しないと手が攻撃の線上に残ることがある。
   力を出すためにリラックスは重要だが,体がリラックスすると腕が残りやすい。
   後手で,袴の一部を握る方法もある。
   体の一重身を強く意識することで,後手が残ることを防ぐ。

  ・捌きに際し「一重身」を作ることで,相手への当身が効果的になるとともに,
   攻撃の線を完全に外せ,かつ体の統一体を作ることができる。

体捌きと足捌きの種類

 足捌きでの分類
  ・右相半身から右前足で表と裏に入る。
   @相手の左側面・表・内 (自分の右): 太刀に向かう(太刀に正対,向き合う)
    右拳で当身を入れた後,
     →右手で太刀の柄を掴み,太刀取り呼吸投げ
     →左手で中柄を掴み,一教
     →両握りを掴んで四方投げ

   A相手の右側面・裏・外 (自分の左): 太刀に背を向ける
    左肘で顔面に当身を入れた後,
     →側方入身投げ。

  ・右相半身から左後足で相手の表,裏に踏み込む。
   B相手の左側面・表・内 (自分の右): 太刀に背を向ける
    右肘で顔面に当身を入れた後
     →右手で上から中柄を掴み呼吸投げ。

   C相手の右側面・裏・外 (自分の左): 太刀に向かう(太刀に正対,向き合う)
    左拳で当身を入れた後,
     →左手で太刀の柄を掴み,太刀取り呼吸投げ。
     →右手で太刀の柄を掴み入身投げ(側方入身投げ,巻込み入身投げ)。

 入身後の太刀と体の関係
   ・相手の表に,前足から入る→ 体を太刀に向ける(太刀に正対)。
   ・相手の表に,後足から入る→ 背を太刀に向ける。
   ・相手の裏に,前足から入る→ 背を太刀に向ける。
   ・相手の裏に,後足から入る→ 体を太刀に向ける(太刀に正対)。

 剣の基本,剣の持ち方,握り方,構え等,振り方や剣の渡し方については,「剣素振りけんすぶり」を参照方。

(^-^)v






太刀取りの
当身あてみ

<太刀に正対する捌きでの当身>

 剣に正対する捌きで,剣の表あるいは裏に捌いた後,
  〇相手の左側面,表に入身した場合:
   受けが大上段から正面を打とうとするや,右前足から相手の左側面に入身し,左後足を裏へ廻り,
   一重身ひとえみにて相手の振り下ろす太刀の攻撃の線を外す。
   同時に右拳で相手の左脇腹肋わきばらあばらに当身を入れる。
   ・当身は振り子 (pendulum) のような動きで行う。
   ・また,顔面でなく,脇腹に当身を入れることにより,
    その後の柄を介した動きが迅速に行えるようになる。【T】1303402

  〇相手の右側面,裏に入身した場合:
   受けが大上段から正面を打とうとするや,左後足から相手の右側面に入身し,
   一重身にて相手の振り下ろす太刀の攻撃の線を外し,
   同時に左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 当身の時も体は垂直に保つことを心がけ,当身のみに集中し体勢を崩さないこと。

<太刀に背を向けての捌きでの当身>

  〇相手の左側面,表に入身した場合:
   受けが大上段から正面を打とうとするや,左後足から相手の左側面に入身し,
   相手の振り下ろす太刀の攻撃の線を外し,
   同時に転回し,右肘で相手の顔面に当身を入れる。
  
  〇相手の右側面,裏に入身した場合:
   受けが大上段から正面を打とうとするや,右前足から相手の右側面に入身し,
   相手の振り下ろす太刀の攻撃の線を外す。
   同時に転回し,左肘で相手の顔面に当身を入れる。
  
(^-^)v
技別
太刀取り
各種太刀取りのポイント
入身投げ・ 側方入身投げ・ 巻込み入身投げ・ 四方投げ・ 小手返し・
呼吸投げ・ 腰投げ・ 一教



太刀取り
入身投げ


【130416】



(審査技)

太刀取り 入身投げ

右相半身スタート。

<外入り捌き>

相手の裏に入り,太刀柄を持って操作します。
・受けが取りの正面を打とうとするや,左足から相手の右側面に入身し,
 左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

・左手で肩,右手で柄 つかを握り,
 右足を踏込みながら,
 柄頭で相手の顔面を打つように丸く返し投げる。

・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとります。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(3) p82-83

(^-^)v


太刀取り
側方入身投げ


【130416】



(審査技)

