たつひとの若宮合気道ノート
Tatsu's Wakamiya Aikido Note in Japan

<いつも工事中>

合気道技法一覧
  若宮合気ノート  2017  2016B
  豪州合気道ノート  2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011
  インドネシア合気道ノート

◆ 鎌倉若宮合気会での稽古を通した合気道を紹介しています ◆

2017/2/27 改訂

若宮合気道ノート 2016年

体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

 
Using Aiki of Aikido

日付 若宮合気道ノート 2016年








2016.12.18
(日)

年末の休暇で米谷先生のクラスに参加。
体操と先生の受けを取りました。
稽古内容は以下の通りです。

===========================
<受身>
 ・前方回転受身: 目標を決めて,近場を見ない。右半身で連続受身。
  きちっとした半身と受身を取った後のきちっとした受身。間はきちっとした受身に。
 ・後方回転受身: 同じ壁に目標を作って。それを見続けて後方受身。

<米谷先生稽古内容>
 ・諸手取り呼吸法
 ・肩取り一教表,回し崩し
  肩取り一教裏,縦崩し
 ・胸突き二教表,裏
 ・両手取り引っ張り投げもどき,その場落とし
  表: 体の合気技,両足を動かさず,または横に若干移動し,下方へ投げる。
     引っ張らない。足を動かさない。
  裏: 体の合気技,両足動かさない。
  (T)
 ・正面打ち肩入れ投げ

<拳手掌のせ転換,代表,IHさんと>
 ・外転換,前転換,横転換ストレッチ,四方投げストレッチを拳手掌のせで紹介。
  これが合気です。

<稽古後に,ISさんと>
 ・諸手取りで掴まれたとき,なかなか簡単に転換動作が動けない。
  →指先から動かします。手掌に指先を当てて,手掌を押すように動きます。
   簡単に動けましたね。「かんたんじゃないですか」でしょ。
  →色々な動きをすでに持っているのですが,どれが合気の動きなのかを
   探し出すのが難しいのです。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

<2016年 鎌倉若宮合気会忘年会>
17名参加で,鎌倉のあじたろうで1時半から行われました。
先生の提案で,全員,近況抱負を語ることに。
当方より
・合気のできる先生は,武田惣角先生,植芝盛平翁,佐川幸義先生,塩田剛三先生,岡本正剛先生。
 決して多くはありません。また,門下に伝わっているかというとそうではありません。
 合気の伝承は難しいです。
 米谷先生は,合気ができる先生。
 そんな先生の下で合気道を稽古しているのは幸運と思います。
 ただし,先生の技は簡単に修得はできません。

(雑談の中で)
・合気を考えるとき,ロボットを考えるとよいです。
 ロボットは体を傾けると倒れてしまいます。
 人間は素晴らしすぎて,生まれたときからそれにならされてそのために合気の動作ができません。
・四方投げの受け


<2016年 鎌倉若宮合気会忘年会二次会>
鎌倉のいつものお店で,まだ六時前なので先生,代表,ビンセントさんと2次会。
明日の強羅の研修会があるので軽く。

・米国人のビンセントさんから
 もっと,しきたり,作法をしっかりした方がよい。
 →先生の袴は,時間が限られ少しでも多くの時間を稽古に費やしたい気持ちはあっても
  袴は畳んだ方がよいです。白帯の上位者が先生の袴を畳むことで,袴の畳み方の
  伝承も可能になります。


ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.12.04
(日)

11月末の東京での出張に絡めて,米谷先生のクラスに参加。
先生からお時間をいただいて,豪州の稽古を紹介するとのことで稽古を行いました。
稽古内容は以下の通りです。

===========================

重力落とし
 ・合気三原則を理解してもらうために,重力を使った重力落としです。
 ・まずはデモから,
  左右から一級の二人に諸手取りで持ってもらい,重力落とし。
  拳手掌載せでの重力落とし。表と裏。
  ついでに,拳手掌載せ合気上げも披露。鎌倉若宮初公開。
 ・稽古は,安全な左右諸手取り重力落としにしました。
  三人一組で稽古します。
 ・コツは軽く拳を作って,拳を床につけます。
  体は垂直を保って。
  体を垂直のまま,膝を曲げて,拳を床につけます。
  膝を折らないと拳を床につけることができません。

