たつひとの若宮合気ノート
Tatsu's Wakamiya Aiki Note

<いつも工事中>

◆若宮合気会を通じて「たつひとの合気道」を紹介しています ◆

2019/12/24 改訂

合気道技法一覧
 
若宮合気ノート  2018  2017  2016A (合気道)  2016B (合気)
兵庫合気会トピックス  2017〜18  (赤穂時代2007〜11)
豪州合気道ノート  2019 2018   2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011
 
インドネシア合気道ノート  TIT  中尾先輩道場  [Kadai]  

若宮合気ノート 2019年

体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

 
Aikido using Aiki of Aikido
Do with Aiki of Aikido

  
日付 若宮合気ノート 2019年 令和元年


2019.12.22
(日)

 高橋クラス

鎌倉若宮合気会の2019年の最終稽古日です。
受身の稽古
 後方半転受身

正面打ち入身投げ
 ・伸張力による重力掛け崩し
  ・ポイント: 真中,垂直,伸張力の掛け方
 ・伸張力による合気上げ起こし
 ・伸張力による投げ
  ・ポイント: 真中

天地投げ
 ・表: 手首切り上げによる天の手の使い方,投げ方
 ・裏: 天の手,地の手

正面打ち空中座り極め二教落とし 表・裏
 ・空中正座
  ・コントロールした膝の脱力
 ・肩当て手刀の伸張力による荷重

交差取り体の合気崩し肩入れ投げ
 ・体の合気による引っ張り崩し
 ・体の合気による肩入れ投げ

(^-^)v


2019.12.21
(土)

住友正和会での稽古指導

高橋指導

正面打ち入身投げへの合気動作の適用
 ・伸張力による重力掛け崩し
  ・ポイント: 真中,垂直,伸張力の掛け方
 ・伸張力による合気上げ起こし
 ・伸張力による投げ
  ・ポイント: 真中

 ・「極意は日常の教えの中にあり,基本の技法の中にこそ深く蔵ぞうせられている」 【植芝盛平翁】
 ・「誰にでもできて誰にでもできない」 【塩田剛三先生】

忘年会
 ・池袋西口北
 ・話題: フィリピンダバオでの合気道。
      西山さんの生還。
      田辺での開祖顕彰会「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」


(^-^)v


2019.12.19
(木)

<米谷先生を囲んで忘年会>

 ・新宿にて

(^-^)v


2019.12.16
(日)

 米谷先生クラス

正面打ち一教
 表:
  ・真中で結合。
 裏:
  ・かいなをかえすのでなく。【合気道動作】
   そのまま,受けの肘を上にしたままうらへ。
    →柔術的な腕の持ち方で。

正面打ち空中座り極め二教落とし 表・裏
 ・空中正座
 ・肩当て手刀の伸張力による荷重

正面打ち内入り四方投げ 表・裏
 ・真中で操作
 ・転身捌き

正面打ち入身投げ
 ・重力掛け崩し
 ・合気上げ起こし
 ・伸張力による投げ

交差取り体の合気崩し天秤投げ
 ・体の合気による引っ張り崩し

(^-^)v




2019.12.7
(土)

深川合気会

<昇級昇段審査>

 ・昇級審査
 ・昇段審査: 初段,弐段,四段

<稽古>

 正面打ち入身投げ
  ・削ぎ出し
  ・重力掛け崩し
  ・合気上げ起こし
  ・投げ

 正面打ち一教

 肩取り二教
  ・表: 30度表に
  ・重力掛け崩し
  ・小手回し

 後両手取り三教 表・裏
  ・真中落とし崩し
  ・三教極め落とし

 逆半身片手取り内入り片手倉田投げ
  ・内手首手刀重力掛け
   倉田投げの片手重力掛け落とし投げ
   空いている手は使用しない。相手の脚の挙動に注意

 天地投げ
  表:
   ・天の手は,持たれた手首の内から手刀で切り上げる。
   ・指先から突き出し投げる。
  裏:
   ・天の手は自己の真中,中心,顔の前に保持。
    ただし,天の手はダミー。
   ・地の手は,手掌上にして,腹の前に,中心に突き出すようにし,
    後方廻り転換。

 諸手取り呼吸法
  ・天井めがけて,指先から合気上げ。
   頭の上にあげられなければ,合気上げでない。

 座技呼吸法
  ・持たれた手の位置は保持して,若干前傾。
   これにより,内肘が曲がり,伸張力を発揮する準備が完了。
  ・左右の伸張力の大きさで,相手を左右に誘導。   ・腕は引かない。
  ・伸張力を使ったら腰をアップ。

<忘年会>
 ・20数名集り盛会。
 ・漆原さんと15年ぶり。元気そうでなにより。
 ・吉岡さん,中川さんも参加。山田さんとは夏以来。
 ・いろいろな方とお話しできてよかったです。
 ・来年4月29日の岩間神社例大祭参加を今年も計画することに。
  いこいの村涸沼での泊りがけ二次会込み。

(^-^)v




2019.12.1
(日)

<高橋の準備体操と受身>
 <準備体操>

 <受身の稽古>  ・前方回転受身
  ・右半身から右半身。左半身から左半身
   半身の崩れがないか自己確認。
  ・目標を作り受身の前後で目標を見る
 ・前方回転受身−後方回転受身
  ・右半身から右半身。左半身から左半身
  ・同じ動き。体が覚えている間に,間をおかず実施。
 ・後方反転受身
  ・目標を作り,受身の前後で見る。

米谷先生クラス

<昇段・昇級審査その2>
 昇段審査項目追加課題
  ・短刀取り三種
  ・腰投げ二種
  ・突き回転投げ

<稽古>

 ・複数の木刀での正面打ちの体捌き

(^-^)v


2019.11.30
(土)


丸山維敏これとし先生
セミナー


丸山維敏これとし先生セミナー

<丸山先生のおはなし>

・翁先生のお世話最後の2年
 身長150cm,胸囲も同じ。
・昔の人は,俵2俵を持って山越え
 女性でも5俵,300kgを担いだ写真が残っている。

・底力

・霊止(ヒト)

「人として 生きる知恵と力を 高めること」
「現象や想いに とらわれず 明るく生きること」

・着身稽古 1〜3回
 ・自然体べた足で,まっすぐ5秒で沈み座る
  3秒保持。
  5秒で立ち上がる
 ・これを三回繰り返す。

<稽古>

・手の持ち方
 ・強く持つと動けない。
 ・常に相手の腕を引っ張れる持ち方を。
  →正しい持ち方。動ける持ち方。剣の持ち方。
・逆半身片手取り転換落とし側方入身投げ

・太もも押さえ座技呼吸法
 ・指先を太ももに載せ回し,手を甲から横に寝かせ,相手を倒す。
  →体をやや前傾し内肘を曲げ,伸張力で甲から突き出し相手を崩す。【T】

(^-^)v


2019.11.24
(日)