太刀取り 側方入身投げ

右相半身スタート。

<外入り捌き>

相手の裏に入り,太刀柄を持って操作します。
・受けが取りの正面を打とうとするや,左足から相手の右側面に入身し,
 左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。剣に正対

・右手で中柄なかつかを握り,左手を上方に,
 左腕を相手の上半身に載せ,側方入身投げで下方に投げ抑えます。

・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとります。


(^-^)v


太刀取り
側方入身投げ


その弐




太刀取り 側方入身投げ その弐

右相半身スタート。

<外入り捌き>

相手の裏に入り,太刀柄を持って操作します。
・受けが取りの正面を打とうとするや,右前足から相手の右側面に入身
 剣に対し背面を向けます。

・振りかえりながら,
 右手で中柄なかつかを握り,左手を上方に,
 左腕を相手の上半身に載せ,側方入身投げで下方に投げ抑えます。

・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとります。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(1) p78-79

(^-^)v


太刀取り
巻込み入身投げ


【130416】

太刀取り 巻込み入身投げ

右相半身スタート。

外入り捌き

相手の裏に入り,太刀柄を持って操作します。

・受けが取りの正面を打とうとするや,左足から相手の右側面に入身し,
 左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

・左手で肩,右手で柄 つか を握り,右足を軸に
 左足を裏へ廻り,背転しながら,柄頭で相手の顔面を打つように丸く回し投げます。

・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとります。

・受けは,座るような受けを取ります。


内入り捌き

相手の表に入り,太刀柄を持って操作します。

・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から相手の左側面に入身し,
 右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

右手で中柄 なかつか を握り,左手を峰に直角に置く。
・相手の剣の流れにそって,下から上へと丸く,相手の自己の間を押し捌き,
 剣が立った状態から,柄を相手の頭上に導き上げる。
・左手で肩,右足を踏込みながら,
 柄頭で相手の額ひたいを打つように丸く巻込み入身投げで投げる。
・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとります。


(^-^)v


太刀捌き投げ
直入り入身投げ


太刀捌き投げ 直入り入身投げ

右相半身スタート。

<内入り捌き>

 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右前足から相手の左側面に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手手刀及び左腕を相手の顔面及び袈裟掛けに当て,直入り入身投げ


<外捌き>

 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手で直入り入身投げ


(^-^)v


太刀取り四方投げ
【米谷守正先生130223】
【130326】



(審査技)

太刀取り 四方投げ

右半身スタート。

太刀取りの四方投げは表と裏で,持ち方が異なります。

 表:内入り
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から自己の右へ入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋へ当身を入れる。

 ・左右両手で太刀を持つ左右のそれぞれの握りを上から掴み,
  剣を相手と自己の間を滑らせ誘導する。
  太刀を両手で誘導することが大切

  <他の操作の仕方>
   ・左手掌を峰みねに,右手で柄つかを持ち,
    刃で受けと自己の間を通すようにして左足を進め,体の向きを変えて四方投げ。

 裏:外入り
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手で上から柄の中央を掴み,左手で相手の右握りを掴んで四方投げ裏へ。


(鳥海先生技)   20240929

 表:外入り
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手で,柄を下から掴み,押し込むように四方投げ表を行う。
 ・受けは,左腕が右腕前腕に絡むようになりつつ受けを取る。


(^-^)v


太刀取り四方投げ捌き
巻込み入身投げ

太刀取り 四方投げ捌き 巻込み入身投げ

右半身スタート。

 ・四方投げの表のように捌き,
 ・剣が受けの取りの間で垂直に立った状態から,柄端の方の手を中柄にずらし,掴み,
  巻込み入れ身投げへ。


(^-^)v


太刀取り小手返し


【130326】



(審査技)

太刀取り 小手返し

右相半身スタート。

外入り捌き

・受けが取りの正面を打とうとするや,左足から相手の右側面に入身し,
 左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

・左手で相手の右小手を掴み,転換して真中に重力掛けで崩し,
 太刀と右小手を巻き込むように返して,小手返し。

・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとります。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(2) p80-81

(^-^)v


太刀取り呼吸投げ

つか 持ち前方投げ



★★★

【130326】
【130416】






(審査技)

太刀取り呼吸投げ 柄 つか 持ち前方投げ

右相半身スタート。

太刀の中柄 なかつか を握り,前方に投げ,太刀を取ります。
表と裏に入る方法があります。

内入り捌き> 【160707】
 表:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手で中柄を順手で掴み,刃を外に向け,右足を軸に転換する。
 ・閉じた内肘を腕を伸ばすことで広げ伸張力を発揮させ,
  送り足と右腕の伸張力とで前方へ投げる。
 ・体は常に垂直を保つ。

