★たつひとの合気道技法★
合気道の極意を技に展開して
その5 合気道 呼吸投げ
<いつも工事中>
たつひとの合気道
極意
礼法
体操
基本動作
呼吸法
固め技
投げ技
技目次
FAQ
QA
◆動き・技の基本は,一通り理解しているとして,ポイントを見ていきたいと思います。
2024/7/13
改訂
呼吸投げ こきゅうなげ
Breath Throw
攻撃別呼吸投げ
Attack Methods
逆半身片手取り
くっつけ捌き
逆半身片手甲くっつけ捌き
諸手取り
両手取り
交差取り
くっつけ捌き
交差甲くっつけ捌き
後両手取り
正面打ち
横面打ち
突き
技別呼吸投げ
Throwing Methods
逆半身片手取り呼吸投げ ぎゃくはんみかたてどりこきゅうなげ
● 逆半身片手取り手刀投げ ★★★ | ● 逆半身片手取り外回転手首絡め投げ ★★ | ● 逆半身片手取り外転換甲落とし投げ | ● 逆半身片手取り内回転手刀投げ ★★ |
● 逆半身片手取り転換返し内腕落とし投げ | ● 逆半身片手取り転換返し内天秤投げ | ● 逆半身片手取り転換斬り返し内肩入れ投げ | ● |
● 逆半身片手取りその場投げ ★★★ | ● 逆半身片手取り外転換キャッチャー投げ | ● 当身投げ(顎当て投げ) | ● 逆半身片手取り二教投げ |
● 逆半身片手取り三教投げ | ● 逆半身片手取り四教投げ | ● 逆半身片手取り腕返し投げ | ● |
● 逆半身片手取り突っ張り投げ | ● 逆半身片手取り回し背面落とし投げ, | ● 逆半身片手取り角落とし投げ | ● 逆半身片手取り入身内腕落とし投げ |
● 逆半身片手取り内入り手首絡め反転投げ | ● 逆半身片手取り内入り占部投げ | ● 逆半身片手取り内入り倉田投げ | ● 逆半身片手取り内入り引っ張り投げ |
[▲Top]
逆半身片手取り 呼吸投げ |
動作・技のポイント |
逆半身片手取り 呼吸投げ のポイント |
<呼吸投げのポイント> ・合気道の技の中で,最も合気道らしい投げ技は,呼吸投げです。 呼吸投げは,呼吸力(=合気),全身の力を効率よく使った投げ技で, 種々の合気道のポイントが入っています。 ・呼吸投げは,柔術というより,合気柔術に分類されるものです。 ・呼吸投げの呼吸とは,吐く息exhale, breath out。 剣を振り下ろす時,声「エィ」または息「ハッ」を出します。それと同じ「呼吸」です。 同時に腕が伸びるとともに,前腕の伸張力が働き,剣を中段でビッシと止めることができます。 合気三原則の前腕の伸張力,小手の合気です。 吐く呼吸は,気や気迫を出すイメージともつながります。 <逆半身片手取り呼吸投げのポイント> ・その呼吸投げの中でも,逆半身片手取り呼吸投げは,呼吸投げの基本です。 さらに,逆半身片手取り呼吸投げは基本から派生した,数多くのバリエーションがあります。 ・逆半身片手取りの捌きは, 受けの外(裏,背面)で捌く外捌き後方転換・外転換,外回転と, 腕の下を潜る外捌き内回転があります。 これらを外捌き呼吸投げと分類します。 ・一方,受けの前面(表,内)に入り捌く内捌き方法(転身)があり,これを内入り呼吸投げとします。 ・すべての捌きは,合気三原則の,体は垂直に(重力),真中パワーを使用し体の前面で操作します。 ・相手のスピードに応じて,技や同じ技でも足捌きを変えていきます。 相手のスピードが早いときには,まず,外転換で相手をいなし parry (外転換回し,外転換返し), 相手の向きを変えてから捌くのが基本です。 相手が静止状態からスタートする場合や速度が遅い場合は,直ちに技を行うこと(直入り)ができます。 場合,場合,状況に応じて,技を変えて行います。 (^-^)v |
逆半身片手取り の 手の持たせ方 |
<手の持たせ方> 手の持たせ方は,種々あります。 まずは手は親指を上にして構えますが,受けが取る瞬間,行う技の種類によって手の向きを変えます。 握られたの手首を相手の握りの中で動かさないように持たせるのがポイントです。 @親指下で,手掌を外に向け,受けに小指,手刀の方から持たせる: 手刀投げ A親指外,手掌上で持たせる: 手首絡め投げ B親指上で横方向,甲の方から掴ませる: <逆半身片手取りからくっつけ捌きに> ・他に,逆半身片手取りから手掌くっつけ捌き, 甲くっつけ捌きに移行し技を行うこともできます。 ・受けが取る瞬間,手の向きを変えくっつけ捌きに移行します。 @手掌上で持たせる→手掌くっつけ捌き A甲の方から掴ませる→甲くっつけ捌き B手を捻り,甲を下,手掌上で持たせる→手掌くっつけ捌き (リレー競争のバトンを受け取るように) (^-^)v |
逆半身片手取り の 足捌き・運足 |
<足の捌き方・運足 (外捌き)> 受けのスピードにより3種の捌きがあります。 相手のスピードに同期させることが目的です。 極めて早いスピードにも対応できます。 @相手のスピードが遅いとき,または持たれてスタートするとき: 後方転換 受けに手首を掴まれると同時に,右前足をやや右前方へ踏み出すことで, 攻撃線から外に外し,前足を軸に外転換(後方転換)し,指先から手刀を切り上げます。 基本的な動きは,相対動作の後方転換(外転換)で,違いは手の持たせ方です。 A相手のスピードが中程度のとき: その場転換,入れ替え,踏み替え 右前足を踏みかえ,左後足を自己の背面,右前足の横まで移動し,相手の攻撃の線を外します。 その左後足を軸に90度反時計回りに右足を踏み出し相手と同じ方向を向きます。 B相手の向かってくるスピードがさらに速いとき: 足引き転換 左後足を斜め右後方へ引き,攻撃の線から外します。その左後足を軸に 135度反時計回りに右足を移動し,相手が向かう方向とほぼ同じ方向を向きます。 ・さらに,早いスピードに対処するときは,右後足で,ステップ,けんけんで後退します。 (^-^)v |
