たつひとの大学合気ノート
Tatsu's TIT Aiki Note
<いつも工事中>
◆大学合気道部OBとしての現役との稽古を通じての「たつひとの合気道」の紹介です
◆
2019/9/1
改訂
合気道技法一覧
若宮合気ノート
2019
2018
2017
2016A (合気道)
2016B (合気)
兵庫合気会トピックス
2017〜18
(赤穂時代2007〜11)
豪州合気道ノート
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
インドネシア合気道ノート
大学合気ノート 2019年
日付 | 大学合気ノート 2018年 |
2018.8.29 (木) |
<合気道部夏合宿> ・山中湖での大学の夏合宿の最後の稽古に参加しました。 今年は,古参OBが5人出席し,そのうち稽古も私を含め3人参加しました。 ・個別の技指導 <合気道の投げと受け> ・合気道は,投げと受けから成立。 ・投げられる前に受けをとらない。申し合わせの受けを取らない ・投げられてからの受けは同等の受けの技量がいる。 <技と合気動作> ・正面打ちと削ぎ出し ・正面打ちの重力崩し →相手が丹田を保持した時の対応は,重力崩し+削ぎ出し 【課題】 ・「体の合気」による肩入れ投げ ・一教運動と合気上げ ・半身の姿勢 ・丹田とは ・横面打ちの打ち方 <顔面当身と受けの防御> ・顔面当身に対する防御を癖にするように。 顔面に当身を入れられても知らんぷりは,合気道の形骸化。 <懇親会> ・柔道,合気道の開拓者の歴史: 講道館,嘉納治五郎,三船十段, 武田惣角先生,植芝盛平翁,出会い,藤平光一先生生誕 ・ビール手掌載のせ重力掛けによるデモ説明。 ・手掌くっつけによる重力掛けによるデモ説明。 <特記> ・子供の時から合気道をやっている一年生がいるのは頼もしいです。 ・1年,2年,3年生の一人以上に,懇親会で「若宮合気」の内容を披露。 OB仲間にも合わせて披露。 ではでは。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
2018.9.6 (木) |
<合気道部夏合宿> ・九十九里での大学の夏合宿の最後の稽古にでてきました。 ・個別の技指導 <合気三原則> ・丹田と重心 ・体の質量,頭,腕の重さ ・質量パワー ・真中 <正面打ち入身投げ> ・正面打ち捌き: 削ぎ出し ・正面打ち崩し: 重力崩し ・起こし: 伸張力 ・投げ: 伸張力 <正面打ち一教> ・正面打ち捌き: 削ぎ出し ・上腕腕返し: 伸張力 ・腕落とし: 重力落とし <懇親会> ・手掌くっつけ初動デモ ・側方入身入身投げの投げでの柔術と合気柔術の差 ではでは。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
2018.9.1 (土) |
<合気道部OB会 > ・OB20名が青山クラブに集まりました。 ・11月開催の50周年記念の行事内容の確認です。 ・OBの総勢は,300名。 ・残念なことは,部の創設者は今年の6月に逝去されました。 ではでは。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
2018.4.21 (土) |
<出身大学合気道部の新入生歓迎合宿での稽古> ・帰国してからの久々の母校の合気道部の稽古への参加です。 <印象に残ったことと稽古で話したポイント> ・前回の師範稽古内容の話, 「指先を反対の道着の上腕袖部でこする。」 →前腕を活性化するための指先に意識を持っていく仕掛け。 ・技の最中に,手の指を振る人 →これも,前腕を活性化する仕掛け。 ・全転換の仕方: 転換時の真中下方への腕の操作 ・真中: ・真中の大切さ。 ・真中からのずれは,自分の100%パワーからの減少を招く。 ・丹田と臍下の一点: 重心である臍下の一点の集まりが丹田。 ・前腕伸張力: ・前腕のみ使うと上腕はポヨポヨ ・内肘の角度に注目。開けば伸張力発揮。 ・折れない腕は,伸張力の一つ。 ・動的伸張力と静的伸張力 <準備体操> ・一教運動 →一教運動を残しているのはマル。 ・四方運動,四方八方運動。 <受身など> ・右前回転受身一周 ・左前回転受身一周 ・後方回転受身往復 ・膝行一周 →負荷大 ・つま先立ち一周 →なぜ,必要なのか,考えてくださいね。技術系なんだから。 →正しい姿勢では,人間,普通左右対称ですので,重心は正中線上にあります。 上下方向では,だいたい身長の半分ぐらいに重心があります。 前後,体の厚み方向でつま先立ちは,体の前面にもってきます。 これで,三次元的に重心の位置がきまります。 これが丹田です。 重心,臍下の一点,臍下丹田を自分の,技術屋あたまで考えてくださいね。 <逆半身片手取り転換側方入身投げ> ・転換動作 ・指先への意識要。 ・全回転 ・横への引っ張りでは動かない。 →引っ張りは,上腕を使っています。柔術系です。 →真中下方への動きとの連動要。わずかでも指先を中心下方方向へ。 ・投げ ・残身はマル →重力掛けによる投げの形を残したもの <交差取り入身投げ> ・中段捌きひとつのみの稽古。 中段手押し出し捌き以外,他の捌きなし。 ・中段手押し出し捌き←これのみ。 ・下段捌き ・上段捌き ・中段四方投げ捌き ・中段腕折りたたみ捌き ・真後ろへの入身。 →真後ろ,真中の維持。 ・下方への崩しは,上部から圧迫に対する受けの防御の動き。 →重力崩しを,形ととし残したもの。 ・相手を導いて上方へ →これは,合気上げによる起こしの形を具現化したもの ・投げは,下方へ落とすのみ。 →入身投げの投げはなし。 ではでは。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