 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。

 <変化: 吊り上げ前方投げ>
  ・右手で中柄を掴み,刃を外に向け,相手を吊り上げながら,右足を軸に転換して,
   吊り上げた状態を維持し,送り足で右腕の伸張力を生かし,前方へ投げる。

 <変化: 重力落とし投げ>
  ・中柄を取った後,転換し,中柄に重力掛けすることにより,右下方へ投げる。
  ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。

外入り捌き
 裏:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手で相手の右腕の下から,中柄 なかつか掴み,左足を軸に転換して,
  さらに,左足を送り足で出しつつ,右腕の伸張力を生かし,前方へ投げる。
 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(8) p92-93

(^-^)v


太刀取り呼吸投げ

押し戻し投げ





(審査技)

太刀取り呼吸投げ 押し戻し投げ    【守央道主演武】

右相半身スタート。

 ・太刀の中柄なかつかを柄頭に向かい順手で握り,
  相手の前方に柄頭から押し戻し重力掛けで投げ,
  太刀を取ります。

内入り捌き

 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手で中柄を柄頭に向かい順手で掴み,
  柄頭から柄を相手の前へ押し込み戻すように投げる。
  反対の手掌は開いて,峰に直角に当て,
  柄を持つ手で重力掛けを使い落とし投げる。
 ・左手掌は,剣の峰で太刀がぶれないようにする。


(^-^)v






太刀取り天秤投げ




★☆

太刀取り 天秤投げ

右相半身スタート。

太刀の中柄なかつかを握り,天秤投げで前方に投げ,太刀を取ります。
相手の体格によっては,体の合気を使った「肩入れ投げ」も有効です。
表と裏に入る方法があります。

内入り捌き
 表:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。
 ・左手で中柄を逆手に掴み,柄を捻って刃を外に向け,
  右腕を受けの両腕の下に差し込みながら転換し,
  右足を送り足で進め,天秤投げで,前方へ投げる。
 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。

内入り捌き その2> 【Paul 160707】
 表:
 ・右手で中柄を順手で掴み,剣を立てながら
  転換しつつ相手を回し,相手を自己の前に位置させる,
 ・左腕を受けの両腕の下に差し込む。
 ・左足を送り足で進め,天秤投げで,前方へ投げ,
  相手の剣を取る。

外入り捌き
 裏:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。
 ・右手で相手の右腕の上から,中柄なかつかを掴み,刃を外に向けつつ,
  左腕を相手の両腕の下から差し込みながら転換する。
  左足を送り足で出しつつ,両腕の伸張力を生かし,前方へ投げる。
 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(5) p86-87

(^-^)v






真剣白羽取り




★★

【130326】
【130416】
【190324】




(演武技)



真剣白羽取り

右相半身スタート。

 ・相手の真剣を取り上げます。
 ・受けは,木刀を真剣と思って受けを取ります。
 ・表と裏に入る方法があります。

内入り捌き
 表:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹に当身を入れる。
 ・右手で上から中柄を掴み,左手掌を峰に直角にあて,右手を位置を固定し,
  一歩左足を進めながら,左手で相手の股間から太刀の切先きっさき
  体中央を切り上げるように送り込む。
 ・柄頭が相手の両手の間を通るように行う。
 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。
  残姿は,刃を上に,柄を頭上に位置させる。

 受け
  ・受けは,刃が自己に触れないように,真後ろへ受けを取る。
  ・受けは,ただ後に下がるだけでは,刃の速度に対し追いつけないので,
   重力を使った後受身を取る。
  ・練習では,刃の繰り出しの速度を緩め,
   受けが正しい受けがとれるように誘導する。

外入り捌き
 裏:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋あばらに当身を入れる。
 ・左手で相手の右腕の上から,中柄なかつかを横から掴み,
  右手掌を峰に直角にあて,右足を出しつつ,
  右手で相手の股間から体を切り上げるように太刀の切先を送り込む。
 ・柄頭が相手の両手の間を通るように行う。
 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。

 ・受けは,刃が自己に触れないように,真後ろへ受けを取る。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(6) p88-89

