★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その11 多人数取り・多人数掛け
<いつも工事中>
たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 技目次
◆多人数取りは,静止状態からスタートします。多人数掛けは次々掛かっていきをそれを捌きます。
2024/8/9
改訂
多人数取り たにんずうどり
項目 | 動作・技のポイント |
多人数取りの基本 |
<多人数取りの基本的な注意> ・複数の受けが,諸手取りを主に静止状態からスタートする。 通常,二人取りと三人取り。 ・相手を重ねることが大切。 受けをひとつにまとめ,受けのとの関係を一対一にすること。 ・手首や腕が絡まることがあるので,怪我を避けるためにも,丁寧に技を行うこと。 (^-^)v |
二人取り ににんどり,ふたりどり |
各種二人取りのポイント 側方入身投げ・ 四方投げ・ 二教落とし・ 前方呼吸投げ・ 後方投げ・ 前後投げ |
---|---|
二人取り 側方入身投げ <基本> |
二人取り 側方入身投げ その1 <左右持ち諸手取り> 自然体 (あるいは左半身) で,受けの二人が左右からそれぞれが諸手取りで 腕を掴んだ状態からスタート。 ・右足を前に進めながら右手を伸張力で上方,垂直に挙げ, 自己は左回転しながら, 自己の右腕を持つ相手の両腕の下を背中からくぐり, 右の受けを左の受けの方に集める。 (前方転換足) ・自己の右手の位置は,体は移動しても, 相対的に同じ位置で操作する。 【真中】 ・左右の手を自己の前に重ねながら,右足を軸にさらに背転し,両者を崩す。 下方へ崩し過ぎると後で重くなるので, 適度な崩しを行う。 ・体は垂直な状態を保ちつつ,左手で左の受けを十分,自己に近づけ, 二人を重ね,一直線に並べる。 ・左腕をもつ受けの腕の上に,右腕をもつ受けの腕が乗っかった状態で, 体は垂直に保ち, 左腕をもつ受けの腕を自己の指先より伸張力で上方へ上げる。 これにより,梃子の原理で,左腕をもつ受けが下方へ崩れる。 【森先生 190424】 ・合わせて右手も手掌を上にし伸張力で指先先行で 横に軽く突き出すように重力掛けで側方入身を行う。 体はあくまで垂直を保つ。 ・受けはともに下方へ崩れる。 ・残身をとる。 その2 <右受け:背後から取りの右手を右手で掴み左腕で首締め,左受け:諸手取り> 自然体で,右側の受けは,背後から取りの右手を右手で掴み,左腕で首を締め, 左側の受けは,取りの左手を諸手取りで掴んだ状態でスタート。 ・右手を上方へ挙げ,右足を前に進める。 これにより,首締めが緩む。 左右の手を自己の前に重ねる。右足を軸に背転し,両者を崩す。 ・二人を重ね側方入身投げで投げる。 (^-^)v |
二人取り 四方投げ |
二人取り 四方投げ その1 自然体で,受けの二人が左右からそれぞれ諸手取りで腕を掴まれた状態でスタート。 ・右足を踏み替えた後,右足を軸に左に転身し受けをまとめる。 ・左手で左手の掴む受けの外の手の内側を掴み, 右手で右手を掴む受けの内手首を掴む。 ・左足を大きく踏み込むと同時に振りかぶり,相手を重ね四方投げ。 重量掛け落としで四方投げを行う。 ・二人の受けに身長の差があるときは,大きい人の腕を狙う。 (190512) その2 自然体で,受けの二人が左右からそれぞれ諸手取りで腕を掴まれた状態でスタート。 ・右足を踏み替えた後,右足を軸に左に転身し受けをまとめる。 ・右手で下から左手の掴む受けの外の手の内側を掴み, 左手で右手を掴む受けの内手首を掴む。 ・左足を大きく踏み込むと同時に振りかぶり,相手を重ね四方投げ。 ・二人の受けに身長の差があるときは,大きい人の腕を狙う。 →三人取り四方投げ (^-^)v |
二人取り 二教落とし |
