★合気蔵書動画解説★

<工事中です>

技法項目一覧  攻撃の種類と技  捌き  キーワード  合気蔵書 合気ビデオ  合気道FAQ  合気道英会話

たつひとの合気道技法

合気蔵書  [佐川幸義]  [岡本正剛]
合気ビデオ  [塩田剛三]  [岡本正剛]
詳細  [佐川幸義]  [塩田剛三]

◆「合気道の科学 あいきどうのかがく書籍についての解説を行います◆

2018/7/8 改訂

合気道の科学
あいきどうのかがく
 
吉丸慶雪
よしまる けいせつ

項 目 内       容




合気道の科学



吉丸慶雪

1990(平成2)年

ベースボールマガジン社

定価1600円

合気道の科学 合気・発勁の秘密を解く>

【内容】
 ・腕は屈筋の緊張感がチカラ感覚である。
  伸張力よる「半づかみ」(p75)
 ・腕力などのような筋肉的な力と対照的な呼吸力は
  剣の振り上げ振り下げに基づいている。(p11)
  →内肘の角度で確認。曲げて伸ばす,閉じて広がる。【T】
 ・円相にして水走りの構え (p122)
 ・力抜きの方法/力の有効範囲(p127)
 ・力を逸らすには敵の力の及ぶ限界線,
  つまり敵の腕の半径で円を描けばよい。(p149)
 ・武田惣角口伝「朝顔の花の開くように開け」(p147)
 ・合気の「引き手」では透徹力で相手の手に自分の手を
  ねばり付けておいてから引く。(p156)
 ・手掌使用部位(p168): 虎口,掌底,掌根,拇指丘,示指根。

【ポイント】
 ・この1990年発行の「合気道の科学」は,
  2005年発行の「合気道 極意の秘密」につづく,
  一連のシリーズです。
 ・佐川幸義先生の大東流合気柔術の流れです。

【感想】
 ・昔,恩師が「初版本」にこそ,その著者の優れた特徴,考えが詰まっている
  との話の通り,この「合気道の科学」が 1990年に発行されたことも考えると,
  大変,優れた本です。
 ・合気道にはじめて,科学的な説明を加えた優れた本です。
 ・「合気の腕」「合気道の腕」はポパイの腕。ブルートの腕ではないと
  具体的に気づかせてもらいました。感謝しています。
 ・あとがきに,「チカラと感じない力を『気の力』としてしまったため,
  精神的な力という誤解を抱いてしまうところに修行の困難さがあった」
  「意識的な訓練を必要とする」とあります。
  まさにその通りですね。

 ・伸筋と屈筋の武道における話は,あるものの,
  伸筋が力を感じない」ことを,広く認識させたことは,
  吉丸慶雪先生の合気に関する一番の大きな功績

  と思います。 【T】

 ・吉丸慶雪先生(1931.3.9〜2014.9.20)には,
  「たつひとの合気三原則」のひとつとなった前腕伸張力を教えていただき,
  大変感謝しています。

【本の記述に関するコメント】
 ・技術屋,理系として考えられるポイントをコメントしていきます。
   当方の忘備録ですので。
 ・哲学的,観念的なお話へのコメントはパスします。

【おすすめ度】★★★★★

(^-^)v




吉丸慶雪 よしまるけいせつ先生
について

吉丸慶雪先生

 本の略歴から
  ・1931年大分佐伯市生まれ。
  ・愛媛県立今治西高校卒業,電通大卒。
  ・日立中央研究所勤務。

  →この略歴からすると,理系で技術さんですね。
   佐川先生も電通大に通っていたとの話を聞きました。
   佐川先生も理系,技術系なのですね。文系での合気の解釈が多い中,同系列でうれしいです。

(^-^)v
第1章 内       容




第1章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第2章 内       容




第2章

力とは何か


気の力を否定する





第2章 力とは何か 気の力を否定する> (p17)

 ・この章は,結構考えるヒントをもらえる章になっています。
  少しづつ考えていきます。


1.骨格筋の働き> (p18)

 ・「上腕二頭筋は腕を曲げるための屈筋,
   上腕三頭筋は三頭筋は腕を伸ばすための伸筋」
  少しづつ考えていきます。
  →上腕の内側に二頭筋,上腕の外側に三頭筋がついています。
   上腕二頭筋は,意識できますが,三頭筋は「そんな筋肉しらない」ですよね。

  →二頭筋: biceps /バィセプトッ/, biceps muscle
  →三頭筋: triceps /トライセプトッ/,triceps muscle

 ・「二頭筋が収縮する(短くなる)と腕が屈曲する。…
   三頭筋が収縮すると腕が伸展する。…
   この二つの筋肉は反対の働きをする」
  →上腕の話です。
  →伸張力に関する前腕の話はでてきません。 【T】

【参考】
 
佐々木合気道研究所 【第118回】折れない腕

 ・「折れない腕にするためには、腕の後面 (外側の) の筋肉を使わなければならないことになる。
   上肢 (肩関節より指先まで) の伸筋には上腕 (二の腕) の上腕三頭筋の他,
   前腕の総指伸筋 (そうししんきん)小指伸筋 (しょうししんきん),短母指伸筋 (たんぼしんきん) などある。」

   →総指伸筋 そうししんきん:  前腕後面のほぼ中央を走る最も強力な指の伸筋。
                    4本の指(親指以外,人差指から小指まで)の関節を伸展させる。
 
   →小指伸筋 しょうししんきん:  前腕で総指伸筋の動きを補助。
 
    → これら伸筋は,働いても力を感じません。
       地球上の72憶人の誰も感じることはできません。


(^-^)v

2.チカラとは何か チカラは筋肉の働きだ> (p20)

 ・「腕を伸ばす運動(たとえば野球の投球)では,それが純粋に伸筋で行われているならば
   『力強さ』はほとんど感じない」」 (p22)

 ・「チカラには,チカラを強く感じる力と,
   チカラを強く感じない力とがあるが,
   いずれも筋肉の働きである。」 (p22)

  →この認識を持っているかどうかがすごく大切です。
   ほとんどの人がこの認識を持っていない。
   地球上の72億人の人がもっていない。
   合気道で,このことを初めて開示してくれた吉丸慶雪さんはすごいです。

   「チカラを強く感じる力」→上腕二頭筋による屈筋の力」
   「チカラを強く感じない力」→上腕三頭筋の伸筋の力
     → 『前腕伸張力』: 前腕が前に伸張する力,上腕はほとんど動きません。【合気三原則の一つ】

3.曲げる力が腕力だ 人間の腕と動物の前肢> (p23)

  <馬と犬の襲歩しゅうほ(gallop)>
  ・「前肢を伸ばすのに力はいらない」
    →「力を感じない」ですね。

 ・脚は伸筋優位 (p26)
   →これは重力に対して仕事をしているからで,
    脚を曲げるのは,膝の力を抜くだけなので,仕事は重力任せ。
    水中や宇宙では,膝を曲げるのも力が必要です。
    →誰もが忘れている「重力」。これが合気三原則の一つですね。

4.気とは何か> (p27)

  →コメントなしです。

(^-^)v
第3章 内       容




第3章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第4章 内       容




第4章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第5章 内       容




第5章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第6章 内       容




第6章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第7章 内       容




第7章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第8章 内       容




第8章



 > (p )

 ・


(^-^)v
第9章 内       容




第9章



 > (p )

 ・


(^-^)v

[▲Top]

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 演武

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)