 高橋クラス

<審査稽古>

(^-^)v


2019.11.17
(日)

 米谷先生クラス

<昇段・昇級審査その1>

(^-^)v




2019.11.9-10
(土・日)




植芝盛平翁没後50周年記念

令和元年度 植芝盛平翁顕彰事業


植芝盛平翁の故郷を訪ねて



2019年


植芝盛平翁の故郷を訪ねて 令和元年

 今年は,開祖の没後50周年,令和元年の初の田辺ツアーで,
 しかも,お約束の中尾先輩をお連れしてのツアーとなりました。
 4年前,豪州合気会50周年の行事がメルボルンであったときに
 道主にお聞きした大学合気道部設立当時の人をお連れするという
 お約束を果たすことができました。
 中尾先輩は私の4年先輩で51年の歴史のある大学合気道部で二代目主将です (^-^)v

<道主講習会> 2019年11月9日(土)

  

<交流会>

  
  道主を囲んで

<道主夫妻を囲んでの懇親会>

  

<ねんりんピック演武大会> 2019年11月10日(日)

 ・ねんりんピックなので,60歳以上が参加可能。
  ただし,中学生の合気道演武も特別披露。
  田辺市は多くの中学校の武道で合気道を採用しています。

 ・道主の演武は,上半身はビシッと垂直,だれも指摘しないですけど。
  大切な見るポイントです。


(^-^)v


2019.11.1-4


神奈川県合気道連盟
台湾合宿

<新北市体育会合気道委員会中日講習会> 2019年11月2日(土) 13:00-16:30
 
 場所: 新北市板橋国小(活動中心)
 講師: 王武雄七段,五十嵐和男八段,武田義信八段

<全国中正杯中日演武会> 2019年11月3日(日) 16:00-17:30
 
 場所: 南港運動中心3F
 六段演武: 取り 高橋達人,受け 上山悟司参段

(^-^)v




2019.10.28
(日)




初段事前審査

 高橋クラス

<受け身稽古 その壱>
 受身の基本動作は,白帯の時にマスターすること。
 ・後回転受身の動きを習得する。
  ・半身から前方回転受身し同じ半身になり,直ちに後回転受身を行い,元の半身に戻る
   これを,左右で三回ずつ行う。

 ・空転受身の準備
  ・交差の体勢から,手掌のせくっつけで,受けを練習する方が,
   誘導してくれる相手の手掌に手掌をかぶせ載せる。
  ・誘導者は,前足を少し前に進め,そこ足を軸に後方転換しながら,
   手掌を返し膝の位置まで持ってくる。
   →投げでなく,あくまで稽古のための誘導を行う。
    誘導者は体をかがめず,上体を立て行う。
   →受けは,前方回転受身で受けをとる。
  ・右手掌,左手掌と交互に,リズムをもって行う。

  ・小手返しの受けに近い受けの練習ができる。
  ・実際の小手返しの受けで,投げがきつい時や
   固定するときは,相手の小手返しを空中で切離し受けを取る。

初段事前審査 その壱

<審査のポイント>
  ・名前を呼ばれたら,はっきりと返事をする。
  ・受けは受審者と同レベルの者とする。
  ・審査の前後に礼をきちっと行う。
   通例,正面→先生→互い。互い→先生→正面。
   または先生の指示に従う。
  ・間違えても声を出さず,技をやり直す。
  ・審査の間は声を出さない。許可のない発言はしない。
  ・受けは投げられていないのにかってに受けを取らない。
  ・師範・審査員の指示する「技」を左・右,表・裏,
   「やめ」がかかるまで継続して行う。
   師範によっては,技量をみるために,上位の技を出題することがある。

<共通する技のポイント>
  ・技の表と裏をはっきりと区別できているか。
  ・姿勢よく技を行っているか。体は常に垂直に。

<個々の技のポイント>

立技
 諸手取り呼吸法 表・裏
 →表捌き・裏捌きをしっかり表現する。

座技
 →座技なので動き回らず,上下方向の動きで技を行っているか。

 ・横面打ち一教 表・裏
   →「腕抑え」を体現。座り極めは跪座で。
 ・肩取り正面打ち二教・三教・四教 表・裏
   →「小手回し」「小手捻り」「手首抑え」を体現。
   →立ち極め・座り極めができているか。
   →肩を掴む手,または打ち手を捌くの二通りの方法あり。
 ・肩取り横面打ち五教 表・裏
   →「腕伸ばし」を体現。腕の掴み,座り極めができているか。
 ・横面打ち入身投げ
   →裏側面入身捌きができているか。
   →投げはその場投げ。
 ・正面打ち小手返し
   →極めを行う場合,二教座り極めができているか。

立技
 ・突き二教
   →突きの捌きができているか。
   →表の捌きでは,ちゃんとした間合いが取れているか
 ・後ろ両手首取り二教・三教・四教
   →後ろ両手取りの捌きと崩しができているか。
   →真中で床までの崩しができているか。
   →動的スタート,静的スタートがともに出来るか。先生指示。
 ・後ろ両手首取り入身投げ
   →先手を捌く方法と後手を捌く方法の二種類あり
 ・後ろ両手首取り四方投げ
   →座り極めがきちっとできているか。
 ・後ろ両手首取り小手返し
   →投げだけか,極めまではかは,師範の指示に従う。
 ・後ろ両手首取り回転投げ
   →きちっと下方へ崩しができているか。
   →表投げ・裏投げができているか。
 ・正面打ち五教・横面打ち五教
   →「腕伸ばし」を体現。前腕の掴みができているか。
   →五教の極めができているか。

半身半立
  →座技と同じく,動ける距離が短い。
  →受けは取りを掴むことで,前足に荷重に。重心も前足近傍に移動。

 ・逆半身片手取り回転投げ
   →内回転と外回転の捌きができているか。
   →きちっと下方へ崩しができているか。
 ・両手取り回転投げ
 ・逆半身片手取り四方投げ 表・裏
   →表は前膝からでる。
 ・両手取り四方投げ 表・裏
   →表は後足から,裏は前足から立ち上がって技を行う。
 ・両手取り天地投げ
   →半身半立ちなので,地の手が重要。
   →天の手は内から切り上げているか

自由技
 ・片手取り,両手取り,諸手取り,正面打ち,横面打ち,突き,後ろ両手首取りの中で,
  指定された二つの技を五種実施
   →基本的に投げ技で「入身投げ」「小手返し」「四方投げ」の三種。
    これに「回転投げ」「呼吸投げ」を加えると五種に。