二人取り 二教落とし その1 <左右の受けの外手首を二教極め> 自然体で左右からそれどれ諸手取りで腕を掴まれた状態でスタート。 ・持たれる直前に両手の手掌を上にし持たせる。 ・両手刀を手刀の方から回し,外から二教極めを行い,下方へ落とす。 ・後退しながら相手を床に這わす。 その2 <左右の受けの内手首を二教極め> 自然体で左右からそれどれ諸手取りで腕を掴まれた状態でスタート。 ・両手首を手掌を下で自然に持たせる。 ・伸張力で両手を頭上まで上げる。 ・左右の手刀部から相手の内腕手首に手掌を絡ませ, 左右同時二教を掛け下方へ落とす。 ・後退しながら相手を床に這わす。 (^-^)v |
二人取り まとめ落とし |
<二人取り まとめ落とし> 自然体で左右からそれぞれ諸手取りで腕を掴まれた状態でスタート。 ・持たれる直前に両手の手掌を上にし持たせる。 ・右足を引きながら後方へ下がり,二人を引き寄せる。 ・両手を下から大きく円を描くように回して上方へ切り上げていき,これにより二人を重ねる。 ・体を垂直に維持し,手掌を下に押し延ばすようにして伸張力で,一つにし下方へ落とす。 (跳び箱を飛ぶ時の腕の使い方をイメージして行います) (^-^)v |
二人取り 前方呼吸投げ |
<二人取り 前方呼吸投げ> 二人とも前方へ投げる。 <設定> ・前から左右の手を諸手取りで腕で掴んでくる。 <動作説明> その1:手刀投げ ・取られるや,上方頭上へ両手を振りかぶり,左右どちからの足を大きく一歩前に送足で進め, 切りおろし前方へ手刀投げで投げる。 その2:天地抑え投げ ・取られるや,両手を小指の方かららせん状に振りかぶりつつ頭上に挙げる。 ・次いで,親指に気を移行させつる手掌を地に返しながら呼吸力をもって前方へ手刀投げで投げる。 その3:手首絡め投げ ・持たれる直前,手掌を上にして持たせる。 ・取られるや,手掌を下方より回し,左右どちからの足を大きく一歩前に送足で進め, 前方へ手首を絡めて投げる。 (^-^)v |
二人取り 後方呼吸投げ |
<二人取り 後方呼吸投げ> 二人とも後方へ同時に投げる。 <設定> ・前から左右の手を諸手取りで腕で掴んでくる。 <動作説明> ・腕を掴まれるや,半歩前歩の足を後ろへ廻り,両手を丹田に集め, 相手の体勢を自己の動きの中に巻込みながら円を描くように 小指から気を出しつつ上方へ導く。 ・次いで,さらに一歩下がりつつ,下方に気を止めずに巻き下ろすよう投げる。 切りおろし後方へ投げる。 (^-^)v |
二人取り 後方引っ張り投げ |
<二人取り 後方引っ張り投げ> 二人とも後方へ同時に投げる。 <設定> ・前から左右の手を諸手取りで腕で掴んでくる。 <動作説明> ・腕を掴まれるや,一歩大きく下げながら,相手を引き下しながら,下方へ投げる。 ・初動の上腕の引きパワーとその後の前腕伸張力で投げる。 (^-^)v |
二人取り 前後呼吸投げ |
<二人取り 前後呼吸投げ> 一人を前方に,一人を後方へ投げる。 <設定> ・前から左右の手を諸手取りで腕で掴んでくる。 <動作説明> ・右の受けが手首を掴むや,右足を一歩,前へ踏み出すと同時に, 刀を振りかぶる要領で振りかぶり,左手を動かさず, 右手を振りおろし投げる。 ・右手の受けを投げた後に,左の受けに対しては,左手を前方に弧を描きながら誘導し,手刀先行で 上から後方へ円を描くように切りおろし投げる。 ・右手で相手の肘を後方へおす動き行うことで,体全体のバランスをとる。 (^-^)v |
三人取り さんにんどり |
各種三人取りのポイント 同時前方呼吸投げ・ 同時後方呼吸投げ・ 前後方呼吸投げ・ 四方投げ・ 側方入身投げ・ 引きづり落とし呼吸投げ・ |
三人取り 同時前方呼吸投げ |
<三人取り 同時前方呼吸投げ> <設定> ・前方から一人が諸手で片方の手を掴み,二人が反対の手を諸手で掴む。 <動作説明> ・同時に前方へ,前方投げ。 (^-^)v |
三人取り 同時後方呼吸投げ |
<三人取り 同時後方呼吸投げ> <設定> ・前方から一人が諸手で片方の手を掴み,二人が反対の手を諸手で掴む。 <動作説明> ・引きぎみに,前方の三人を後方へ投げる。 (^-^)v |
三人取り 前後呼吸投げ |