逆半身片手取り 呼吸投げの 残身・残姿・残心 ざんしん・ざんし・ざんしん |
<残身・残姿・残心> ・受けの体勢が崩れた後は,重力が受けの体を下方へ引っぱてくれます。 無理に体制を崩して,投げる必要なありません。基本は体は垂直です。 ・垂直にするのは,体のマスパワーを使うためです。 合気三原則の重力の利用です。 気分をだして,体を傾けるとパワーをロスします。 (内肘が閉じやすく,前腕伸張力が発揮できません) 気分で,合気は使えません。 ・投げた後,取りはしっかりバランスを取って,後足を引き付け三角体を作り, 残身ざんしん,残姿ざんしを取ります。 これも体を垂直に保つ必要から必要な操作です。 ・完璧に体を垂直にというわけでなく,気持ちの中で,「垂直」を保持します。 ・凝視する必要はありませんが,受けを必ず視野の中に入れておきます。 そして,しっかりしたバランスよい残身をとりましょう。 ベストの写真が撮れるシャッターチャンスです。 (^-^)v |
[▲Top]
逆半身片手取り呼吸投げの種類と動作・技の説明 外捌き外転換手刀投げ(手刀前方投げ), 外捌き外転換外回転手首絡め投げ, 外転換甲落とし投げ, 外捌き内回転手刀投げ, 外捌き内回転素通り, 外捌き転換返し内腕落とし投げ, 外捌き転換返し内天秤投げ, 外捌き転換斬り返し内肩入れ投げ【合気柔術】, その場捌きその場投げ【合気柔術】, 外転換キャッチャー投げ, 当身投げ(顎当て投げ), 二教投げ, 三教投げ, 四教投げ, 腕返し投げ, 内入り手首絡め反転投げ, 内入り占部投げ, 内入り倉田投げ, 内入り引っ張り投げ, 突っ張り投げ, 回し背面落とし投げ, 角落とし投げ, |
|
逆半身片手取り 外捌き 呼吸投げの種類 |
動作・技の説明 |
逆半身片手取り 外捌き 外転換 手刀投げ (手刀前方投げ) Handblade throw <呼吸投げの基本> ★★★ [121206] |
<逆半身片手取り 外転換 呼吸投げ: 基本/手刀投げ (手刀前方投げ)> 手刀を使い,真っ直ぐ振り上げ,真っ直ぐ手刀を振り下ろし投げます。 最も基本的な呼吸投げです。 スピードに合わせて,足捌きを変えていきます。 ・昇級昇段審査のスピードの速い多人数掛けで有効です。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> 親指下で,手掌を外に向け,受けに小指,手刀の方から手首を持たせます。 構えは親指上ですが持たせる直前に,親指を下にします。 相手には手の方向を変えるところは見えません。 →手品と同じです。種は見せません。 <足の捌き方> 受けのスピードにより3種の捌きがあります。 極めて早いスピードにも対応できます。 @相手のスピードが遅いとき,または持たれてスタートするとき: 後方転換 受けに手首を掴まれると同時に,右前足をやや右前方へ踏み出すことで, 攻撃線から外に外し,前足を軸に外転換(後方転換)し, 指先から手刀を切り上げます。 合気上げと同じですから,小指の手刀部から内肘が開くように上げていきます。 体の基本的な動きは,相対動作の後方転換(外転換)で,違いは手の持たせ方です。 A相手のスピードが中程度のとき: その場転換 右前足を踏みかえ,左後足を自己の背面,右前足の横まで移動し,相手の攻撃の線を外します。 その左後足を軸に90度反時計回りに右足を踏み出し相手と同じ方向を向きます。 B相手の向かってくるスピードがさらに速いとき: 足引き転換 左後足を斜め右後方へ引き,攻撃の線から外します。その左後足を軸に 135度反時計回りに右足を移動し,相手が向かう方向とほぼ同じ方向を向きます。 <投げ方> 手の手刀を伸張力で切り下ろしながら前方に投げます。 この時,手で投げると同時に,一歩,送足で踏み出し,体全体,腰で投げます。 投げた手は,前方に,位置させ,手が持たれている間は手を引き戻しません。 →応用: 斬り下すのに続き,相手の足を払う動きを伴ってもよい。 →応用: 投げる時,手を内に捻りながら親指を下,手掌を外になるように 錐で突くように下方に投げる。(→突っ張り投げ) →変化: 相手が大きくまた重く動きにくいときは,投げる方向を,相手の前面, 顔面を擦るように振り下ろし投げます。 <残身> 受けの体勢が崩れた後は,重力が受けの体を下方へ引っぱてくれます。 取りはバランスを取って,後足を引き付け三角体を作り,残身を取ります。 手刀が下方へ行きすぎバランスが取れないときは, 手をぐるーと回して,全身で残身を作ります。 他の攻撃に対する技の説明 →諸手取り手刀投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 外捌き 外転換 (外回転) 手首絡め投げ ★★ [121206] |