合気上げの前に諸手取りについて
 ・まずは,諸手取りの持ち方から,
 ・強く握ってもらいます。
  この時,上腕が働いて上半身が硬直し,顔面に当身を容易に入れることができます
  直前の稽古の中で,米谷先生は「当身は目に」と説明がありました。
 ・諸手取りの持ち方の正解は,剣と同じように持つです。   薬指,小指,親指の付け根で持ちます。
  宮本武蔵の五輪の書にある持ち方です。
 ・一般に,諸手取りで持つと受けが体を固めやすいので逆半身片手取りで
  合気上げの稽古をします。

合気上げ四種
 ・逆半身で,受けに手首を取らせます。
 ・逆半身体勢から,腰を相手に正対させ,内肘を少し閉じさせます。
  ここから合気上げです。四種あります。
 ・基本の合気手刀上げは,一教運動と同じです。
  現在では,ほとんど稽古することがないです。
  つまり,一教運動の大切さを理解していないことを示しています。
 ・合気上げ四種:
   @ 指先先行手刀上げ (基本)
   A 甲くっつけ合気上げ (佐川先生の合気上げ)
   B 手刀部内手首切り上げ (天地投げの天の手の動き)
   C 拳上げ (水を入れた特大マグカップで頭の天辺に水をかける仕草)
   私の一言: このような綺麗な合気上げは,YouTubeでは見ることはできません。
 ・稽古は二人で行います。
  難しいところは,手を持たれると気持ちがそこに留まり,
  前腕伸張力を発動させる小指と薬指に気持ちがいかないことです。
  合気の発動は難しいのです。   そこで,腕を持たれている取りの小指と薬指の指先に,第三者が手掌を当てます。
  この手掌を押してもらい,自己の頭上まで上げて行きます。
 ・手を持っている方の感想として,代表の感想は,
  「指先から上げる合気上げは,全然感じが違う」
  とのことです。

<懇親会で>
 ・成田エクスプレスにならないと帰豪できないので,
  ビールをグラス一杯で乾杯したところまで。
  枝豆と餃子も少々。
 ・私から
  「米谷先生は自ら言われないでしょうから私から,
   米谷先生の技を稽古で常に見ることができる若宮の人は幸せなのですよ。」
  と話し,急いで駅に向かいました。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.11.09
(水)

『合気上げ』の見分け方

 ・『合気上げ』の定義は決まっていませんが,「たつひとの合気道」の『合気上げ』の定義は
    ・頭上まで上げていること。
    ・前腕伸張力 【T】 で上げていること。
    ・上腕はポヨポヨ 【T】

 ・「合気上げもどき」は,行っている本人は『合気上げ』と信じていますが,
  上腕を使って上げているもの。
  見極め方は,
    ・手が胸までしか上がらない。
    ・顔の高さまで上げようとすると体を反りかえる。
    ・内肘が閉じる。

 ・以上のポイントで,Youtubeなどにアップされている合気上げを観察し,
  見る目を肥やしてください。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
2016.11.07
(月)

最近の『合気』の標語・キーワード

 体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

 Using Aiki of Aikido
 
 This is Aikido using Aiki of Aikido.

 合気は,説明でき,体現でき,伝授できる
 
 合気の伝承は可

 With Aiki
 
 Do with Aiki
              Doと「道」を掛けています (^-^)v 
 
 技はいつも合気とともに 【161118-19】

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.11.02
(水)

本物を見ること

Sutherland道場で「今までの合気道はなんだったんだ」というつぶやきをうれしく聞いていましたが, 私の場合も思い返してみれば,25年前,米国で通用した合気道に満足して帰国した自分が,深川合気会で米谷守正先生の合気道に触れ,「今までの合気道はそれはそれとして,さらにまだ先に深い合気道があるんだ」と知ったことが私の合気道の大きな節目となりました。

25年前,米谷先生の技を目の前でみて,説明を受けても再現できません。でも,目の前で見れたことが,その後の合気柔術の理解につながったと思っています。

豪州で過ごしたこの6年間は,日本から見たら,武者修行での「山ごもり」と同じ状態です。周りに日本人はほとんどいないのですから。
この環境で,合気道を考えることに多くの時間を割くことができ,道場で体重も100kg,身長差20p以上,筋肉差2倍の相手に合気動作や合気柔術を試し確認することができたのは幸せでした。相手をしてくれた皆さんに感謝しています。
おかげで,合気三原則,「真中」「前腕伸張力」「重力」でほとんどの合気動作を説明できるようになり,これを1年前,2015年の秋(豪州は春)に,「説明でき,体現できる」と宣言するところまできました。