<三人取り 前後呼吸投げ> <設定> ・前方から一人が諸手で片方の手を掴み,二人が反対の手を諸手で掴む。 <動作説明> ・二人の受けが掴んでいる方の手で前方へ前方投げ。 ・残る一人の受けを後方へ投げる。 (^-^)v |
三人取り 四方投げ |
<三人取り 四方投げ> <設定> ・一人が諸手取りで片方の手を,二人が反対の手を諸手でつかむ。 <動作説明> ・回りながら,一人を二人の方に集める。 ・集めたところで一人が持っている方の手で, 二人が持っている方の 一番遠い受けの腕を外から掴む。 ・掴むと同時に切り替えしながら, 二人がが持っている方の手で, 一人が掴んでいる外側の手を 下から掴み四方投げ。 ・しゃがみながら,重力掛けで四方投げを行う。 ※三人の受けの手が絡んでいるので,受けが負傷しないようにゆっくり技を行う。 (^-^)v |
三人取り 側方入身投げ |
<三人取り 側方入身投げ> <設定> ・自然体から,一人が諸手で右手を,二人が反対の左手を諸手で掴む。 <動作説明> ・右足を一歩踏み出し,真中を意識しながら 一人が持つ右手を上方へ上げ, 自己は左回転しながら自己の右腕を持つ相手の両腕の下をくぐり, 右の一人を左の二人の方へ集める。 ・左右の手を自己の前に重ねながら,右足を軸に背転し,両者を崩す。 両腕を持つ受けが左右三人で 下方へ崩し過ぎると後で重くなるので, 極めて軽い崩しを行う。 ・左手で左側の受け二人を自己に十分引き寄せるため, 左手手刀で自己の頭上の方に指先から伸張力で突き上げることで 手繰り寄せ, 右の受けを左の受けの上に被せ一体化させる。 ・この時,やや,背面に転回し,相手三人を一直線に並べる。 ・体は垂直に,左手は上方に,右手掌を上にし水平に突き出すことで, 相手三人を一直線に並べたまま側方入身投げ。 ・受けを受けの上に倒れ込ませる。 (^-^)v |
三人取り 引きづり落とし |
<三人取り 引きづり落とし> <設定> ・一人が諸手取りで右手を,二人目が反対の左を諸手で掴み 三人目が前から両手で前胸取り。 <動作説明> ・技持たれている手を,弧を描くように,下から,後へ,そして上へ と回し,次いで襟を掴んでいる腕へ重ね,下方へ引きずり倒す。 (^-^)v |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
規範 合気道 応用編 (植芝守央 出版芸術社 2001) p188〜193 |
[▲Top]
多人数掛け たにんずうがけ
項目 | 動作・技のポイント |
多人数掛けの基本 |
<多人数掛けの基本> ・相手がかかってくるスピードがあるので,それに合わせた動きを行う。 ・相手のスピードを殺さないようにする。 ・次にかかろうとする受けに向かって投げる。 ・ひとところに留まらず,絶えず場所をかえて動き,対応する。 ・自分の方から準備のできていない受けに向かって進んでいく。 ・「敵大勢我をかこみて攻めるとも,一人の敵と思い戦え」【開祖】 ・二人掛り ふたりかかり,三人掛り さんにんかかり,四人掛り,五人掛り ・多人数掛け/自由技に適した攻撃の方法: 逆半身片手取り,両手取り,正面打ち,横面打ち,突き,後両手取り <多人数掛け捌き投げ> ・両袖取りで行う。捌きと腰の切れの練習としては有効。 ・捌き投げ(左右投げ,回し投げ)としゃがみ投げを使う。 <多人数掛け連続投げ/自由技> ・受けは色々な攻撃を仕掛けてくる。道場によっては「乱取り」と呼んでいる。 ・多人数掛け投げに有効な投げ技は,主に呼吸投げ 入身投げ,小手返しも有効。 (^-^)v |
多人数掛け 捌き投げ |
多人数掛け捌き投げのポイント 左右投げ (回し投げ,捌き投げ),しゃがみ投げ |
---|---|
両袖取り 捌き投げ 左右投げ 回し投げ ★★☆ |