<逆半身片手取り 外捌き 外転換(外回転) 手首絡め投げ> ・手刀で相手の手首の頸動脈けいどうみゃくを切るように絡ませ投げます。 ・手は,相手の手首に,手刀を絡ませるようにして,転換(外回転)します。 ・相手の内手首を手刀部で前方に押すように,投げます。 ・スピードの速い昇級昇段審査の多人数掛けで有効です。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方,捌き方と投げ方> @外捌き手首絡め投げの基本捌き/外回し: 相手のスピードが遅いとき,または持たれてスタート。 手の持たせ方: 親指外,手掌上にして持たせます。 捌き: 外転換手刀投げと同じよう,右前足をやや前方に踏み出すことで, 攻撃の線から外に外し,右足を軸に外転換します。 相手の手首に手刀を絡ませ,相手の内手首を手刀部で前方に押すように,投げます。 内手首が前方にへ押されますので,手刀投げより,きつい投げになります。 A当身止め,手首絡め投げ外回し: 相手のスピードが遅いとき,または持たれてスタート。 手の持たせ方: 親指上で横方向,甲の方から掴ませる。 捌き: 持たれた手を横に移しながら,右前足を相手の前足の横へ移動し相手を崩す とともに,下方より相手の顔面に当身を入れ相手の動きを止める。 相手が速いときは,技量により当身がもろに受けの顔面にあたるので注意を要する。 投げ: 外回しで転換し,肘を極めながら手を絡ませ,送足で相手を投げる。 攻撃の線から外に外し,右足を軸に外転換します。 相手の手首に手刀を絡ませ,相手の内手首を前方に押すように,投げます。 内手首が前方にへ押されますので,手刀投げより,きつい投げになります。 Bその場捌き手首絡め投げ: 相手のスピードが速い時。 両足の位置を動かさず,腰の捻りで投げます。 手掌を上にして持たせ,相手の手首に絡めます。 投げの時に,両足は両拇指球を中心に転回しますので,攻撃の線は外すことになりますが, 攻撃の線を大きく外すのではないので,攻撃の線自体を積極的に外に外します(移動ささせます)。 C腕差し込み外回転絡め投げ: 持たれた手を手掌上で相手の脇に向かって差し入れます。 外回しで転換し手首絡ませながら送足で投げます。 手掌は相手の内前腕に絡めることもあります。 D外回転手首絡め落とし投げ:【130326】 手首を絡めたあと,手掌を通じ相手の手首に重力を載せ,下方,畳に向かって落とします。 ・手掌を畳につけるイメージで行います (^-^)v |
逆半身片手取り 外転換 甲落とし投げ |
<逆半身片手取り外転換甲落とし投げ> 【140206】 <手の持たせ方> 手掌を下にして甲側から持たせる。 <捌き> ・通常の準備動作の外転換法で,右足を斜め右前に送り,攻撃の線を外し, その足を中心に180度転換する。 ・指先から操作し,物をすくう動作で行う。手掌上に。 <投げ> ・甲の側から伸張力で腕を伸ばしながら相手を投げる。 手掌は常に上,甲は常に前方及び下方に向けて操作する。 →これの内回転の技が,「逆半身片手取り甲くっつけ捌き内回転呼吸投げ」 (^-^)v |
逆半身片手取り 外捌き 内回転 (前方転換) 手刀投げ ★★ [121206] |
<前方転換(内回転)手刀投げ> ・当身を入れつつ,相手の腕の下を潜り, 振り返りざまに手刀投げで投げる。 ・中程度の速度の昇級昇段審査の多人数掛けで有効です。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> 手掌を内に斜め45度上に向けて持たせる。 <捌き: 相手のスピードが遅いとき> ・相手のスピードが遅いとき,または持たれてスタートするときの技です。 ・まず,持たれた右手を,手を地に返しながら横へ移しつつ, 右前足を相手の左前足横に移動し相手を崩します。 同時に下方より相手の顔面,顎に当身を入れ相手を反り返らせます。 この時の当身は,伸張力を生かせる掌底当身がお勧めです。 これにより相手の左腕の下に空間を作ります。 ・相手の左腕の下を歩足で左後足を一歩踏み込み,潜くぐり 持たれている右手を頭上に振りかぶりつつ転回足で振り返ります。 相手と同じ方向を向き, 持たれている手を伸張力で手刀で斬りおろし,前方に手刀投げで投げます。 <捌き: 相手のスピードが速いとき> [121206] ・相手のスピードが速いと,相手の動きと反対の向きに入りますので, まともに当身が入り危険です。 また,当身を省略すると受けと体が離れすぎてしまいます。 ・そこで,相手のスピードが速いと,相手にまともに当身が入りますので, 当身は素早く軽く行います。 ・持たれた右手を,手を素早く地に返しながら横へ移しつつ, 相手の左腕の下を左後足を一歩踏み込むと同時に持たれている手を斬りおろし, 前方やや外に手刀投げで投げます。 →相手と同じ方向を向かず,踏み込んだ体勢が攻撃の線と平行で, 前腕伸張力で,体の横方向へ伸ばして投げるときは, 「素通り」となります。 →両手取り素通り (^-^)v |
逆半身片手取り 外捌き 転換返し (転換回し) 内腕落とし投げ ★★☆ |