説明できないことが今後でてくれば,それはうれしい課題だと思っています。
どんどん疑問,質問をぶつけてきていただければと思います。

審査技として弐段レベルまでに修得する柔術としての合気道も大切ですが,それはそれとして,合気柔術は段位とは別に奥深いものです。
見てかっこいいのが合気柔術ではありません。
見ていて,どちからというと「え〜」「うそっ」と合気道をやっている人が思うのが合気柔術,合気動作です。
合気三原則を基準に,色々な人の合気道の演武や指導風景をビデオでみると,どの人が合気を体現できるかわかってしまいます。
合気動作,合気柔術を体現できる先生,先輩はけっして多くはありません。

なぜ,米谷守正先生が合気動作や合気柔術をできるようになったのか,自分ながら個人的に考えるに,米谷先生が18歳で合気道を始めたときから5年間,開祖が昇神されるまで本部道場で毎日のように開祖の技を見続けたことが大きいのではないかと思っています。

米谷先生にお会いしなければ,私も今まで合気道が続けられていたかわかりません。25年前の時点で参段で,教科書的な合気道は一応すべてできていたと思います。他へ興味が移っていったかもしれません。

本当に幸せなめぐり合いと思います。鎌倉若宮合気会の人は,米谷先生の技にずっと触れているわけで,今は自覚はされていないでしょうが,すごく幸せなことと思います。
もし,合気道をながく続けるのあれば,いつかこのことが合気を理解するための鍵となる可能性があるということを今度道場でお話したく思います。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.10.26
(水)

12月の鎌倉若宮合気会のスケジュール

12月の鎌倉若宮合気会のスケジュールに私の参加をのせてくれました。うれしいです。

  

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.10.22
(土)

11月東京出張,年末休み/来年の帰国準備

 11月末の東京への出張,年末の帰郷休みに関する準備を今週から始めました。
来年,こちらの仕事を終え帰国する準備も兼ての準備です。

豪州では早6年弱経ちました。6年の期間といえば,小学校6年間,中学・高校6年間,大学入学から修士卒業まで6年間,結構な期間です。仕事以外では,英語が使えるようになったのは大きな成果です。
日本人で英語で直接合気道の稽古を指導できる人はそれほどいないと思います。
ここ豪州では,周りに日本語を話す人はほとんどおらず,合気道のことのみ考え,昔の「山に籠って修行する」状態ですから,すごいですね。

さて,みなに連絡を取ろうと,過去のメールアドレスを探し,連絡するもメールアドレスが変更になっていたりで,なかなか大変でしたが,少しづつ,連絡が付き始めました。まずは,若宮合気会からです。

年末には久しぶりにで米谷先生と一緒に泊りがけの忘年会も計画しています。楽しみですね。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.04.17
(日)

東京への出張に絡めて,第三日曜日の米谷先生のクラスに参加しました。
先生からのご指示で,クラスの後半を「合気三原則と合気上げ」の稽古をしました。
稽古内容は以下の通りです。

===========================

合気三原則と合気上げ

今日は前回に続けて,合気三原則と合気上げについて,説明します。
まずは,前腕の伸張力からです。

前腕伸張力 【T】
・正しい姿勢がまず,大切です。
 体は垂直に,頭の天辺を上から吊るされたイメージです。
 この時,丹田と体の重心が一致して丹田からゆるぎないパワーがでます。
・この状態で半身をつくります。
 通常は右半身ですが,左半身でもかまいません。
 前の手を前方へ中段で構えます。
・この手刀部に,パートナーは自分の手掌を当てます。
・このパートナーの手掌に対して,少しずつ強度を強めながら押していきます。
 パートナーは手刀の位置を維持するように押し返します。
 押す方は体を垂直に,腕を伸ばしながら押します。
 このとき,前腕の伸張力が働き,丹田の力をパートナーに伝えます。
 すごい力が出ることを両者とも感じたと思います。
・合気道は,他人の力を使うのでなく,自分の持っている凄い力を使うのです。
 ただ,通常,この凄い力を人は感じることができないので,他人の力と思ったり,火事場の馬鹿力と表現したりします。
 腕を伸ばすとは,内肘開く,内肘の角度が大きくなることで分かります。
 体を傾け押すと,パワーが減少してしまいます。
 体は垂直に,大切なポイントです。
・この前腕の伸張力,ネットで"前腕伸張力"を検索すると私のWebsiteしか出てきません。
 すなわち,ここでしか,この「前腕の伸張力」を稽古することができません。