<両袖取り捌き投げ 左右投げ> <設定> ・相手が,両手で両袖取り次々にかかってくる。 <取りの構え> ・受けがどちらの方向から来てもよいように, 取りは自然体。または半身でも両足を近づけた半身で対応する。 ・左右に即座に動けるようにすることが大切。 <投げの手捌き> ・相手の前進方向の前の肘を下げる。反対の肘を下から上へ上げる。 丁度,ウエイトレスがお盆をもつように。 丸く,大きな弧を描くように,相手を投げる方の腕の内肘を下げ,反対の肘を上げる。 ・肘を持たれる直前に下げる方の手掌を下に,上げる方の手は手掌上で。 ・ただし,できない場合は,両手掌上で。 下げる方の手は,相手の道着の袖下をかるく掴み引き下げる。 掴みすぎると体がこわばり,パワーが出ていきません。 ・また。下げる方の手は,相手の位置関係により相手の腕の外になることもあります。 その時は,外から相手の腕をひっかけ落します。 ・大きなトラックのハンドル(おぼん)を回すように。 上げる方の手は斜め上に押し上げるように。 横に押し投げるようにはしません。 体の前面,真中で大きく操作する。 <投げの体捌き> ・まず,相手の攻撃の線を外し,体を開きながら投げる。 ・片方の足を横にずらし,ずらした足を軸に足を裏に廻り, 背面転換,または転回の動きで,体を開きながら呼吸力で投げる。 ・相手の動きを殺さないように, 相手の動きが早いほど技は強くかかる。 その結果,相手へのダメージは大きくなる。 ・常に自己の前で相手をコントロールすることを心がける。 ・最後は腰の切れをよく。両足拇指球を中心に投げる方向へ腰を切り替える。 ・相手のスピードに合わせる。遅い時は,仕手より迎えに行き投げる。 ・体は垂直に保つ <投げの方向> ・投げの方向:次にかかろうをしている受けに向かって投げ,相手の動きを減じる。 ・投げの方向をコントロールできることが大切。 遠慮することなく,次の受けに向かって投げる。 (^-^)v |
しゃがみ投げ (合気投げ) |
相手の動きに合わせ,相手の足元にしゃがみ,相手を動作で投げる。 ・相手の右前足の前に,左足を踏み込むと同時に左膝をついて, 上半身を低くかがめ,勢いがついて前のめりなった相手を腰に載せて, 腰のひねりによって自己の右側方向へ投げ飛ばす。 ・まずは,左膝をついたしゃがみ投げができる様に練習を。 正面打ちでくる場合は,右手で打ってくる場合が大多数で,この場合, 左膝をつくしゃがみ投げで対応するので。 ・一度しゃがむとスピードが減速し,再度,動きを戻すことで,激しく体力を消耗する。 ※じゃがみ投げでは,しゃがんでから立ち上がると貧血気味になる可能性があり,注意してください。 (^-^)v |
多人数掛け 連続投げ/自由技 |
多人数掛け連続投げのポイント 多人数掛けに適した攻撃にの方法: 逆半身片手取り,両手取り,正面打ち,横面打ち,突き,後両手取り |
多人数掛け 連続投げ/自由技 |
<多人数掛け連続投げ/自由技> ・呼吸投げの各種が使用できます。呼吸投げでも,動的スタートもので, 転換回しにより相手動きを減速させる方法も有効です。 この方法では,相手を,他の受けに投げることが容易にできます。 ・逆半身片手取りのスピードは,速い時(速度:高)と, 少し早い時(速度中),かなりゆっくりした場合(速度低)に分けられます。 技によって区別します。 スピードに応じて,それを生かした投げを行います。 ・かかってくる人が多数いるので,その場に落とすより, 遠くに投げることを心がけます。 (^-^)v |
逆半身片手取り での攻撃 |
<逆半身片手取りでの攻撃> <逆半身片手取り呼吸投げ> ○逆半身片手取り外転換手刀投げ (速度:高,中,低) 相手が速い場合:足引き転換。後足を斜め外後方へ引き,攻撃の線を外して投げる。 ○逆半身片手取り足入れ替え外回転手首絡め投げ (速度:高,中,低) 足をその場入れ替えか,速い時にはその場投げで,腰の捻りで投げます。 ○逆半身片手取り外転換回し(転換返し)内腕落とし投げ (速度:高,中) 下方へ落とすより,少し前に落とすとよいでしょう。 ○逆半身片手取り・内回転・内入り手刀投げ (速度:中,低) ○逆半身片手取り内入り倉田投げ (速度:中) 浅く入る。 ○逆半身片手取り転換回し(転換返し)内天秤投げ・内肩入れ投げ (速度:高,中) スピードも殺すことができ,有効な投げです。 ○逆半身片手取りその場投げ(速度:低) 米谷先生のその場投げも有効です。両足はほとんど動かしません。 相手の足が顔面近くを通るので,他の手で顔面を防ぐことがお勧めです。 (^-^)v |