座技呼吸法
 →極めでは跪座で,両足が臀部の下にきちっと収まっているか

<受身の稽古 その弐>
 初段受審者に対する連続受身の練習。呼吸投げを主体に20本

 ・右逆半身片手取り 手刀投げ
 ・左逆半身片手取り 横流し転換腕とし投げ
 ・右逆半身片手取り 内回転前方投げ
 ・左逆半身片手取り 内回転素取り
 ・右逆半身片手取り 内入り倉田投げ↑
 ・左逆半身片手取り 横流し転換倉田投げ↑
 ・右逆半身片手取り 外回転落とし回転投げ表
 ・左逆半身片手取り 転換横流し 切り返し 内回転 裏真中落とし 回転投げ 裏
 ・右諸手取り 引っ張り投げ
 ・左諸手取り 転換天秤投げ
 ・右諸手取り 突き出し投げ
 ・左諸手取り 転換上段被せ返し 肩入れ投げ
 ・左横面打ち 四方投げ捌き天秤投げ
 ・右横面打ち 巻き込み入身投げ
 ・左横面打ち 倉田投げ↑  ・右横面打ち 巻き込み小手返し 立ち極め
 ・右後両手取り前方投げ
 ・左後両手取り振り返り投げ
 ・右後両手取り 真中落とし崩し 回転投げ裏
 ・左両手取り 真中落とし 一教表 座り極め


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.10.20
(日)

 米谷先生クラス

<体術>

 後ろ両手取りの体捌き

 <審査自由技>
  ・後ろ両手取り
   ・一教投げ
   ・天秤投げ
   ・前方投げ
   ・腕ひろげ

  ・諸手取り/突きのどちらか

 ・小手返しなどでもよいが投げ技主体。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.10.6
(日)

 米谷先生クラス

<体術>

 ・転換法
 ・後ろ両手取り各種
  ・二教
  ・三教
  ・四教
   ・四教立ち極め 表・裏
 ・後ろ両手取り
  四方投げ,入身投げ,小手返し,回転投げ

 ・後ろ抱きつき体の合気呼吸投げ
 ・羽交い締め呼吸投げ

<杖稽古>

 ・180度,四方,杖突き転換,
  ・上から回し: 手をすべり寄せ/手,前方掴み

 ・突き下段返し
  ・踏み出し/足引き/入れ替え

 ・突き下段返し中段打ち

 ・突き上段返し
  ・踏み出し/足引き/入れ替え

 ・突き上段返し下段打ち

 ・杖組1

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.9.22
(日)

 高橋クラス

<体術>

 ・転換法
  ・相手より優る転換法

 ・逆半身片手取り転換法(側方入身投げ)
  ・合気上げ四態度 (五態あり)
  ・体を固めない受け
   →体を固めると取りに追随できない。

 ・後両手取り固め技
  ・固体スタートの方法
  ・先手,後手捌き

 ・自由技: 一教
  ・逆半身片手取り,交差取り,両手取り,諸手取り
   正面打ち,横面打ち,突き

<杖>
 ・杖の手への馴染ませ方
  ・石山さんの方法
  ・野口さんの方法

 ・半身変え
  →順手,返し突き持ち
  ・空中維持
  ・アッパーパス法
  ・上段返し法


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.9.15
(日)

 米谷先生クラス

<体術>

 ・転換法

 ・片手二人諸手取り側方入身投げ
  →後方転換合気上げで,受け二人の真中から自分の真中へ。
  →合気上げ: 二人取りはそのまま天井にパンチ
  ・合気上げ: 岩間斉藤先生流,藤平先生流,足の表捌き合気上げ,その場腰正対合気上げ,裏転換捌き合気上げ

 ・正面打ち四方投げ表・裏
  ・投げの重力落とし

 ・正面打ち早取り三教表・裏

 ・胸突き四教
  ・脈拍部を責める。小林先生流。【野口】 ←これが正規の四教かも。

<剣>
 剣素振り
  ・正面打ち足の入れ替え

  ・正面打ち切り返し足の入れ替え

 剣合わせ

  ・両正面打ち

  ・両正面打ち切り返し

  ・両正面打ち上段構え/送り足突き

  ・両正面打ち足引き上段構え/踏み込み突き


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.9.8
(日)

 中川代表クラス

<後両手首取り各種>
 右半身から右手を掴む先手を捌くときと,左手を掴む後手を掴む方法があります。
 研究してください。

 ・二教
  →先手,後手を捌く。

 ・三教

 ・四教

 ・入身投げ
  →起こし,起こしだけ投げ
  →投げ: 表投げ,

 ・回転投げ
  →床まで落とす。

高橋の技解説

 <入身投げの起こしと合気上げの解説>

  ・入身投げの起こし
   →藤平先生の呼吸投げ(入身投げ)の形。現在は形しか残っていません。
   →起こしの合気上げだけで相手は投げられてしまいます。
    いくら受けが投げの体に体重をかけても,簡単に起されてしまいます。
    起こされるどころか,合気上げだけで投げられてしまいます。
   →顎下にあたっている上腕の表面をとおして,下方から60sの質量パワーで
    突き上げます。たまったものではありません。これが合気道の合気です。

 <入身投げの投げの解説>

  ・入身投げの投げ
   →途中で起こしをやめ,親指を下方に向きを変え,
    突き刺すように肩越しから床に向けて伸張力で腕を伸ばしていきます。
    表投げは,一歩踏み出して。その場投げ(表裏投げ)はその場で,動かずに投げます。
   →投げは,相手の肩越しに,執拗パワー60kgを載せることです。
    起こしは,下方から上方へ。投げは上方から下方へ。
    たまったものではありません。
    投げはほぼ突っ立っているだけです。
    これが,質量パワーを使いときに大切なキーポイントです。
   →相手が後ろへ行かないように,背中にやさしくストッパーとして
    腕をあてがうと,真下に背中から落ちます。
    受けがうまくないと,息ができなくなるか,後頭部を打ちますので
    注意してください。

 <引っ張りもどき投げの解説>

  ・両足の足は位置は動かさずに,腰の移動だけで投げます。
  ・諸手取り,逆半身片手取り,交差取り,両手取りがあります。

  →外部から見ていると,体の動きが見えず,腕の引きだけが目立って見えます。
   米谷先生にも,引いているようにみえるようです。
  →投げは腰の動きだけで投げます。腰の動きで腕は自動的に引かれ畳まれていきます。
  →上腕を使った引きでは,次の日に上腕が痛くなりますが,
   今まで,そのようなことはまったくありません。
  →体の合気と呼ぶもので,合気道の合気です。
   すごいですね。米谷先生の技です。

<杖稽古>

 ・組杖1: 米谷先生クラスの復習
  →ユーチューブでも使って研究しましょうね。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.9.1
(日)

 米谷先生クラス

<体術>

 ・転換法

 ・両手取り一教表・裏
  ・当身捌き: 相手の顔面に向かって伸張力で手刀当身
  ・両手取り相半身スタート
  ・両手取り逆半身スタート

 ・両手取り裏転進捌き一教
   ・内手取り一教/外手取り一教

 ・胸突き四方投げ表・裏
  ・内入り・外入り

 ・肩取り二教裏
  ・表捌き・裏捌き
  ・重力掛け捌き
  ・早取り二教立極め

 交差取り「引っ張りもどき」体の合気呼吸投げ
  →皆(野口,中川,岩原),うまい。
  →米谷先生「引っ張っている」
    →引っ張っていたら投げることができない。
    →米谷先生にも,引っ張っているように見えるのですね。「引っ張りもどき」