逆半身片手取り 外捌き 転換返し(転換回し) 内腕落とし投げ 受けの腕の内肘近傍上腕を上から押え投げます。内呼吸投げ。 ※「腕落とし」は,相手の内肘上腕部分を下方に落とし投げる呼吸投げ。 ※「角落とし投げ」は,相手の手と相手の足の位置で投げる呼吸投げとしています。 ・昇級昇段審査のスピードの速い多人数掛けで有効です。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・手掌下で持たせます。 <捌き> ・相手の前足側面に前足を移動させ,この足を軸に丸く転換。 転換により相手のスピードを制御することができます。 ・手刀先行転換回し,転換返し ・転換後,当身。 ・持たれた腕を手首で回し,相手の手首を抑える。 相手が手を離しても持てるように。 ただし,流れがある場合,手首を返さなくてもよい。 ・転換+真中への誘導,手刀転換回し,転換返し 当身の有無,手首の保持の有無で,同様の動きの中に種々のポイントあります。 <投げ> ・左手刀を相手の左肘の内側に当て落とし投げる。 ・右手で相手の左手首を持ち続ける。または離してもよい。 ・内腕を,上腕の力で押し落とすと柔術。 相手の内腕の角度の増減で,柔術か合気柔術か判断ができます。 ・内腕を,体を垂直に,前腕伸張力で重量掛けで落とすと合気柔術。 重力掛けで投げる場合,内腕の位置は特に関係なく,上腕の肩近くでもOKです。 【T 220214】 <受け> ・柔術技として投げられると,受けのよい練習になります。 後方反転(半転)受身 ・合気柔術技として投げられる場合は, 受けは頭を打たないように気をつけないといけません。 【20170914】【20200214】 (^-^)v |
逆半身片手取り 外捌き 転換返し (転換回し) 内天秤投げ |
<逆半身片手取り外捌き転換返し(転換回し)内天秤投げ> ・受けの腕の肘を天秤のように下から手を当て投げます。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・手掌下で持たせます。 <捌き> ・相手の前足側面に前足を移動させ,この足を軸に丸く転換し, 同時に手を手刀から返しながらも丸く相手を誘導します。 手刀転換返し。手刀転換回し。 ・再度,手掌を下方に返し相手の腕と肘を下に棒状にします。 →この時,相手の手首を内から絡め極め,腕と肘を棒状にすることもできます。 <投げ> ・相手の背の高さが同じ程度では,相手の左肘の少し上に自己の左手を手掌上で差し込み, 手を返しながら,自己の腕がクランク状に肘から上がり,受けを釣り上げて投げます。 (天秤投げ) ・相手の背が高い場合は,取りの肩口から上腕部を受けの上腕下にあてがい, 腰の移動(体の合気)でで前方に投げます。 (肩入れ投げ) 肩入れ投げは合気柔術です。 (^-^)v |
逆半身片手取り 外捌き 転換斬り返し 内肩入れ投げ ★★ |
<逆半身片手取り転換斬り返し内肩入れ投げ> 【合気柔術技】 ・相手の肘から上腕にかけて極め投げる技。 右逆半身スタート <手の持たせ方> ・甲の方から持たせる。 <捌き> ・手を取られたら,丸く相手を誘導するように背転する。 ・背転を止め,その反動で相手を中段で斬り返す。 ・右手で相手の左手を地に押えるか,手刀で相手の手首を極め回すか, さらに内手首を握る。 <投げ方> ・左足を前方へ,体の合気で肩入れ投げ (^-^)v |
逆半身片手取り その場投げ その場下方投げ ★★★ 【米谷守正先生】 [121206] |
<逆半身片手取りその場投げ/その場下方投げ> 【合気柔術技】 ・両足の位置を動かさず,体重の水平移動と前腕伸張力で,体の裏側面で下方に投げる呼吸投げ。 ・逆半身片手取りの半身の姿勢から,前足荷重で,親指上で手首を持たせる。 ・親指付け根を上に上げて,内肘を閉にします。 ・手の力を抜いて,指先より親指の付け根部をかるく上方へ。 力が抜けた「おばけ」の手つきで。 ・内肘が閉にならければ,この動作の意味はありません。 ・伸張力を発揮するための仕掛けです。 ・閉じる角度は,ほんの少し,わずかでも十分です。とにかく閉じさせます。 ・後足に荷重を移すと同時に, すこし沈みこみながら, 手刀部の付け根を伸張力で前足横の床に向けて,下方へ伸ばし投げる。 ・前後の体の合気による体の移動は,船漕ぎ運動と同じ。 (^-^)v |
逆半身片手取り その場投げ 引っ張りもどき投げ ★★★ 【T】 [180409] |
<逆半身片手取りその場投げ/引っ張りもどき投げ> 【合気柔術技】 ・両足の位置を動かさず,体重の水平移動と腰の捻りで,体の裏側に投げる呼吸投げ。 引っ張られているように感じますが,腰だけで投げています。 「体の合気技」です。 右逆半身スタートで説明。 <その場投げの特徴> 腰の水平移動とひねりだけで投げます。(体の合気) 足は引きません。 受けを取ると引きのイメージが強く,技をするときに,足を引いてしまいます。 合気道は,見ることと,感じることと,することが異なっていて。 「手品」だと私は思っています。 <手の持たせ方> 腕を内回させ,親指外,手掌上で持たせます。 このまま,相手の甲を4本の指でほんの軽く触れるように握っておきます。 諸手取りの方が受けがしっかり持ってくれていますので, 技はしやすいのですが,外れた時は,相手の腕を瞬時に掴み倉田投げに変化してください。 <準備> ・この技は,静的スタートです。 相手の腕が伸びる位置に,前足荷重で,足を踏み換えます。 糸電話のように,相手の腕がピーン張った状態からスタートです。 <捌き・投げ> ・前足荷重でスタートし,後足に荷重を水平移動したあと, 腰のひねりで投げます。 引っ張り投げように相手を攻撃線上で引く動作と同じに見えます。 ・腰のひねり部分は,後ろの足の腰を軸に捻ります。 ここで体の中心を軸に腰を捻っても,パワーはでません。 この腰に捻りと前足の腰の後方へ移動で,約25pの引きを瞬時に発生させることができます。 ・受けは,引きに対しては,身体が予測しますが,腰に対する動きを想定していないので, 取りの腰の引きに体を制御できずに,大きく投げることができます。 <間合いが近い時> 【T】190421 掛り稽古のように動的スタートで 受けとの間合いが近く, 腕を糸電話のようにピーンと張れないときの対処 ・腕を固めて,体の合気で投げる。 →腕を固めた分,体も硬くなるので技のマックスは期待できない。 <ポイント> ・相手・受けの手が外れても,仕手のパワーが強かったと理解していください。 稽古の時は,やり直してもOKです。 ・演武では格好が悪いので,倉田投げで対処しましょう。 (^-^)v |