参考 【T】 ・合気三原則(真中,重力,前腕伸張力)を用いれば,絶妙な合気道の技となり。 150cmの人でも100kgの人を投げることができるようになります。 <合気柔術: 正面打ち入身投げ> ・正面打ちに対して,前腕伸張力を用いた削ぎ出しで攻撃の線外し, 相手の後ろ側面に入身します。 → 一教運動も前腕伸張力を用いた優れた動きですが, 削ぎ出しは,さらに有効です。 ・相手の裏には,相手の肩口に真中を合わせ, 右前腕による,膝の抜き(膝の効用,膝カックン)による重力掛けによる崩しを行います。 → ほぼ相手の丹田の位置で,相手の右内肘に対して重力掛けを行います。 ・次いで,指先先行による合気上げで,相手を起こします。 → これだけで,相手がすっ飛ぶことがありますので,相手の技量をみて加減します。 ・投げは合気上げで上げた手の向きを下方に変え,親指下で,指先先行で,下方に投げます。 相手を常に自分の中心に置き操作します(真中)。 投げる方向は,柔術系と同じで両肩方向へやや後ろへ投げます。 → 相手は,背中から落ちますが,受けが取れないと後頭部を打ってしまいます。 事故にならないように注意してください。 <合気柔術: 交差取り側方入身投げ> ・相手の捌きには,中段,上段,下段と複数あります。 相手が手を掴む直前に,捌きに手の向きを変えます。 → ここは柔術です。 ・常に,相手が真中にくるのように操作します。 → これは合気動作です。 ・投げは,相手の腕に載せた腕の内肘角度がわずかでも開き続けるように, 腕を伸ばします。これにより,前腕伸張力が継続して発揮(動的伸張力)して, 体の丹田と結ぶパワートレインとなります。 ・このパワートレイン使って,膝の抜き(膝の効用,膝カックン)による 重力掛けによる重力下方投げ(重力落とし)を行います。 → 瞬時に,体の質量が相手の胸に乗るので,相手は容易に下方に落ちます。 落ちだしたら,あとは地球が相手を引っ張っていきます。 下方への投げです。 ・相手への重力掛けは,瞬時(0.02秒程度)で,あとは残身を取ります。 ではでは。頑張ってくださいね。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
|
2018.4.21 (土) |
<出身大学合気道部の新入生歓迎会> <個別に話した話> ・「歳をとって弱くなってしまうような技は技ではない」 【塩田剛三先生】 ・「誰にでもできて,誰にでもできない」 【塩田剛三先生】 ・「100kgの人を投げたいと思わないですか」 【T】 「100kgを投げられないで,誰がついてくると思う」 【T】 ・段は,名刺みたいなもの 名刺は組織への加入時には大切。 【T】 ・段も,稽古をしてみれば実力はすぐわかる。 【T】 ・理系なんだから,中学3年の理科と高校1年の物理を使って, 合気道の技を考えることは容易でしょ。 【T】 「PhysicsとPhysical Physicsを使って」 【T】 ・合気道の技を,哲学や気功などの話へずらさない。 【T】 ・ゼロックスも,何度もコピーを繰り返すとぼけて違ったものに。 【T】 しっかりしたストーリー,理論があればそのまま残る。 【T】 <その他> ・今回,部員のだいたいの顔と名前を覚えました。 ・現主将から四世代前までの主将にも会うことができました。 ・実世界でも有用な受身の練習がんばってくださいね。 たのしかったです。 ではでは。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
2018.3.26 (月) |
<合気道部: 卒業式後の昼食会> ・大学の合気道部の行事に参加してきました。 「卒業式後の昼食会」 ・ここでは,来年度の新しい部の組織の発表もありました。 ・周りの人との話題: ・塩田先生「誰にでもできて,誰にでもできない」 ・開祖盛平翁「今日の一教が本当の一教。昨日のは違う」 ・100sが投げられなくてなんぼの合気道 ・弐段取得までは合気道における義務教育。それからが面白い。 でも,高校や大学に行っても先生はいない。 ・礼法プロトコル ・藤田昌武先生「合気道の流派の違いはビールの銘柄の違い程度」 ・合気道は,もっと起源までさかのぼって全体を学ぶことが必要。 ・痛いのは柔術。わけがわからず投げられてしまうのが合気柔術。 ・大学の合気道部を作ったのは,現道主と先輩。 ではでは。 (^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと) |
[▲Top]
合気道技法一覧
若宮合気ノート
2017
2016A
2016B
兵庫合気会トピックス
2017〜
(赤穂時代2007〜11)
豪州 合気道ノート
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
インドネシア合気道ノート
鎌倉若宮合気会トピックス2007-10
深川合氣会トピックス 2001-2006
2001-02
2003-04
2005-06
本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)