両手取り での攻撃 |
<両手取りでの攻撃> ・呼吸投げの各種が使用できる。呼吸投げでも,動的スタートもので, 転換により相手動きを減速させる方法も有効である。 この方法では,相手を,他の受けに投げることが容易になる。 <両手取り呼吸投げ> ○転換回し(転換返し)内肘落とし投げ 転換後,内肘に手を当て,下方へ投げる。 ○転換回し(転換返し)前方投げ 転換後,両手を前方へ伸ばし投げる。 ○両手取り後方万歳投げ かがみながら両方の手を上方へ上げ投げる。相手腕の下を潜り投げる。 ○両手取り左右投げ 相手の脇を開け投げる。 ○両手取り内入り(内回転)背中通し(素通り)投げ ★ (^-^)v |
正面打ち での攻撃 |
<正面打ちでの攻撃> ○正面打ち肩入れ投げ ・外捌き切り落とし腕差し込み肩入れ投げ。★★ 【米谷守正先生】 ○正面打ち四方投げ表捌き天秤投げ ・内に入り,四方投げのように捌く。 相手の動きを反転させる。 ○正面打ち一教投げ ・相手の肩の方向へ投げる。 ○正面打ち外捌き倉田投げ ・外にでて,倉田投げ。 ○正面打ち入身投げ ・下方,脇下へ投げ捨てるように。 その場にとどまらず,次の相手に向かっていく。 (^-^)v |
横面打ち での攻撃 |
<横面打ちでの攻撃> ○横面打ち外捌き倉田投げ ・膝をついて倉田投げ。 ○横面打ち内捌き内入り天秤投げ☆ ・内に入り,四方投げのように捌き,天秤投げ。 ○横面打ち入身投げ。 ・下方,脇下へ投げ捨てるように。 ・その場にとどまらず,次の相手に向かっていく。 ○横面打ち巻込み小手返し。 ・流れがとまっていまう。 (^-^)v |
突き での攻撃 |
<突きでの攻撃> ○突き内入り天秤投げ ○突き小手返し 表に入っても裏に入っても小手返し。 ・内捌き小手返し:表に入った時は,横面打ち巻込み小手返しの要領で。 ・外捌き転換小手返し:外に出て,転換し相手のスピードを殺し,小手返しへ。 ○突き外捌き倉田投げ ○突き後両肩落とし (^-^)v |
後両手取り での攻撃 |
<後両手取りでの攻撃> ○後両手取り前方投げ ○後両手取り前方落とし投げ ○後両手取り反転投げ ★ (^-^)v |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
合気道 改訂新版(植芝吉祥丸 講談社 1983) p199 カッパブックス 合気道入門(植芝吉祥丸 光文社 1972) p214〜218 |
[▲Top]
掛り稽古 かかりげいこ
【掛り稽古】は,tghiho19 へ移行 (20240719)
以下の【掛り稽古】の内容は 2023/8/11 時点の内容です。
以降の記事は,tghiho19 へ移動してください。
項目 | 動作・技のポイント |
掛り稽古 |
<多人数掛けの基本としての掛り稽古> ・多人数掛け,自由技,乱取りの稽古としての呼吸投げを主体にした掛り稽古。 ・取りは,受け一人づつに対して,右半身,左半身の技を連続して行います。受け連続掛り稽古。 ・これにより,多彩な技を連続して捌くときの動きを学びます。 【鳥海先生】 <受け連続掛り稽古のポイント> ・体は常に垂直に。 ・スタートの時の正しい半身と投げた後の正しい残姿・残身を心がけること。 (^-^)v |
諸手取り 受け連続掛り稽古 |