逆半身片手取り 外転換 キャッチャー投げ |
<逆半身片手取り外転換キャッチャー投げ> ・自己の耳元から相手を投げる呼吸投げ。 右逆半身スタートで説明。 @外回し手首絡め捌き <手の持たせ方> ・手掌の方から持たせる。 <捌き方> ・持たれた手を相手の脇に向かって差し入れる。左手で当身を入れつつ, 相手の脇を開ける。 ・外回しで転換し,手を絡ませながら,自己の耳の横まで,振りかぶる。 <投げ方> ・その場で,キャッチャーが投げる様に,足を使わず,相手を投げる。 A肘落とし捌き <手の持たせ方> ・手刀の方から持たせる。 <捌き方> ・肘を落としながら前足を軸に背転。 ・拳を作り捻りあげて耳の横まで振りかぶる。 <投げ方> ・その場で,キャッチャーが投げる様に,足を使わず,相手を投げる。 他攻撃の技の説明 →諸手取りキャッチャー投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 二教投げ |
<逆半身片手取り二教投げ> ・二教を外でかけ,内に入り呼吸投げで投げる。 二教引っ張り投げ。【占部さん】 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・手掌を上にして持たせる。 <捌きと投げ> ・攻撃の線を外し,右足から相手の背面にでて,外回しで相手の手首を極め 軽く二教をかける。 ・左足を相手の表へ踏み出し,右足を後に引き背転し,相手の手を二教を極めたまま, 螺旋状に上方へ導き前方に投げる。 ・この時,左手を離し,左手刀で相手の首,又は脇の下にあて投げてもよい。 他の攻撃別の技: →相半身片手取り(綾取り)二教投げ →肩取り二教投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 三教投げ |
<逆半身片手取り三教投げ> ・片手取りで当身を入れ,内回りで相手の腕の下を潜り,三教に。 この三教を極めながら三教投げ。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・手掌下で持たせる。 <捌き> ・相手が自己の右手を掴むやいなや,右手を伸ばしながら横に移動させ, 左手で相手の顔面に当身を入れる。 ・相手の腕の下を内回りで潜り,振り向きざまに三教を極める。 <投げ方> @ストレート投げ ・相手に三教を極めたまま,指先から送るように伸張力で前へ投げる。 釣り竿を投げる(casting)イメージで。 A反転三教投げ ・相手の左手を三教の立極めから,自己の右側面,背面へと相手を誘導,さらに 相手を左側面まで持ってくる。 ・相手の裏廻りは,三教の極めを自己の前面を維持したまま行うのが大切。 足捌きは,後両手取りのように,左足を軸に,背転しその後一歩前へ踏み込む。 または,両足はそのままに,相手をめぐらせ,背面に来た時に, 転回足で自己の左に捌く。 見た目と違い,相手を三教で振り回すというより,自己の体を操作するという 意識が必要です。 ・手を持ったまま下方へ投げる。 手を離さないときつい投げになる。 B後手離し投げ ・相手を後へ45度上方に三教で極めながら,持っていき相手の手を離す。 ・相手は,地に足がつかず,そのまま背中から倒れる。 両手で床を叩く,後直倒受身を取る。 C後手離し横回し呼吸投げ【Denis】120315 ・相手が肘を下げ,三教外しを行おうとしたときに有効。 ・相手が肘を下げ,三教外し行おうとしたとき,三教極めを外し,その手を 受けの内肘にあて,体を開き,左手で,相手の腕の下,または脇に手を当て,相手を, 大きなトラックのハンドルに見立て,回し投げる。呼吸投げ。 体,両足は相手の体を平行に。体を垂直に下半身をしっかりと保つことでパワーを発揮。 (^-^)v |
逆半身片手取り 四教投げ |
<逆半身片手取り四教投げ> 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・手掌の方から持たせる。 <捌き> ・手掌の方から持たせ,まず相手の前腕を吊り上げる。 ・人差指付根のボールの上に相手の全体重を載せ,極める。 ・四教の表で極めながら前方へ投げる。 他の攻撃技 →両手取り四教投げ <ポイント> ・四教に極めなくても,相手の内前腕に手掌をあて, 手掌くっつけで投げることも可能。 外部からは,差は分からないが,受けは差を知ることになる。 (^-^)v |
逆半身片手取り 腕返し投げ |
<逆半身片手取り腕返し投げ> ・相手の外にでて,相手を腕をたたんで,四方投げの極めに。 = 直入り四方投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 突っ張り投げ つっぱりなげ |
<逆半身片手取り突っ張り投げ> 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・手刀を上にして持たす。 <捌き> ・持たれたら後方転換。 呼吸投げの基本のように手を指先から動かし上方へ。 上方で手を返し。 <投げ方> ・肩から指先にかけて前腕の筋肉が張るように腕を伸ばし, 突くように突っ張り投げ。 ・両足をほとんど動かさず,腰を積極的に使うと,体の合気技。 (^-^)v |