真中
・次は,真中,中心について
 以前やりましたお互いに自然体で立って,パートナーと向き合います。
 握手のように手を出して,手掌同士を重ねます。
 この状態で一方が手掌を押します。他方は手の位置が動かないように,力を受け止めます。
 ともに肩は,相手に正対させたまま行います。
 この時の力の大きさを記憶します。
・次に,相手の力を受け止めた方は,
 相手に対し,45度の位置に移動します。
 はじめに力を入れ加えた方は,45度,外に手が開いた状態に,相手の手掌を押します。
 力の大きさを記憶します。
・さらに,90度,135度と角度を変えて,力の大きさを感じます。
 力を受け止める方は常に,自己の前に手を置き,相手の力を受け止めます。
・どうでしたか?
 自分の前が一番,力が出せたものと思います。
 これが,真中,真ん中です。
・おまけです。
 今度は,丹田のすぐ前に手を持ってきます。
 手首がお腹につくぐらいにします。
 パートナーは,握手をするときの腕の形を保ち,相手に近寄ります。
 どうでしたか?丹田の直前の方が力を出せましたね。
 体に近いほうが力が出せる。
・鉄の輪てつのわっかを作った内側がパワーゾーンで,丹田の前が見え最も強い位置となります。
 この「真中」の確認方法は高橋オリジナルです。
次は重力です。

重力
 重力は,二つの使い方ができます。
・一つはスピードです。水平方法のスピードです。
 転回足を行う時,塩田剛三先生は足裏全体,開祖は,親指の付け根の母指球を使います。
・拇指球での転回足では,反対方向に向くのに,0.2秒です。
・塩田剛三の膝を抜くことで転回足を行うと0.02秒,0.1秒以下は人が動きを感知できないそうです。

・今度は,重力を受身に利用します。垂直報告のスピードです。
 横受身,0.4秒です。腰が床に着くまでの時間です。
 落下速度の計算は,中学生,高校生レベルの計算ですね。
 1秒後に5m落下でしたね。
 立った状態から,正座します。
 正座まで,0.4秒。お尻が床に着くまでの時間です。
 さて,最後は,合気上げです。

合気上げ (合気手刀上げ)
 立技諸手取り呼吸法で,合気上げを行いますが,微妙動きを理解するために,逆半身片手取りで稽古します。
 まず,持たれた手の位置はそのままに,持たれた位置を,自己の真中に体を操作して持ってきます。
 色々な方法がありますが,今日は,両足の位置はそのままに,
 膝を緩め,半身から体を相手に正対させて,手の位置を自己の真中に近づけます。
・ここから小指先行で頭上まで上げます。
 必ず,頭の上まで上げます。

・第三者に,指先に手掌を当てがってもらい,この手掌を押すとうまくできます。 【T】
 ・代表の言葉 「簡単じゃないですか
  →その通りです。簡単です。
   簡単だから皆きづかないし,みんなできないのです。
  →「簡単じゃないですか」の言葉にずっこけそうになり,ある意味,
   びっくりしてしまいました。
   「合気上げ」を難しい動作,技術と考えていたのですね。
   誰でも出来る動作の一つ。それが合気上げであると確信することが大切です。
   指先に手掌をあてて物理的な皮膚感覚を利用して,合気上げを再現できました。
   少なくとも合気上げを体験してもらいました。
   指先に手掌を当てなくても,この動作を再現できることが修得することですね。【160519】

今日はここまでです。

その後の話題

懇親会で
・合気の講習会代:
 米谷先生からタダで教えることはないと以前言われたので,
 皆に「合気の講習,セッションは百万円と決めました」
 と話したら目が「・」に(゚0゚)。
 →または「合気の指導,一人百万円」に。
  お金ではないですが,その価値は十分ありますよという意味を含めてです。(^-^)
 →ただし,米谷先生の門下の人は,基本,無料です。
  先生の指導料に含まれます。(^-^)

・代表は木刀の素振りを1000回振れるとのこと:
 →1000回振れるなら,正しく素振りをしているわけで,前腕伸張力を使っていなければ振れません。
  代表本人が前腕伸張力に気がつかないだけです。凄いです。(^-^)

・米谷先生が白帯を教える?
 →白帯を教えるのは若宮の弐段の役割でしょ。
  教えながら勉強になるし。(^-^)