(^-^)v


太刀取り腰投げ

太刀取り腰投げ

右相半身スタート。

<内入り捌き>
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手で中柄を掴み,刃を外に向けながら,相手を吊り上げ,右足を軸に転換しつつ,
  足の入れ替えで,左足を相手の両足の間に入れ腰投げで投げる。
 ・最後は,相手の剣を取り,相手に剣先を向けて残身をとる。


(^-^)v




太刀取り顎当て投げ



太刀取り 顎当て投げ

右相半身スタート。

<内入り捌き>
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手で中柄を逆手で掴み,右掌底で相手の顎に下から当身を入れる。
 ・顎に当てた掌底を内肘を開くことで伸張力を使って投げる。
 ・左手は,中柄を掴んだままにし剣を取る。

 ・最後は,逆手に掴んだ相手の剣で相手に剣先を向けて
  左半身で残身をとる。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(7) p90-91

(^-^)v


太刀取り一教


【130326】
【130416】





(審査技)

太刀取り 一教

右相半身スタート。

内入り捌き
 表:基本
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右前足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手横から中柄なかつかを掴み,
  柄の端で柄を返し立て,相手の左腕を突き上げる。
 ・受けの左手首を返し,相手の左腕を一教表で抑える。
 ・刃の向きに常に注意する。

 裏:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右前足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手横から中柄なかつかを掴み,柄の端で柄を返し立て,相手の左腕を突き上げる。
 ・受けの左手首を返し,右足を軸に背転し,相手の左腕を一教裏で抑える。
 ・刃の向きに常に注意する。

外入り捌き
 表:
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から左方向,相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手相手の右腕の下から,中柄を掴み,柄を返し立て,
 ・柄の端で相手の右手首を返し,刃を外に向けつつ,右腕を一教表で抑える。
 ・刃の向きに常に注意する。

 裏:基本
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から左方向,相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・右手相手の右腕の下から,中柄を掴み,柄を返し立て,
 ・柄の端で相手の右手首を返し,刃を外に向けつつ,背転し,右腕を一教裏で下方に抑える。
 ・刃の向きに常に注意する。

(^-^)v


太刀取り内入り捌き
裏立極め三教


【130326】

太刀取り 内入り捌き裏立極め三教 (小手捻り)

右相半身スタート。

<内入り捌き>
 ・受けが取りの正面を打とうとするや,右前足から右に入身し,
  右拳で相手の左脇腹肋に当身を入れる。

 ・相手の内,表に踏み込み,
  左手で柄を横から掴み,
  右手を使って,柄尻(柄頭)を相手の脇にへ突き上げる。
 ・相手の左側面で,右手で相手の左手を三教に取る。
 ・三教を極め,太刀を取り,相手の左肩を下方に落し,裏極め。
 ・刃の向きに常に注意する。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(9) p94-95

(^-^)v


太刀取り内入り捌き
表立極め四教

太刀取り 内入り捌き表立極め四教 (手首抑え)

右相半身スタート。

<内入り捌き>
 ・相手の内,表に踏み込み,左手で柄を掴み,
  右手を使って,柄尻(柄頭)を相手の脇にへ突き上げる。
 ・相手の左側面で,右手で相手の左手首を四教表立極めに取る。
 ・四教表立極めで,太刀を取り,相手の左肩を下方に落し,表極め。
 ・刃の向きに常に注意する。

【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(10) p96-97

(^-^)v


太刀取り肘極め


【130326】

太刀取り 肘極め (腕拉ぎうでひしぎ) 六教

右相半身スタート。

<外入り捌き>

 ・受けが取りの正面を打とうとするや,左後足から相手の右側面に入身し,
  左拳で相手の右脇腹肋に当身を入れる。

 ・左手で受けの右小手を掴み,左腕全体で,相手の右腕を抱える。
  相手の右小手を捻り回し,自己の右肩口に当てる。
  左肘を受けの右肘にかぶせ極め,太刀を取る。

 ・極めの時に,相手に近い足(左足)を引くか,遠い足(右足)を前に出す。
  相手の極め具合で,調整する。


【合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻】(4) p84-85

(^-^)v
参照
 
☆達人の合気蔵書☆
☆達人の合気ビデオ☆
合気道 剣・杖・体術の理合 第二巻(斉藤守弘 港リサーチ 1974) p78〜100
武産合気道 第5巻 武器取り・二人取り編 (斉藤守弘 合気ニュース 2001) p11〜41
規範 合気道 応用編 (植芝守央 出版芸術社 2001) p180〜185


[▲Top]

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 技目次


 本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人  tatsuaiki7@gmail.com