逆半身片手取り 回し背面落とし投げ |
<逆半身片手取り回し背面落とし投げ> 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・甲の方から持たせる。 <捌き> ・転換し,右手の甲の方から前から後へと大きく円を描くように振り上げる。 ・相手が振り向きざまに,相手が回る方向で左手で,相手の肩に手を当て回し 相手に背中を向けさせる。 ・そのまま,右足を一歩引き,左手掌を相手の背面後方へ下げ落とし投げる。 他の攻撃に対する技: →両手取り回し背面落とし投げ →相半身片手取り背面落とし投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 角落とし捌き投げ |
<逆半身片手取り角落とし捌き投げ> ・角落とし投げは,呼吸投げです。 ・「角落とし」は,相手の足が動かない位置に,相手の手を誘導し投げます。 ・「角落とし捌き投げ」は「角落とし」に似ていますが, 「角落とし」とは異なり, ダイナミックに相手の足を固定し投げます。 そのために片方の手を抑えとして使用することがあります。 =「角落としもどき投げ」。 ※腕落としは,相手の内肘を下方に落とし投げる呼吸投げ。 右逆半身スタートで説明。 @転換角落とし捌き投げ <手の持たせ方> ・自然に甲の方から持たせる。 <捌きと投げ> ・丸く背転し,手刀先行で相手を誘導。 ・振り向かせて,相手の斜め後ろへ,持たれている手を誘導。 左手は,相手の左足がでないように抑える。また,払い上げる。 <受け> ・受けは,お尻から後方受身を取るか。 ・左の空転受身を行う。 Aそのまま(直入り)角落とし捌き投げ ・そのまま,相手の背面に真っ直ぐ直入り,角落とし捌き投げ またやや右方向に入身で入って相手を崩し, 右足を一歩前に。 (^-^)v |
逆半身片手取り 入身内腕落とし投げ |
<逆半身片手取り入身内腕落とし投げ> ・入身で,内腕に,手刀を当て下方へ投げる 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・自然に甲の方から持たせる。 <捌きと投げ> ・右方向に入身で入って,手刀で下方へ投げる。 ・上腕の筋肉で投げると柔術。 ・体を垂直に,伸張力で重力落としで投げると合気柔術。 見た目は,柔術と合気柔術の差は,仕手の体が垂直か, 受けの腕に向かった傾いているかで判断可。 <受け> ・柔術の時は,後方反転受身の練習に最適。初心者の受身の訓練。 ・合気柔術は,受身が後頭部を床に打ち付けないように注意要。 |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
合気道技報(光和堂 1962) 合気道秘要(東京書店) |
[▲Top]
逆半身片手取り 内入り 呼吸投げ |
動作・技のポイント |
逆半身片手取り 内入り 手首絡め反転投げ18:47 2018/01/31b> [121206] |
<逆半身片手取り内入り手首絡め反転投げ> 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・親指を上にして上から持たせる。 <捌きと投げ> ・左足を自己の左,相手の内に一歩入りながら, 手掌を上に手刀の方から相手の腕を持ち上げるように絡ませ, 車のワイパーのように, 相手の顔面を掠めるように来た方向に右足を一歩踏みながら投げる。 (^-^)v |
逆半身片手取り 内入り 占部投げ [121206] |
<逆半身片手取り内入り占部投げ> ・相手のスピードが緩いか,静止からの技。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方と捌きと投げ> @手掌上 ・手の持たせ方: 手掌を上にして持たせる。 ・捌き: 相手の手を自己の手掌の上に載せる。お盆を持つように持たれた手を上に上げつつ, 相手の表に四方投げの表のように,腰をわずかに左に捻りながら,ほぼ真っ直ぐ入る。 ・投げ: 転回足で向きを変え,手を前に伸ばして一歩右足を出しながら投げる。 →逆半身片手手掌合わせ占部投げ ※踏み込んだとき,相手のパワーゾーンと仕手のパワーゾーンが重なることから,注意が必要。 手を上げる時に,押し気味にすると相手の重心が前足から真中に移り安定してしまいます。 さらに,積極的に押し込めば,「逆半身片手取り内入り手首絡め反転投げ」となります。 相手の重心を前足上に維持するように上げることが大切です。【140211】 A甲を上 ・手の持たせ方: 甲を上にして持たせる。 ・捌き: 相手の表へ四方投げの表のように腰をわずかに左に捻りながらほぼ真っ直ぐ入る。 そこで転回足。同時に右手を上方へ上げる。 ・投げ: 続いて,手掌を下のまま。右手を下げながら,かつ左手で相手の後足を制するか, 払い上げて,右足を一歩出しながら投げる。 相手が手を放したら,すかさず相手の手首を取る。 (^-^)v |
逆半身片手取り 内入り 倉田投げ [121206] ★★★★ |