・弐段クラスへの合気伝授。
 →弐段クラスは,審査技をかなりの量,習得していますが,
  合気を使った合気技とする判断できる基準を持っていません。
  そこで合気三原則で,多々ある技から,合気を使ったものに近い技を認識し,それをベースに,
  自分の技をブラッシュアップしていくのが,合気柔術修得の近道です。
  先人から受け継がれた技がベストとは限りません。

・身体能力
 →身体能力が優れた人はいるものです。
  Sutherland道場では,私より少し大きい身長170cmのMさん。
  本当に動きをコピーできます。
  私の技をコピーして,その受けをとったらなんときつい技であることを認識できました。
  あとはケニア出身の身長2mのGさん。彼も動きのコピーがうまかた。
  世の中には身体能力が優れた人がいるのです。
  私は技術屋なので,解析や理論作りがあっています。(^-^)

・重力の利用で,膝を抜くのが難しい。
 →「膝抜き」は塩田剛三先生の動きです。
  古武術の甲野善紀先生の昔,説明のあった垂直離陸も同じです。
  体を宙に浮かべる手法です。

・スキューバダイビングと体の重心
 →宇宙飛行士の訓練をNASAの大きなプールでやります。
  無重力での感覚を身に着けるのは水中です。
  ダイビングでは自分の重心を意識することになります。
  仕事で120回潜った結果,重心をよく意識することができるようになりました。
  「正しい姿勢,体は垂直になった時,丹田と体の重心が一致して丹田からゆるぎないパワーがでる」
  と体得できました。
  体の中のムダがなくなります。

・英語での合気の指導
 →5年も豪州にいたので,英語で合気を教えることができるように。
  これ凄いことかも。(^-^)

・Websiteでの教本作り:
 →ネットのWebsiteでの合気の教本作りは,いつも工事中。
  毎回,改定中。完成は,5年後,10年後,20年後。完成しないかも。
 →トラブッてネットでの教本作りができなくなったら,
  その時点で,整合性がない部分があっても自主出版。
  できた本は米谷先生の門下の人に配布。
  息子に頼んであるし。(^-^)
 →途中で,出さないのは,中途半端な形を残したくないから,
  トラブったらしょうがないので自主出版。
 →同じ理由で,ビデオの撮影もダメです。
  中途半端なものが残って後で後悔しそうですから。
  インドネシアでも,ここ豪州でも断っています。(^-^)

 →本の方は,まとまってきたら,ある時期から,英語版も作らないとね。(^-^)

・合気の原理が分かると:
 →武産合気状態に。
  次々に技を考案できます。

・(昨年12月と比べ)痩せましたね
 →当時より,7kg減量しました。
  減量分,動きが楽になりました。

・人を作る:
 →米谷先生の技を伝える人を作るのが大切。

・米谷先生と初めてお会いしたのは25年前:
 →25年前,私が三段の時にお会いして,先生の技を説明できるようになるまで,25年。
  ようやく,2015年10月にフェーズが変わったと宣言。
  これが,「合気三原則」
  豪州では説明会を実施。今のレベルでの伝授は完了。人は作れたし。満足 (^-^)v

二次会で
 米谷先生からことあるごとに言っていただいるお話:
  『自分の道場を作れ』

帰りの車中で
 来年には帰国するし,時間もできるので
 いつも米谷先生にいわれている道場をそろそろ考えようかな。(^-^)v
 以下,車中での独り言
  ・名前は,『小杉若宮合気会』はどうかな。
  ・弐段クラスの合気道の柔術を一応マスターした人に,合気を中心に教えるのはどうかな。
   テーマは,柔術から合気柔術へ。
  ・道場をさがさないと。川崎に場所があるかな。
  ・クラス費用は一回千円はどうかな。
   →千円は高いイメージがるので900円でどうかな。千円札で100円玉のお返し。【160503】
   道場を借りる費用が必要だし。会場を借りるための費用にあてる支援金,協賛金に。
   Sutherland道場も一回$15。本部道場は税抜きで1500円。
  ・稽古参加者には,初めにだれが稽古したか登録シートを作って記入してもらおう。
   最低でも名前と連絡先,稽古履歴の記入欄も。
  ・初参加の人は登録料をもらうのはどうかな。
   →登録料は五百円。五百円玉一つ。払ったという意識付けです。【160503】
   米谷先生の門下生は,登録は料金なし。

