★Youtube動画解説★

<いつも工事中です>

技法項目一覧  攻撃の種類と技  捌き  キーワード  合気蔵書 合気ビデオ  合気道FAQ  合気道英会話

たつひとの合気道技法

合気蔵書  [佐川幸義]  [岡本正剛]
合気ビデオ  [塩田剛三]  [岡本正剛]
詳細  [佐川幸義]  [塩田剛三]
  [岡本正剛]

◆Youtubeにある合気・合気道関連の面白い動画の解説ページです◆

2023/3/6 改訂

このウェブページについて

Youtubeに載った合気と合気道の面白動画への解説

項 目 内       容


【はじめに】

 ・久しぶりに,Youtubeを見ると面白い動画が出ています。
 ・削除される可能性もありますが,その動画をつかって,合気動作が散見される個所の
  解説をしていきたいと思います。
 ・容易に,動画にたどり着けるように,リンクを張りますが,
  削除されている場合は,ご容赦ください。

 ・解説は,本合気道ウェブ道場「たつひとの合気道場」での極意ポイントである
  合気三原則 (真中,重力,前腕伸張力)
  を使って行います。
 ・ビデオのどの動作が,合気三原則を使って,体現されているかを解説します。
  また,体現者の表現も,合気動作を修得するのに大いに参考になろうかと思います。

 ・中の写真は,動画からのキャプチャーです。
  おおよその動画の開始からの時間も記載できるものはしています。

 ・では,楽しんで,合気の習得,頑張ってください。

 ・なお,ここ「たつひとの合気道場」では,
    合気は,通常の感覚,イメージでは理解できない動作
  をすべてを指しています。

(^-^)v


【解説のポイント】

 ・動作がなにに由来するかをみます。
   ・伸張力によるものか
    ・内肘の角度が見るポイントです。
    ・静的・動的伸張力
    ・伸張力を発揮するための仕掛け,内肘の閉じか
   ・真中に向かっているか
    ・真中を維持しているか
    ・パワーゾーン(鉄の輪の中)にあるか。
    ・真中との離れ度合いの受けとの比較。
   ・重力を使っているか
    ・静的な荷重か
    ・瞬時重力掛け (崩し,Jolt)か。

 ・合気動作か,柔術動作かをみます。
  ・通常の技の延長なら,柔術動作。
  ・それ以外なら合気動作。

 ・スピードを考えます。
  ・0.1秒以内なら,動画を見ても判断できません。
  ・動きを,頭の中で考えて,順序を整理します。

 これらを使って考えます。使ったポイントは,
 
 【重力】 【真中】 【伸張力】
 【合気動作】 【合気柔術】 【柔術動作】
 
 で示します。

(^-^)v

[▲Top]

「達人の合気比較」
 
解説

達人の合気を比較 大東流 合気会 養神館の合気上げ
Daito ryu Aikikai Yoshinkan [Aiki comparison]

項 目 内       容








達人の合気比較

【内容】
 ・これを選んだのは,私の名前が入っているからではありません。(^-^)v

 ・「武術談義」さんが作成した「達人の合気比較」という動画です。
  ビデオのタイトルは
   【達人の合気を比較】大東流 合気会 養神館の合気上げ
    Daito ryu Aikikai Yoshinkan [Aiki comparison]
  です。
 ・佐々木の将人 (合気会本部道場 師範 1929/2/1-2013/2/15 享年84歳)
  森恕 (大東流合 気柔術琢磨会 総務長 1931/9/18-)
  近藤勝之 (大東流合気柔術 本部長 1945-)
  井上強一 (合気道養神館 館長 1935-2017/12/23 享年82歳)
 ・各先生の解説が聞けます。

 ・Webへのアップ:  2017/4/19
 ・長さ: 2分25秒

(^-^)v


概要






<「達人の合気比較」概要>

 ・題名は,「達人の合気比較」となっていますが,動画の名前は,
  【達人の合気を比較】大東流 合気会 養神館の合気上げ

 ・私の合気上げの定義は,頭上まで手を挙げることですが,
  合気上げの意味すること広く,琢磨会の森先生が言われている
  ようにこの合気上げを「浮き崩し」と
  呼んでいるのですね。
 
 ・大東流では,肘をまっすぐに詰めることことにより,
  肩を上げ詰めて,足が上がので,その手を頭上まで上げることができない。

(^-^)v


佐々木の将人先生




00:06-00:36

佐々木の将人先生

 <両手取り>
【初動】
 佐々木師範は,体を後ろへ傾けながら,内肘を取り,
 相手を崩して,寄せています。
  ・座技呼吸法でよる動きですね。
  ・この意味は,相手が同等の体格である場合,
   上腕を使って相手を吊り上げます。
   上腕を使っての吊り上げは,高さ的にはあまり稼げませんので,
   その分を補うために,体を後ろへ反ります。
  ・私もこの動きを無意識で行っていますが,体重が80kgを超えるひとには
   引きによる限界があります。
  ・この初動の動きの意味は,相手の崩し,
  ・もう一つの意味付けは,内肘が閉じることにより,以降の前腕の伸張力発揮のための準備です。