<逆半身片手取り内入り倉田投げ> 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・親指下,手刀の方から持たせます。 これで手刀で相手の左内手首頸動脈を切り上げやすくなります。 相手の手首に向かい自己の手を十分に捻り上げることで, 相手の手首を容易に掴むこともできます。 <捌き方と投げ方> ・相手の表に,後左足を踏み出し,この左足を軸に背転します。 相手のスピードに合わせ,受けの相対する位置に移動します。 ・この時,右膝を床につけてもよいし,右膝を立て進行方向へ向け, 左膝を床につけてもよいです。 <投げ方: 柔術系> ・続けて手刀を用いて持たれている手を下方に誘導し,補助する形で, 左手を相手の後右足の臑すねにあて,切り上げます。 相手を前方斜め下方に投げ飛ばします。 投げの手は,手刀先導で,弧を描いて,かつ垂直面にあるようにします。 この右手の切り下げと左手での相手の内後足の切り上げとで, トラックの大きなハンドルを自己の目の前で回すイメージです。 ・投げにおいて,体は常に垂直に保ちます。
・相手の後右足首を手掌を上にして掴み,左足を一歩相手の右側面前方に大きく 踏み出し,掴んだ相手の足を前方上方へ投げ上がる。 <応用> ・甲の方から取らせる。親指を上にして,側面甲の方から手を持たせる。 甲を相手の手掌につけながら,相手を前方に導き投げる。 →甲くっつけ捌き 他の攻撃に対する技: →相半身片手取り外捌き倉田投げ,前方投げ →諸手取り内入り倉田投げ,前方投げ →横面打ち腕掴み捌き外捌き倉田投げ,反転前方投げ (^-^)v |
逆半身片手取り 内入り 引っ張り投げ |
<逆半身片手取り内入り引っ張り投げ> 【柔術】 ・相手の内に入り,引き落とし投げる。【T】 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・親指外,手掌上で持たせます。 このまま,相手の甲を4本の指でほんの軽く触れるように握っておきます。 <捌きと投げ方> ・相手の表に,後足を浅く一歩踏み出し入れ替えるとともに, 相手の手を相手の攻撃の線上で回し引きます。 合気道では珍しく,引く動作で投げます。 受けが受けで飛ぶときに,足が顔にあたることがあるので, 他方の手で顔面をプロテクトしてください。 他攻撃に対する技の説明 →相半身片手取り外捌き引っ張り投げ (^-^)v |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
合気道技報(光和堂 1962) 合気道秘要(東京書店) |
[▲Top]
逆半身片手取り 「くっつけ捌き」 呼吸投げ
逆半身片手取り 「くっつけ捌き」 呼吸投げ |
動作・技の説明 |
逆半身片手取り 「くっつけ捌き」 のポイント |
「くっつけ捌き」には,手掌からくっつける方法と甲からくっつける方法, さらに手掌からくっつける方法は,単純に手掌を上に向けくっつける方法と リレーのバトンを受け取るようにくっつける方法とがあります。 「くっつけ捌き」を取得すると,相手が手首をしっかり持たなくても 技を繰り出すことができます。 <くっつける方法> ・構えは,通常,手は手刀状にして構えますが,相手が手を持つ瞬間に, まさに直前に手の向きを変え持たせます。 ・相手は,手の向きが変わったことが分かりません。 ・手の向きを変え, @手掌上で持たせる→「手掌くっつけ捌き」 手掌と手掌を合わせます。 A甲の方から掴ませる→「甲くっつけ捌き」 自己の甲が相手の手掌につけます。 B手を捻り甲を下,手掌上で持たせる→手掌くっつけ捌き (リレー競争のバトンを受け取るように) 手掌と手掌を合わさります。 <原理と呼吸投げ> くっつけ捌きの原理は,極意(くっつけ合気), @手掌くっつけ捌き,A甲くっつけ捌きの呼吸投げは,それぞれ 逆半身片手手掌合わせ呼吸投げ, 逆半身片手甲くっつけ呼吸投げ を参照ください。 ここでは,Bの手を捻り甲を下,手掌上で持たせる,すなわちリレー競争のバトンを受け取るように,手掌と手掌を合せた時の 呼吸投げ(バトン受け手掌重ね)を説明します。 (^_^)v |
逆半身片手取り 手掌くっつけ捌き 倉田投げ バトン受け 手掌重ね |
右逆半身スタートで説明します。☆☆☆ ・相手が手首を掴む直前に,手をリレーのバトンを掴むように捻り, 手掌を相手の手掌に合わせます。 手掌と手掌でなく,相手の内手首に手掌が触れた状態でも構いません。 ・同時に前足を少し踏み替え,後足から,相手の前面に踏込み, 体を開きながら,攻撃の線を外します。 ・相手の手を上方へ丸く誘導し,大きく円を描くように遠方へ 落としていきます。この時,膝を床についても構いません。 ・左手は,相手の当身と足が顔面に当たらないように操作します。 ・投げの操作は自己の前で行います。「真中」 大きく自分の前でトラックのハンドルを操作するイメージです。 ・相手の腕を緩めない,内肘が閉じないように操作することが大切です。 自分の手の動作が速すぎると手掌が滑ってしまいます。 この時は相手の手首を掴みますが,受けのスピード考慮して 投げ動作を行います。 (^_^)v |
逆半身片手取り 手掌くっつけ捌き 内回転 前方投げ バトン受け 手掌重ね |
右逆半身スタートで説明します。☆☆ ・相手が手首を掴む直前に,手をリレーのバトンを掴むように捻り, 手掌を相手の手掌に合わせます。 手掌と手掌でなく,相手の内手首に手掌が触れた状態でも構いません。 ・自己の右手掌を合わせるや,左手掌を外へ押し回し上げ, 左手掌底で顔面に当身を入れます ・相手の左腕の下を潜り転回して(内回転動作),前方へ伸張力を使って投げます。 ・相手の腕が閉じないように,手掌に圧力を当て続けることがポイントです。 ・相手の腕は,受けのパワーゾーンから大きく外れているため力を出すことができません。 (^_^)v |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