<杖>
 ・返し突き→上段返し打ち(前進)→下段返し(後進)

 ・組杖1

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.8.25
(日)

 高橋クラス

<剣>
 ・構え: 開祖の構えと打ち
 ・打ち: 裏三角。カウンター打ちの裏三角と一撃の裏三角
 ・剣道と岩間流: 打撃系と居合
 ・剣の振りかぶりと合気上げ

 ・太刀取り: 前方投げ,内入り・外入り

<体術: 後両手取りの捌き,技>

 ・後両手取り前方投げ
 ・後両手取りその場落とし
 ・後両手取り一教表・裏
 ・後両手取り入身投げ
 ・後両手取り巻き込み入身投げ
 ・後両手取り肩入れ投げ
 ・後両手取り一教投げ

<掛り稽古>
 ・逆半身片手取り
  右: 手刀投げ
  左: 転換,内回転,手刀投げ

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.8.18
(日)

 米谷先生クラス

<体術>
 ・正面打ち二教 表・裏
 ・後両手取り三教 表・裏
 ・逆半身片手取り四方投げ
  ・横突き出し
 ・突き小手返し
  ・外捌き
  ・内捌き

<剣>
 ・正面打ち
 ・二歩前進正面打ち

 ・正面打ち捌き
  ・表・裏
  ・四方投げ 表・裏

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.8.11
(日)

 野口クラス

<杖取り捌き>

 ・一教
  表: 杖外入り脇当身腕の下から杖を上からつかみ,外肘に当て返し,一教表。
     杖先で,相手を抑える。
  裏: 杖外入り,側方入身捌き,腕の上から,杖を上から掴み,杖先を上げた後,杖尻をさらに上げ,
     相手に被せるように,一教の裏で,巡り落とす。

 ・四方投げ
  表: 杖内入り,杖を順手で掴み,杖尻方向に突き出しながら,四方投げ表。
  裏: 杖外入り,杖を引き杖尻を裏へ,杖尻方向に突き出しながら,四方投げ裏。

 ・呼吸投げ
  ・突き出し投げ・上げ下げ突き出し
   ・外入り: 表突き出し,杖引き杖尻を裏へ突き出し,後ろ転換突き出し
   ・内入り:

  ・被せ投げ
   ・外入り: 表被せ投げ,転換被せ投げ
   ・内入り:


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)


2019.7.21
(日)

2019.7.28
(日)

2019.8.4
(日)

 ・2019/7/21(日)は,見田の体育館がとれずに,合気道はお休みです。

 ・7/23から8/8は,高橋はオーストラリアへ行きますので,7/28と8/4の稽古は欠席です。

 ・8/11から復帰します。

 ・オーストラリアでは,サザーランド道場とライカート道場で稽古しています。
  この稽古内容は,豪州合気ノート2019の方に掲載しました。





では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.7.14
(日)

杖稽古: 中川代表指導>

 ・31の杖

 ・31の杖の合わせ1〜12

体術稽古: 高橋指導>

 ・初段の審査準備を兼ねた稽古としています。
 ・自由技・多人数掛けになれるように,掛り稽古形式,右・左連続投げ

 ・回転投げ
   ・逆半身片手取り回転投げ
     ・内回転・外回転
     ・表捌き,裏捌き
     ・投げ表投げ,裏投げ,その場投げ

    ・ポイント
      ・腕を取らせるときの,直前の手の向き
        ・内回転は親指上の手刀のままか,手掌下
        ・外回転は,手掌上
      ・真中床までの重力掛け崩し
      ・矢筈の手捌き
      ・投げ
        ・表投げは肩の方向で,足を一歩踏み出す。
        ・裏投げは受けの後へ,一歩踏み出し
         裏めぐりで投げる。受けの受ける場所を作ることが大切。
      ・残身は,次の動作に移るための正しい姿勢。

   ・後両手取り回転投げ
     ・表投げ,裏投げ

 ・逆半身片手取り角落とし投げ(角落としもどき投げ,柔術)/腕落とし投げ(合気柔術)
   ・右; 直入り角落とし投げ(柔術)/腕落とし投げ(合気柔術)
   ・左: 横切り転換,角落とし投げ(柔術)/腕落とし投げ(合氣柔術)

  <柔術投げと合気柔術投げのポイント
   ・柔術投げと合気柔術投げの差は,傍からみるとほとんどわかりません。
    受けは,よくわかります。
    「極意は普段稽古している基本技の中にある」と開祖がいれていること
    そのものです。
   ・守央道主の技を演武でみても,垂直を保って技をかけているのは,
    合気動作を行っているからです。
    だれも指摘しませんが。

   ・柔術投げは,脚の蹴りを使って投げる。
    足の踵が上がることで柔術投げであることがわかる。
    初心者に,後ろ反転受身を教えるときに有効。

   ・合気柔術投げは,受けの上腕に重力掛けで投げる。
    ベタ足のまま。踵は上がらない。
   ・重力掛けは,手刀か,半掴みで行う。
    質量をより集中して受けの腕にかけることができる。

 ・逆半身片手取り手刀投げ
   ・右; 転換手刀投げ
   ・左: 横切り転換,当身,内回転,手刀投げ

 ・両手取り
   ・右: 両手二教
     ・手が外れたら,両掌で,相手の胸を押す。
   ・左: 素通し
     ・相手の裏に入る


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.7.7
(日)

 米谷先生クラス

<杖稽古>

正面突き

 @直突き (手を合わせた間に杖がある)
 A返し突き (杖を両手で,片側から持つ。親指同士が正対)
 B逆手突き (後突きと同じ持ち方で前方を突く。シャーペンのノックの形)

 ・移動:半身替え/半身固定

 ・手捌き:上段垂直回し(たたきおとし),下段垂直回し(送り込み)/上段返し/そのまま

 ・移動:前後,左右

突き上段返し/突きなし上段返し

上段返し打ち

<杖二人稽古>

 ・突き下段返し:下段打ち/中段打ち

<31の杖>

 ・31杖合わせ
  ・4まで
   ・直突き
    ・返し突き
   ・払い,腰突き
    ・止め押え,

<組杖合わせ1>
  ・4まで
   ・直突き
    ・返し突き
   ・払い,腰突き
    ・止め,横面打ち
  ・6まで
   ・杖尻返し払い,杖尻顔面突き
    ・横面打ち

<二段突き捌き>
  ・胸突き
   ・横払い
  ・腰突き
   ・止め押え突き/
  ・止め横面打ち

<体術稽古>

 ・正面打ち一教 表・裏

 ・逆半身片手取り四方投げ

 ・座技呼吸法

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.6.30
(日)