諸手取り受け連続掛り稽古 <諸手取り 前方投げ (手刀投げ) 右・左> ・右半身スタート @右半身諸手取り ・転換前方投げ 右半身から外転換し,持たれた手を振り上げて送足で前方投げ →静的スタートでは,外転換合気上げ裏捌き →伸張力を使った振り下ろし手刀投げ →相手の掴みが強く,重たい時は, 無理に振り上げず, 握り拳を作って,突き出しパンチ投げ →突き出しパンチは,伸張力そのものです。 →投げの時に腰は,基本は投げる方に正対させます。 A左半身諸手取り ・入身,送足前方投げ (内前方投げ,返し前方投げ) その場で左腕を諸手で掴ませ送足で前方投げ →小柄な人は,送足をしないと,相手を崩し投げることが難しくなります。 <諸手取り 天秤投げ 右・左> ・右半身スタート @右逆半身諸手取り ・外転換合気上げ裏捌き天秤投げ ・外転換で持たれた手を上方へ上げ行う。 体は垂直に。 A左半身諸手取り ・外転換合気上げ裏捌き天秤投げ <諸手取り 天秤投げ 右・左> ・右半身スタート @右逆半身諸手取り ・外転換回し天秤投げ ・横に手刀先行で,転換する自己の真中まで誘導します。 ・相手の両腕の下方に返して,投げに。 A左半身諸手取り ・外転換回し天秤投げ <諸手取り 上段返し天秤投げ 右・左> ・右半身スタート @右逆半身諸手取り ・転換上段返し天秤投げ ・相手の両腕の上に返し載せて,投げに。 →相手の腕は詰まりった状態で投げられます。 A左半身諸手取り ・外転換回し天秤投げ <諸手取り 前方投げ−天秤投げ 右・左> ・右半身スタート @右逆半身諸手取り ・前方投げ A左半身諸手取り ・外転換回し天秤投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 受け連続掛り稽古 |
逆半身片手取り受け連続掛り稽古 <逆半身片手取り 前方投げ (手刀投げ)> ・右半身スタート @右逆半身片手取り ・外転換(後転換),送足前方投げ →残姿をきちっと。 A左半身片手取り ・入身送足前方投げ <逆半身片手取り 内回転前方投げ (手刀投げ) 右・左> ・右半身スタート @右逆半身片手取り ・顔面顎掌底当身,内回転前方投げ A左半身片手取り ・左転換当身内回転前方投げ 転換し泳がしてから内回転 (^-^)v |
両手取り 受け連続掛り稽古 |
両手取り受け連続掛り稽古 <両手取り 回し投げ 右・右> ・右半身スタート @右半身両手取り ・一歩足を下げて,体を開きながら,回し投げ。 ・上げる手は甲の方から。または,手掌を上して持たせて。 下げる方の手は,相手の手首に手刀をのせ, 目の前でトラックの大きなハンドルをまわすように。 @右半身両手取り ・右半身のまま,足をそのままに, 前の手を相手の手首にのせ落とし,回し投げ <両手取り 左右投げ 右・左> ・右半身スタート @右半身両手取り ・下げの手は相手の手首に上から絡ませて。 目の前でトラックの大きなハンドルをまわすように。 A左半身両手取り ・下げの手は相手の手首に上から絡ませて。 目の前でトラックの大きなハンドルをまわすように。 参照: 呼吸投げ/両手取り両手左右投げ 参照: 多人数掛け/両袖取り左右投げ(捌き投げ,回し投げ) (^-^)v |
突き 受け連続掛り稽古 |
突き受け連続掛り稽古 <突き 回転投げ 右・左> ・右半身スタート @右半身 ・突き,その場回転投げ A左半身 ・突き,その場回転投げ (^-^)v |
掛稽古:杖突き取り杖投げ − 受け連続掛り稽古 ー |
杖突き受け連続掛り稽古 <杖突き 杖突き取り杖投げ 右・左> 【鳥海先生】 20230806 ・右半身スタート 杖を右半身で受け(アタッカー)に状を縦にして渡す。 アタッカーは左半身で受け取り,杖正面突き 仕手は,相手の外に出て,脇に当身する アタッカーの腕の下から杖を上から掴み 転換してから,杖を振り落とし投げる。 <ポイント> ※体は垂直か! ※転換により,相手との距離を詰める。 ※投げのとき,杖に自らの質量をのせて使えているか! ※両手とも,杖を上から掴む。 ※杖の渡し方に注意。杖は縦で渡す。 杖を左半身で受け(アタッカー)に杖を縦にして渡す。 アタッカーは右半身で受け取り,杖正面突き 仕手は,相手の外に出て,脇に当身する (^-^)v |
[▲Top]
たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 技目次
本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 tatsuaiki7@gmail.com