  ぶつぶつ。(^-^)

その後のぶつぶつ
 ・はじめは不定期の講習会方式かな
 ・要望があれば出張講習もマルですね。
 ・もちろん,希望者には何でも教えますね。
  わたし,教えるのは定評があります。(^-^)
 ・体操,最後の座技呼吸法を入れて,1時間半かな。

 → 小杉若宮合気会の準備

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.01.07
(木)

若宮合気研究会の皆様へ

合気下げ
 若宮合気会では,昨年9月より合気下げを道場で稽古しています。
そこで,合気下げについて,「合気は技術」の観点から再度説明したく思います。

合気下げについて
・「合気下げ」は,「合気上げ」に比べポピュラーではありませんが大切な操作です。
・個人的に「合気下げ」という言葉を知ったのは,岡本正剛先生のビデオが最初です。
 「合気上げ」と同様に,合気道にはこの言葉はありません。
 合気道の動きの基本をあらわす言葉として
 大切なものはどんどん取り入れていっています。
・合気下げの動きは,合気道の一教の腕押さえや
 二教裏立極めにみることのできる動きです。
・合気の極意ポイントの三つ,『重力』,『前腕伸張力』,『真中』を使っての説明としては,
  体を垂直に,これは重力。
  手の動作,これは動的伸張力。小手の合気。
  あとは,真中はいうまでもありませんね。
・手先の動作だけにとらわれてるのではなく,
 内肘の角度が大きくなっているかをみます。
 大きくなっているなら合気下げです。
 動的伸張力が発動されています。
・合気下げは,岩間の剣の打ち込みで,二段目の打ちがこの合気下げになります。
 岩間の合気剣の作法は合気道の動きの基本です。
 当たり前のことですが。

たつひとの合気道の「合気下げ
 
 体は垂直に,小指と人差指の指先から,滑らすように下方へ丸く押出します。

 ・近い動作としては,
   ・大根の回し斬り
   ・マージャンのロンで,杯を倒す動作
 ・前腕の伸張力が発動されることが,合気下げができることになりますので,
  内肘の角度に注目してくだい。内肘が開いてくればOKです。

まずはまねですが,あとは自分で一生懸命,理屈を考え納得してください。
質問のある人は連絡をくださいね。
新しい極意を見つけた人は教えてください。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)








2016.01.01
(金)

 あけましておめでとうございます

  

   シドニー中心街にいる三匹のさるです Wise Monkeys Pub

 体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

 合気研究会として設立した鎌倉若宮合気会
 技術として合気を稽古する中心道場になってほしいと思っています。

 今年もよろしくお願いします。

ではでは。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

[▲Top]

若宮合気道ノート 2015年

日付 若宮合気道ノート 2015年



2015.12.20 (日)


<若宮合気会における初めての合気道極意講習会>

今回は,米谷先生の立会いのもと,豪州での合気道を紹介しました。
中川代表以下,12名の参加です。

講習の内容は,前腕伸張力,真中,重力の合気道の三つポイントを使った合気の説明。

まずは,『合気は技術』の話からです。
 ・現在,合気は技術として教えているのは,豪州Sutherland 道場だけ。
 ・『合気の常識,体の非常識。体の常識,合気の非常識。』
 ・柔術と合気柔術。
 ・大東流合気柔術は,大東流柔術。
 ・自分で考える。
以上を,導入として紹介しました。

諸手取り呼吸法
 諸手取り呼吸法には,色々な方法がありますが,ここでは,
合気のポイントのすべてを体現できる方法として,両手で持たれた状態から
其のまま,合気上げ頭上まで上げていきます。
ポイントは,
 ・持たれた箇所は気にせず,指先から上げていきます。
 ・頭上まで一気に上げていきます。

 ※一気に頭上まで上げれない場合は,合気上げではありません。
  YouTubeにある「合気上げ」の動画もここのチックポイントを使って見て下さいね。

前腕の伸張力
 剣を振っている人は当たり前のことなので,特に意識しません。
意識できないと言ったほうがいいのかもしれません。
海外の人には,きちっと説明しないと理解できません。
 ・小手の合気ともいいます。小手とは前腕です。
 ・前腕の大きいポパイの腕という説明も行います。
  上腕の大きいブルートではありません。
前腕と上腕とは,アクセルとブレーキと考えましょう。
力のない人は,できるだけ,効率よく前腕を使っていきましょう。
すなわち,上腕を使いません。前腕だけです。
前腕の伸張力が働いているかどうかを知るのは『内肘の角度がオープン』になり続ければOK。