 高橋クラス

<技量判定>
 ・片手取り後方転換
  ・残身と強い体
 ・片手取り合気上げ
  ・表合気上げ数種,裏合気上げ

<柔術と合気柔術>
 ・正面打ち一教
  ・合気動作
   ・打ちに対する削ぎ出し
   ・腕上げに対する伸張力
   ・腕落としに対する重力掛けまたは「ただ座るだけ」

 ・転換入身投げ
  ・転換してから,腕の伸張力で相手の体を起こし,側方入身投げへ

<掛り稽古 右・左連続>

 ・逆半身片手取り回転投げ
  右半身:外転換回転投げ表投げ,左半身:転換内回転回転投げ裏投げ

 ・両手取り回転投げ
  右半身:外転換回転投げ表投げ,左半身:転換内回転回転投げ裏投げ

 ・逆半身片手取り手刀投げ
  右半身:手刀投げ,左半身:転換内回転手刀投げ

 ・逆半身片手取り腕落とし (柔術/合気柔術)
  右半身:入身腕落とし,左半身: 転換腕落とし

 ・両手首取り呼吸投げ
  →ハンドルを回すように

 ・両上腕取り呼吸投げ

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.6.23
(日)

 高橋クラス

<座法>
 ・正座の仕方
 ・座礼の仕方

<剣の説明>
 ・岩間木剣について
 ・居合と岩間の剣の違い
 ・剣の振りかぶりと合気上げ
 ・第一撃と第二撃の打ち方

<技量の比較>
 ・逆半身片手取り後転換
 ・逆半身片手取り呼吸法 (側方入り投げ)

<初段審査の内容>
 ・横面打ちの捌き
 ・肩取り正面打ちの捌き
 ・一教は「腕抑え」,二教は「手首回し」

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.6.16
(日)

 米谷先生クラス

<剣の稽古>

<体術の稽古>

 ・正面打ち一教 表・裏

 ・正面打ち一教 持ち替え,下方落とし
   →三教表のように捌いて,手首をもって下方へ落とす。

 ・逆半身片手取り内入り重力掛け捌き四方投げ


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.6.9
(日)

 中川代表クラス

<杖の稽古>

 ・31の杖
 ・連続打ち: 持ち替えあり,なし
 ・杖合わせ 1〜12

<体術稽古>
 ・横面打ち一教
 ・肩取り正面打ち二教
 ・肩取り正面打ち三教
 ・座技呼吸法

<解説> 【T】
 ・肩取り正面打ちの捌き
 ・横面打ちの転身捌き,入身捌き
 ・座技呼吸法:
     伸張力を使い,左右の腕の伸ばし加減で,左右の方向をコントロールする。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.6.2
(日)

 米谷先生クラス

<杖の稽古>

 ・31の杖
 ・左右で,31の杖

 ・連続打ち
  ・握りそのまま
  ・握り持ち替え

<体術稽古>

 <肩取り正面打ち>
  ・「肩取り正面打ち」の攻撃の成り立ちを理解。
   →肩を掴まれたら,そく,顔面に当身。
    →この当身を,手刀で受け,押し返す。
  ・捌きは,
   ・このまま押し込むか,
   ・一度下方へ落とすか,
    下方への落とし方は,すぐに落とさず,山の峰をイメージし,大きく回し落とす。

  ・適用技:
   ・一教,二教,入身投げ,四方投げ,小手返し

   ・押込捌きでは,一教または入身投げ。
   ・掴んだ肩の手を捌くのは,二教が最適。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.5.26
(日)

<弐段審査 後半>

 ・肩取り正面打ち入身投げ
  →上げ捌き,下げ捌き切り返し,下げ捌き肩持ち手掴み捌き

 ・腰投げ三種
 ・短刀取り四本
 ・自由技

 ・二人取り
 ・二人捌き

<稽古>
 ・短刀取り捌き
  ・横面打ち,正面打ち,突き
    →間合い,当身,垂直


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.5.19
(日)

<弐段審査 前半>

 立技    諸手取り呼吸法 表・裏
 半身半立 正面打ち一教,二教,三教,四教
        横面打ち四方投げ,正面打ち小手返し,片手取り回転投げ
        正面打ち五教
 立技    肩取り正面打ち二教,諸手取り三教
 座技    肩取り正面打ち三教,四教
 立技    突き入身投げ,四方投げ,回転投げ
        後ろ両手首取り四方投げ,小手返し,十字投げ

<体術稽古>
 ・両手取りその場投げ

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.5.12
(日)

中川代表クラス

<5/5米谷先生杖稽古の復習>

<弐段審査稽古>
 <二人取り>
  ・両手諸手取り側方入身投げ
  ・両手諸手取り四方投げ
    →二人取りと三人取りの違い
  ・両手諸手取り二教
    ・重ね落とし
    ・同時落とし
    ・イカ延ばし
  ・両手諸手取り
    ・まとめ重ね落とし
  ・両手諸手取り前方投げ
  ・両手諸手取り後方投げ
  ・両手諸手取り前方・後方投げ

<初段審査稽古>
  ・一教から五教までのポイント
   腕抑え,小手回し,小手捻り,手首抑え,腕伸ばし
   一教から五教までの昔の呼び名が,審査のポイント。

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
日付 若宮合気ノート 2019年 平成 31 年




2019.4.29
(月・祭)

岩間合気神社例大祭> 笠間市岩間町

 今年は,11年ぶりに,鎌倉若宮合気会主催で,深川合気会,住友正和会の方々と15名で,
 例大祭に参加しました。

  
 
   岩間神社の開祖の銅像の前で


  
 
   道主と奥様とご一緒に

(^-^)v




2019.4.28
(日)

高橋クラス

<4/21米谷先生稽古解説>
 ・剣の素振り:剣道と岩間の素振り,一重身
 ・後両手取りの捌き:一教表,入身投げ二種

<弐段審査稽古>
 ・腰投げ三種
  ・逆半身片手取り
  ・横面打ち
  ・突き

<連続受け掛かり稽古>
 ・諸手取り右/前方投げ,左/転換天秤投げ(肩入れ投げ)
 ・後両手取り前方投げ(前方重力落とし),左/反転投げ
 ・逆半身片手取り右/内入り倉田投げ,左/転換腕落とし


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.4.21
(日)

米谷先生クラス

<剣稽古>

 正面打ち

 ・横移動   ・右半身-左半身を交互に:
    はじめ右方向からスタート。はじめ左方向からスタート。
  ・右半身のまま:
    はじめ右方向からスタート。はじめ左方向からスタート。
  ・左半身のまま:
    はじめ右方向からスタート。はじめ左方向からスタート。

 ・前後移動

 ・米の方向への移動

 ・前方向二歩打ち,後ろ方向二歩転回打ち/三歩前後

 ・四方八方切り/右半身スタート。一歩,踏み出してから左半身スタート。
  前回り四方切り。

<体術稽古>
 ・正面打ち一教 表・裏
 ・突き二教 表・裏

 ・後両手取り各種技
  ・四方投げ
  ・小手返し
  ・入身投げ
   ・先掴みの手を落として入身投げ
   ・後掴みの手を落として入身投げ

 ・逆半身片手取りその場投げ


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.4.14
(日)