【投げ】
  ・動的伸張力を使った横投げです。

【相手を腹に入れる】
  ・初動の動きのことを言っていますが,
   反ることで,おなかが前にでるのでそのように言っていると思います。
  ・真中への動きが大切という観点にには聞こえません。

 <片手取り外投げ>
 【スタート】
  ・「がっしり持って」
   →受けは,きちっと持っています。

 【初動】
  ・外に手を引くことで,引きによる崩しと
   内肘の閉じを作っています。
  ・その後,左右に腕を振れるのは,内肘が曲がった状態から,内,外へ伸ばし動かしているので
   容易に動かせます。

 【投げ】
  ・投げは,外に伸張力で伸ばし投げ。

 【相手を腹に入れる】
  ・ここでは,相手の手を自己の中心に持ってくるときに
   言っているので,真中が関係します。

(^-^)v


森恕先生




00:37-00:36

森恕先生

 <両手取り>  【合気上げによる上げ(崩し)】
  ・両手を両足を上げる崩し。
  ・上げるときのスピードは,0.1秒以内で,見えない。
  ・肘をまっすぐに詰めることことにより,    肩が上がり,つまって,その結果,足が上がる。

 【投げ】
  ・内肘を開くことで,前腕伸張力を使っての横投げ。

(^-^)v


近藤勝之先生




01:17-01:35

近藤勝之先生

 <両手取り>
 

 <片手両手取り(諸手取り)>
  ・これは,柔術動作です。
  ・四方投げの途中から,受けの腕がまっすぐで,肩乗せ投げ。

(^-^)v


井上強一先生




01:35-02:22


井上強一先生

 <片手取り その1>
 【崩し】
  ・受けは,きつく持ってるため,肩があがりぎみ。体やや硬直。
  ・体の真中下方への崩し
  ・手刀部先行で合気動作による落としにみえるが,
  ・ただし,体と上腕使っての回転して落としているため,
   ここは合気動作ではありません。
   →区別されていないのでしょうね。

 <片手取り その2>

 【抜く】
  ・自分の前腕を動かすための仕掛け。
   抜くという動作は,内肘の閉じとあるときは崩しを実施。
  ・その後は伸張力で下方へ落とし。

  ・自分の上腕が働いている間は,前腕による伸張力を
   使えません。その切り替え動作を,「抜き」と
   言っているようです。

(^-^)v
項 目 内       容





コーヒーブレーク




佐々木の将人先生の日めくり: 心を計るは志

 ・佐々木の将人指導の第52回東京都合気道連盟指導者講習会(2006/6/25)で,いただいた好きな日めくりから。
  赤穂や豪州までもっていき,壁にすっど飾っていたので,日に焼けています。

    心を計るは 


(^-^)v

[▲Top]

大東流合気柔術 岡本正剛 Youtube 動画
 
解説

<いつも工事中です>

項 目 内       容




天照会の合気上げ
 
合気道天照会 あいきどうてんしょうかいの合気上げです。
代表の安積俊治 あさか としはる氏は,Webでの説明によると,
2008年から3年,大東流六方会の岡本正剛先生に師事されました。
岡本正剛先生の合気柔術関連のビデオを多くYouTubeでだしてくれていて,感謝です。

まず,ここでの解説は,座技での合気上げ(浮き崩し)のビデオです。

ビデオ
 
  @ 合気道 天照会 合気上げ
 
  A How to Aiki: Lesson 4 Aiki age

【合気三原則 (真中,重力,伸張力) を使っての説明】

 ・「合気上げ」は,いろいろな定義がありますが,このビデオは
  岡本正剛先生の合気上げです。

 ・安積あさかさんの説明では,三段階からなっています。

  前まえ(push)・上 うえ(up)・引く(pull)

 <前: 突き出し>
 ・指先を膝がしらに置き,相手と正座で正対する。
 ・上半身のわずかな前傾,これにより内肘(肘の内側)を閉じ,
  その後,前腕の伸張力による瞬時重力掛け
  腕は伸び,すなわち内肘角度はオープンになり,
  この瞬時重力掛けは,0.1秒以内。
 ・重力掛けによる崩しに相当。
 ・藤平先生の船漕ぎ運動の前半と同等の動きですね。

 <上:上げ>
 ・この部分は,極わずかですが,
  小指・人差指を先行させた合気上げ動作です。

 <引く>
 ・それに続く,上腕での引きです。←ここは合気動作ではありません。
  前腕伸張力を用いた瞬時重力掛けで,
  相手はダメージをうけている,崩されているので,
  その後の引き動作は容易です。
 ・両掌を上にむけるので,受けの腕は,「詰まった」
  状態になっているようです。

 ・前の瞬時重力掛けと上の上げは,ほぼ0.1秒以内に完結しているので,
  ただ見ているだけでは,
  手順を修得することは不可能です。
 ・安積あさかさんの説明があるので,理解できます。
 ・前腕の伸張力と上腕の引きをうまく使っています。

(^-^)v

[▲Top]

たつひとの合気道 極意 礼法 体操 基本動作 呼吸法 固め技 投げ技 呼吸投げ 演武

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)