合気道技報(光和堂 1962) 合気道秘要(東京書店) |
[▲Top]
逆半身一本指掴み呼吸投げ
ぎゃくはんいっぽんゆびつかみこきゅうなげ
逆半身 一本指掴み 呼吸投げ |
動作・技のポイント |
逆半身一本指掴み 呼吸投げ のポイント |
・右逆半身で,相手に右人差指を握ってもらいスタートします。 ・手首をしっかり握ってもらわなくても技ができることを確認します。 ・指なので相手はしっかり保持しようと思い,結びが継続します。 指を常に引くように操作すると,突き指になりません。 指が手から抜けることもありません。大丈夫です。 甲から手を進めると指が常にひかれる状態になります。 ・呼吸投げの動きは,手は甲の方から動かし,腕は前腕の伸張力を使います。 内肘が開く動作を常に行えればOKです。 (^_^)v |
逆半身一本指掴み 外捌き前方投げ |
右半身スタート。 ・逆半身で,相手に右手の人差指を握ってもらいスタートします。 ・前足を右に浅く進め,甲が常に先行するように,自己二教の形に近い形で,転換し, 腰を使って,送り足で前方に投げます。 (^_^)v |
逆半身一本指掴み 内回転腕潜り 前方投げ |
右半身スタート。 ・逆半身で,相手に右手の人差指を握ってもらいスタートします。 ・前足を右に浅く進め,甲が常に先行するように,右上方へ。 左手で,顔面に当身を入れます。 ・腕の下を潜り,転回し 甲から前方下方へ送足で落とし投げますで前方に投げます。 (^_^)v |
逆半身一本指掴み 倉田投げ |
右半身スタート。 ・逆半身で,相手に右手の人差指を握ってもらいスタートします。 ・後足を内に一歩進め,甲が常に先行するように,右下方に落とし倉田投げ (^_^)v |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
合気道技報(光和堂 1962) 合気道秘要(東京書店) |
[▲Top]
逆半身片手甲くっつけ捌き呼吸投げ
ぎゃくはんみかたてこうくっつけこきゅうなげ
逆半身片手 甲くっつけ捌き 呼吸投げ |
動作・技のポイント |
逆半身片手 甲くっつけ捌き 呼吸投げ のポイント |
・逆半身片手取り呼吸投げの変化です。手首を取らせる直前に, 自らの甲を受けの手掌に密着させます。 技法としては,「くっつけ捌き」です。 相手の手を戻す動きを妨げ,相手との結合「結び」connection, couplingを作り, 呼吸投げを行います。 「伸張力」「真中」等が十分理解できていないと結合が外れてしまいます。 きちっとポイントを理解して行ってください。 ・ここでの一番のポイントは相手がしっかり手首を持っていなくても,多少手がずれても 技を繰り出せると理解するところです。自信にもつながります。 <くっつけ合気を使った呼吸投げ> →交差甲くっつけ捌き呼吸投げ →交差手掌合わせ呼吸投げ →逆半身片手手掌合わせ呼吸投げ (^_^)v |
逆半身片手甲くっつけ 捌き呼吸投げの種類 |
動作・技の説明 |
逆半身片手 甲くっつけ 外捌き 自己二教 手首極め投げ ☆ |
自分の手を二教で極められたような形にし,外に出て呼吸投げを行う。 相手は,手首を離すことがでない。 右逆半身スタートで説明。 <手の持たせ方> ・親指を上にして横から甲をの方から手首を持たせる。 持たせる直前に,取りの方から甲を相手の手掌に押し付ける。 <捌きと投げ> ・甲の方から手を回し,自分が相手に二教をかけられたようにする。 自己の甲をしっかり受けの手掌につける。 指先の裏をすべて相手の腕の内につけ 広く相手との接触面積を取る方が安定して結合される。 ・背面転換し,右足を一歩踏み出し,呼吸投げ。 <変化:自己二教回転落とし> ・前足を軸に背面転換。 ・螺旋状に裏に廻りながら相手を床まで落す。 <変化:その場重力落とし>★ ・右足をやや右前に置き直し,相手の手掌を自己の前,真中で, 甲で床まで伸張力を用いて押し落とす。重力落とし。 落す速度は,ゆっくりでも早くてもよい。相手の技量をみて行うこと。 (^_^)v |
逆半身片手 甲くっつけ捌き 倉田投げ ☆ |
右逆半身スタートで説明します。 相手が手を取りに来るや,取りから受けの手掌に手を密着させる。 後足から相手の内に一歩踏み込み,相手の手を上方,そして下方へ誘導し倉田投げ。 (^_^)v |
逆半身片手 甲くっつけ捌き 内回転 呼吸投げ ☆ |
右逆半身スタートで説明します。 ・相手が手を取りに来るや,取りから受けの手掌に手を密着させる。 ・左手掌底で,顔面に当身を入れ,相手の左腕の下を潜る。 ・転回しながら,甲から前方に手を差し伸べ,相手を投げる。 甲は最後まで前方に向け続ける。正対させる。 ・残身は,手掌が上になる。 (^_^)v |
参照 ☆達人の合気蔵書☆ ☆達人の合気ビデオ☆ |
・岡本正剛師範の「触れ合気」の導入部。(大東流合気神伝 BABジャパン) ・菅沼師範の結びの説明(201年11月19日菅沼守人先生講習会 合気道愉々会) |
[▲Top]
たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 技目次
本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 tatsuaiki7@gmail.com