高橋クラス

 ・転換: 転換における強い転換とは。

 <4/7の米谷先生のクラスの解説>
  ・横面打ち裏の捌き四種
  ・横面打ち表の捌きと角度
  ・横面打ちにおける当身
  ・横面打ち表における重力掛け崩し

 <昇段審査のための自主稽古>
  ・短刀取り

 <掛り稽古>

 ・受け一人に対し,右半身の技と左半身の技を連続して実施。
 ・連続して行うことで,自由技でのつなぎ方を覚える

 ・右半身スタート
 ・右半身諸手取り転換前方投げ(手刀投げ),左半身諸手取り入身送足での前方投げ
 ・右半身諸手取り横回し転換天秤投げ,左半身諸手取り横回し天秤投げ
 ・右逆半身片手取り手刀投げ,左逆半身片手取り転換腕落とし(角落とし擬き投げ)
 ・両手取り呼吸投げ
   ・一歩入って
   ・一歩引いて
   ・その場で,行く方向へ
   ・その場で,北方向へ

  ・大きなトラックのハンドルを回すように
  ・体は垂直,自分の前で操作
  ・上げる手は甲から上げる方法と,手掌を上に向けて掴ませえ上げる方法あり。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.4.7
(日)

米谷先生クラス

 西山さん,ビンセントさん参加。

<杖稽古>
 ・杖
  ・単独稽古
    ・米印に移動。左右,前後斜めに自在に移動。

   <直突き> 左半身スタート
     ・握りは,順手持ち。
      前の握りは,中央より,一握り内側を掴む。
     ・構えの変更。 左半身→右半身
      ・後足を右前に
      ・前足を左後ろへ引いて

   <返し突き> 
     ・握りは親指同士が向かい合う。
      ・上段返し
      ・下段返し

   <後突き> 左半身スタート
     ・足捌き 左からの後突き
      ・その場で,足を動かさず。
      ・足のその場入れ替え
      ・前足を左後ろへ引いて。
      ・後足を一歩前方へ

   <応用自在>
    ・突き上段返し,連続下段返し

  ・相対稽古
    ・打ちは,杖をしっかり握っているとしびれてしまう。
     →伸張力で打つことで,体の質量が杖の先端に乗る。
      杖が先端で,60sと60kgがぶつかることに。
      →杖が折れるのはしょうがないか。

      ・突き下段返し下段打ち
      ・突き下段返し中段打ち
      ・突き上段返し下段打ち
      ・突き上段返し中段打ち

 ・13の杖

体術稽古

 <打ち四方投げ>

 ・正面打ち四方投げ
  ・内捌き
   ・打ち腕の重力掛け抑え。
  ・外捌き

 ・横面打ち四方投げ
  ・内捌き
  ・外,入身捌き

  ・横面打ち裏捌き: 打ち払い捌き 【米谷先生】
     体は,相手の打ちを避けながら,
     相手の打ちを手掌で払い
     相手の側面裏へ入る

    →今回は,払いで捌き。打ちをよけながら。
     →以前は「打ち連動捌き」: 鉄の輪を使った捌き。体は垂直に。
      →連動は,米谷先生独自のもの。猿田先生にヒントとのこと。

 ・横殴り打ちへの捌き
  ・内に入り,重力掛け捌き。

 <後両手取り三教>

 ・後両手取り固体からの捌き
   ・前方,手前にへ捻り巻き上げ
    →柔術動作。真中の動作あり。
    →塩田剛三先生の重力掛け捌き 【T w/中川六段】
     ・「ひざカックン」による重力掛け崩し
     ・準静的荷重による重力落とし

 ・表
   ・真中床落としによる捌き

 ・裏
   ・真中中段からの三教立極め

お花見

 稽古後,裏の公園で御花見を行いました。
 差し入れに感謝です。

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.3.24
(日)

高橋クラス

 ・転換

<太刀取り>
 ・呼吸投げ
   ・内入り柄持ち前方投げ
     ・前方投げ
     ・吊り上げ前方投げ
     ・重力落とし投げ
   ・外入り柄持ち前方投げ
     →腕の下から柄を持つ

 ・入身投げ
   ・外入り柄持ち入身投げ
   ・外入り捌き柄持ち巻込み入身投げ
   ・内入り四方投げ捌き巻込み入身投げ
   ・内入り柄持ち峰押込み捌巻込み入身投げ

 ・真剣白羽取り
   ・内入り
   ・外入り
    ともに体を股間から切り上げる。

 ・デモ
   ・一教 内入り,外入り
   ・腕拉ぎ

<体術>
 ・逆半身片手取り合気上げ側方入身投げ

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.3.17
(日)

米谷先生クラス


 <素振り法>
  ・正面打ちその1
   ・その場
   ・横移動
    半歩横へ
    横へ連続移動。
   ・前後移動
    二歩打ち
   ・四方八方
   ・二歩前前後移動
   ・転回
    ・真上にあげてから打つ。転回しながら打たない。

  ・回して正面打ち

  ・脇構えから打つ 「気結びの剣」の後半。
   ・真上にあげて,真上段から打つ
   ・脇構えにおいて前の肩が上がらないように注意。
    前足荷重。

 <二人剣捌き稽古>
  ・二人で正面打ち。右半身スタート。
   ・打ちは,相手の剣の右を打つ。

  ・一人が突く,それを捌いて正面打ち

 <太刀取り>
  ・太刀取り正面打ちの捌き四種
   ・表二種,裏二種
   ・後足から二種,前足から二種
   ・剣の峰を抑えることあり。

体術

 ・交差取り一教
  ・指先から伸張力で
  ・伸張力で相手の手首の上に手掌返し

 ・正面打ち二教
  

 ・正面打ち四方投げ
  ・手首の誘導。
  ・表に一歩入り後方転換して,真中に落とし,四方投げ

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.3.16
(土)

第6回神奈川県合気道連盟講習会

 ・2019年3月16日(土) 13:45〜16:00
 ・神奈川県立武道館 横浜市営地下鉄「岸根公園」下車
   ・柔道の試合が四面できる広さ。
 ・講師は,横田愛明 よこた よしあき 師範 八段
   ・20年前,県立武道館で2年指導。