真中
 30年前,小林裕和先生に,「翁先生はよく『真中』と言っていた」と聞いたのが
真中とのはじめての出会いです。
米谷先生も『真中』の言葉は聴いたことがないとのこと。ネットでもほとんど話題になっていません。
もちろん真中は正中線,中心線,中心の意味ですので。
稽古の中でよく指導されるポイントには間違いありません。
真中の位置を確認しましょう。つまり,どこで,自分の力が発揮できるかの確認です。
 ・自然体で二人向かいあって,立ちます。
  握手のように,手を差し出して,手掌と手掌をあわせます。
 ・自分の真ん前を0度として,向き合ったまま一方の人が手掌で手掌を押します。
  手掌の位置は変えません。押された分,手掌を押し返します。
  手掌で押す力,押される力を感じます。
 ・次に,左右に45度,90度,135度と角度を変えて,
  力が減少していくことを二人一組で稽古します。
  片方が,移動します。移動したほうは,自分の前で相手の手掌を維持します。
自分の前面がもっとも力が出ることを知ります。
次いで,自分の体からの距離と力の発現も確認します。
 ・丹田の前と離れた位置では,丹田の前が力が強くでることが分かります。
結論は,両腕で作る鉄の輪(『てつのわっか』と読みます。開祖の言葉です)の内部が
パワーゾーンで,パワーゾーンの内部でも,丹田の前がもっと力がでることを理解します。
自分が技の中で,この真中をきちっと体現しているかチェックしてみましょう。

重力
 天地の理は物理学,藤田昌武先生の言葉です。物理学は重力。
すなわち,重力は天地の理。きちっと,開祖は教えてくれています。
重力は,スピードと力の二つをもたらします。
まず,スピードから確認します。
 ・垂直方向のスピードは,横受け身で。0.4秒でタッチダウンです。
  自然落下のスピードを利用します。1秒で5m落下です。
 ・水平方向のスピードは,転回足で。0.02秒の世界です。
  床面と足裏の摩擦をゼロにします。
  拇指球を使った転回足は0.2秒です。

 次は重力そのままの利用の力です。
力は,ゆっくりした重力掛け,重力落としと瞬時にかける瞬時重力掛け。
まずは,ゆっくり掛ける重力落としから,
 ・諸手取り重力落とし
 ・拳載せ落とし
 ・側方肩取り重力落とし。
 ・側方両肩取り重力落とし。統一体。
 ・前襟両手締め上げ重力落とし
 ・正座後ろ両肩座礼投げ

二つ目の瞬時重力掛け,
 ・逆半身片手取り垂直崩し(Jolt)。0.05〜0.1秒の崩し。
  これは,米谷先生の合気動作です。
  Vさんの質問: 瞬時重力掛けは英語で何ていうの。→「jolt /ジョー (l) ト,譲渡/」です。

<合気道と大東流の違い>
 合気道は,半身と膝行,座技。大東流は,自然体と立法,立技。

<合気技のデモ>
 くっつけ合気のデモ。柴田さんにお願いしました。
  ・逆海老反り,
  ・内回転前方呼吸投げ
  ・佐川先生の合気上げ

<懇親会での説明>
 ・左手の剣の振りかぶりは伸張力を使った合気上げ。
 ・打ちは,伸張力による打ち,合気下げによる打ち,そして突き。岩間の打ち。
 ・居合の剣は合気剣でない。開祖の剣でない。
 ・合気下げは,岡本正剛先生は,人差し指と親指から回しおとすと説明。
  ここでは,合気上げと同じく,小指と薬指から回し落とす方がベター。
  または,ダイコンの回し切りの方法で行う。
 ・気の流れ,他人の力を使うは,合気が分かっていない人の方弁。これ佐川先生の言葉です。
 ・塩田先生,佐川先生の技を誰か引き継いでいるか,
  ネットで調べても何も出てこない。

ではでは。
(^-^)v

[▲Top]

合気道技法一覧
  豪州 合気道ノート  2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011
  インドネシア合気道ノート
  鎌倉若宮合気会トピックス2007-10
  兵庫合気会トピックス2007-10
  深川合氣会トピックス 2001-2006  2001-02 2003-04 2005-06

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)  合気探究会・小杉若宮合気会