 ・参加者
   鎌倉若宮合気会 中川代表,尾崎さん,外輪さん,高橋
   東芝合気道部 西丸部長,坂田六段,斉藤さん,鈴木fさん,久保田さん

  ・参加者数は去年と同等。201名。

指導稽古

 ・剣を使って体術を説明
  →伸張力の解釈を,剣の操作で。【T】

 <転換>
  ・刀の柄の部分はは体の前面
   →真中
  ・後方転換,全転換

 <逆半身片手取り技>
  ・重力掛け動作
  ・尻もちしたところから,真中へ床へ重力落としでうつ伏せに。【横田師範】

  ・逆半身片手取り転換から
    ・四方投げ 肩くっついた
    ・側方入身投げ
    ・コバ返し 離れた
    ・小手返し

  ・逆半身片手取り切り離し,
   切り離した手で,即,内肘,重力掛け崩し
    ・入身投げ
    ・上腕,上腕載せ,重力掛け投げ

    ・切り離して離れると蹴りが来る

  ・逆半身片手取り握られ片手手捌き
    ・受け当身片手避け,受け蹴り片手避け,一教

    ・蹴りに対する対応

 <正面打ち>

  ・外,入身,重力掛け,側方入身投げ
  ・内,両手重力掛け落とし,側方入身投げ

  →重力掛け崩しは,遠藤先生流

 ・外,飛び込み,首,手刀,腕載せ,回し投げ
 ・外,飛び込み,肩,手刀載せ,入身投げ
 ・内,踏み込みアッパーストレート,袈裟懸け,重力掛け

 ・正面打ち,受け打ち,直飛び込み,八相,入身投げ


 <座技一教>

  ・爪先立ち座技一教 【横田師範】

   ・膝を使わなくてよい

  ・膝を揃える。【A】
   ・膝の負荷が少ない。
   ・膝を立てる。蹴りが入れられる。

 <座技呼吸法>

  ・突き出すように。【横田師範】

   →伸張力

  ・後ろへ多人数座らせて,同時座技呼吸動作。【横田師範】

   ・相手は,手を伸ばして相手の両肩口を持つ。

 


懇親会

 ・中川代表以下,鎌倉若宮合気会4名で参加。
 ・中川代表の道場紹介挨拶で,青木さんの話をだす。
  横田師範から,青木さんの技はきつかったと。

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.3.10
(日)

野口さんクラス

 ・逆半身片手取り四方投げ
  ・直角方向に。
   前足を相手の裏側面に,後足を相手の前面に移し,
   体の表を相手に向け,四方投げ表。

   →昔の四方投げ
   →持たれた位置をそのままにすること可能。
   →裏は,前足を相手の前面に,後足を相手の裏側面に。
    背を相手に向け,四方投げ裏。

 ・逆半身片手取り内回転回転投げ
  ・捌き: 直当身内回転
  ・崩し: 足引き崩し
  ・投げ: 表投げ,その場投げ,裏投げ

  ・捌き: 転換捌き/転換し,当身後内回転

   →崩しは,床まで。体は垂直に。勢いを使わない。
   →投げ,受けの肩方向。

 ・諸手取り十字投げ 二種
  ・相手の上の内手首を手刀で,切上げ回して
  ・転換してから,持たれている手を下方に。
   上側になった手を掴んで。

   →手を放さない道場あり。きつい。
   →肘関節の逆をきめ十字投げ。危険

 ・逆半身片手取り腰投げ
  ・体は相手に直角に。
  ・相手を腰の上に載せる。

   →受けが100sだと載せるのが大変。
   →相手の重心が,背中の真ん中を超えるように捌く。
   →相手と背中の間に空間があってもよい。
    三船十段の空気投げと同じ。
   →呼吸投げのような腰投げは,アドバンス技だけど,
    こちらの方が簡単。
    審査では,背中をつけるように見せればOK。(^-^)
   →受け自身のコントロール方法あり。



 ・杖の慣らし:指間回し 【野口四段】

 ・杖取り一教表
 ・杖の外に入身。当身後,相手の杖の掴みの間を上から掴んで,かいなを返して,

 ・杖取り一教裏
  ・杖の外に入身。
  ・杖の上から,裏拳当身を顔面に。相手の杖の手前と掴みの間を上から掴む。
  ・相手の握りの間を掴んだ杖を上方に,相手の向きを変えるように下方へ。
  ・杖先を相手の体の上へ。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.3.3
(日)

米谷先生クラス

・西山さんと上田さんが参加。

杖素振り

 縦構えから横構えに
  ・その場
  ・前に進んで
  ・後ろに下がって

 (1) 正面突き

  ・縦構えから杖の下を持つと正面突きの構えに
  ・突いた時,杖尻は,真中に
  ・前の手の位置は,杖の真ん中より,一握り手前。

  ・連続正面突き
   ・左右,前後,十字,米字のように移動して突き。
   ・前に進みながら突き。
   ・後ろに下がりながら突き。
   ・左右スイッチしながら突き。
   ・背面側に,足を引き,体を開いて,左右構えを変えて突き。

 (2) 返し突き
  ・縦構えから,杖の上を外から握り持って返し突き。
  ・連続返し突き

 (3) 後ろ突き
  ・その場での足を入れ替えて基本。

  その他
   ・前に踏み込んで。
   ・足を引いて。

  ・逆手突き(前方)も含めて,360度,いづれも突ける。

 (4) 突き下段返し
  ・ターゲットは,下段,中段。
  ・初めの突きは省略し,連続下段返し

 (5) 突き上段返し打ち
  上段は二種類
   ・受けてから返す
   ・振りかぶると同時に握りを合わせ打つ
    →早打ち

 (6) 正面打ち
   ・左構えで。
   ・打ちの後,すぐに突ける位置まで打ち込む。

体術稽古

 ・転換法/後方転換,前転換,横転換
  ・後方転換は手首を丹田の前で返す
   →指先先行で返す。手首だけで返さない。お椀を持つ形に。【T】

  ・前転換は,手刀状にして。

 ・逆半身片手取り二教

 ・諸手取りその場投げ 【体の合気技】


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.2.24
(日)

高橋指導

 北鎌倉在住のKさん参段が,稽古参加。

 ・諸手取り呼吸法
   ・各種,上げ方
   ・投げ方
 ・二人諸手取り呼吸法
 ・掛り稽古
   ・左右諸手取り後方投げ+前方投げ
   ・諸手取り前方投げ+転換天秤投げ
   ・逆半身片手取り手首絡め投げ+転換腕潜り前方投げ
   ・後両手取り前方投げ,重力落とし+反転投げ

 ・後両手取り真中落とし一教

 ・座技呼吸法


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.2.17
(日)

米谷先生クラス

<参段昇段試験>
 ・自由技
 ・短刀取り 五本
 ・太刀取り 三本
 ・杖取り 三本

<太刀取り>
 ・柄掴み呼吸投げ 表・裏
 ・外捌き 回転入身投げ
 ・外捌き 側方入身投げ

<剣: 正面打ち>

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.2.10
(日)

<中川代表クラス>
 ・剣素振り
 【T解説】:
  ・普通の木刀と合気剣の形状の違い。
  ・居合の振り方と岩間の振り方。
  ・岩間の振り方は剣道と同じ。打撃系。
  ・岩間の振り方は,前腕伸張力のトレーニング
  ・木刀は,自分の技量に合わせ,軽いものから重いものへ

 ・太刀取り四方投げ
 【T解説】:
  ・表と裏の持ち方が違う。しっかり区別。
  ・体は垂直に
  ・体捌きも,表と裏をしっかり区別。
  ・相手の足を切るという表現もあるが,足を切ったら
   手前に倒れこんでくる。両者の間を丁寧に通す。   ・太刀を取った後の残姿が大切。
  ・受けは,取りの太刀の視野にとどめ,動きを。

 ・諸手取り呼吸投げ,側方入身投げ

<諸手取り呼吸法>
 ・手を上げると上腕に脳から指令。
  斜め上の天井へ突き出すように腕を操作。
  腕は肩から出ているので,結果腕は上方へ。
  「合気上げ」を使用とするより,効果的。
  結果,合気上げに。

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.2.3
(日)

<参段昇段試験>
 ・入身投げ七種
 ・四方投げ七種
 ・小手返し七種
 ・回転投げ三種
 ・腰投げ
 ・十字投げ三種
 ・返し技三種

<米谷先生指導>
 ・正面打ち四方投げ
  →投げ方,抑え方
 ・逆半身片手取り片手取り 内転進捌き

 ・剣素振り
  ・正面打ち
    ・歩み足: 前進・後退一歩づつ
        →振りかぶりは,左手の合気上げで。
    ・歩み足: 前進・後進二歩づつ
        ・一歩目で息を吸い,二歩目で息を吐きながら振り下ろす。
    ・左右移動

 ・打ち込みかわし
   内・外
   剣に正対して入身,剣に背を向けて入身。内と外で四種
   →腕の脱力に注意。体に追随させないと手が残り,剣に打たれることに。

 ・太刀取り四方投げ
  ・手の持ち方に注意: 
   ・表は相手の握りの上に,鍔の方の手でコントロール。
   ・裏は,後手で柄を,前の手で鍔の相手の握りを掴む。
  →太刀取りなので,剣を取る。
   取った剣で相手を制する。


では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.1.27
(日)

高橋指導

 ・合気動作を合気道の通常稽古に適用する。

 <後方転換>

 <諸手取り呼吸法>
  ・片手諸手取り
   ・合気を使っての三種の合気上げ:
     @膝をゆるめ腰を相手に正対させダイレクトに上げる。
     A半身を維持し真中頭上へ,
     B裏/後方転換で真中・頭上を目指してあげる。
  ・片手二人諸手取り
    ・半身を維持しながら,自己の真中,頭上まで上げる。

 <正面打ち入身投げと合気動作
  ・打ちへの「削ぎ出し
    ・打つ攻撃の線上にとどまりながら相手の打ちを外す。
    ・相手の後側面に入身する場合は不要。

  ・崩しへの「重力落とし
    ・体は垂直に。前腕伸張力で前腕から内肘に滑らし重力掛け。

  ・起こしへの「合気上げ
    ・上げるでなく,突き出す。
    ・伸張力で突き出せば,肩の高さまでは容易に上がる。
     動き出せば,上方へ上げることは容易です。
    ・160万人のほとんどが認知できていない極意。

  ・投げへの「伸張力」適用
    ・天地投げの投げと同じです。
    ・伸張力で突き出し気味に投げます。
    ・親指を下にしての投げは柔術動作


  →入身投げは,極意 (合気動作) だらけですね。(^-^)

   「極意は日常の教えの中にあり,基本の技法の中にこそ深く蔵ぞうせられている」  【開祖】

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.1.20
(日)

<昇段試験>

<米谷先生指導>
 ・逆半身片手取り二教
  ・表回し捌き
  ・裏当身捌き

 ・正面打ち入身投げ

 後両手取り三教

<昇段昇級免状授与>

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019.1.13
(日)

高橋指導

 ・本日は2019年の初稽古です。
 ・ウエブサイトをみてきてくれたIさんに,合気三原則を使った基本技を披露しました。

 ・転換動作
 ・正面打ち入身投げへの合気三原則の適用
  ・打ちに対する削ぎ出し。攻撃の線を外に移動させます。
  ・重力掛けに,崩し。
  ・合気上げによる起こし。
  ・伸張力による投げ。

 ・正面打ち一教
  ・打ち腕の重力落とし
  ・座り極め 【柔術】

 ・逆半身片手取り四方投げ
  ・重力落としによる投げ
  ・座り極め 【柔術】

 ・くっつけの稽古
  ・デモ
    ・逆半身片手取り,
     ・合気上げ 内・外
     ・重力落とし 内・外
    ・相半身手掌合わせ四方投げ
    ・逆半身手掌合わせ前方投げ
  ・手掌拳載せ転換

 ・塩田剛三先生デモ
  ・二人左右帯掴み,二の腕手掌当て重力掛け崩し
  ・二人左右肩取り,二の腕手掌当て重力掛け崩し

 ・後抱き着き,重力落とし (護身術の基礎/誰にでもできる護身術)
 ・後両手取り,重力落とし

では,では。
(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)




2019年元旦

 本年もよろしくお願いいたします

    

体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識


 合気道がメインとなって,二年目の年が始まりました。

 昨年2018年は,
  ・2月,兵庫県地域社会合気道指導者講習会(栗林師範)へ参加しました。(2/17-18)
  ・3月,神奈川県立武道館で開催された神奈川県合気道連盟講習会(栗林師範)へ参加しました。(3/17)
  ・3月末〜4月第一週にかけ,豪州合気会のSutherland道場の面々6名が訪日し一緒に道場巡りをしました。(3/28-47)
  ・5月,武蔵小杉合気道会として全日本合気道演武大会へ参加しました。(5/26)
  ・9月上旬,出身大学の合気道部の夏合宿に参加しました。(9/6-7)
  ・9月中旬には,岩間での道主講習会に参加しました。(9/15-16)
   そのご縁で,10月後半から,平日,毎週水曜日に東芝合気道部で稽古を開始しました。(10/24-)
  ・9月末には,フィリピンダバオでの合宿に参加しました。(9/22-30)
  ・10月,和歌山田辺での道主主催の開祖の顕彰行事に参加しました。(10/27-28)
  ・11月,出身大学の合気道部50周年記念行事に参加しました。(11/4)
  ・11月,川崎武道館で開催された神奈川県合気道連盟,広域合同稽古に参加しました。(11/18)
 と盛りだくさんでした。

 今年も,
  ・海外での稽古は,豪州とフィリピンを計画しています。
  ・今年は,開祖の没後,50周年の年となります。
   合気会の行事にも積極的に参加する所存です。

では,道場にて。

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

[▲Top]

合気道技法一覧
 
若宮合気ノート  2017  2016A  2016B
 
兵庫合気会トピックス  2017〜  (赤穂時代2007〜11)
 
豪州 合気道ノート  2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011
 
インドネシア合気道ノート
 
鎌倉若宮合気会トピックス2007-10
 
深川合氣会トピックス 2001-2006  2001-02 2003-04 2005-06

本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人 (Doctor T)  合気探究会・小杉若宮合気会