たつひとの合気道物語
Tatsu's Aiki Story

<常に執筆中>

◆「たつひとの合気道物語」です ◆

2023/7/29 改訂

合気道技法目次
 
若宮合気ノート  2019  2018  2017  2016A (合気道)  2016B (合気)


たつひとの英語物語 

たつひとの合気道物語

体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識

 
Aikido using Aiki of Aikido
Do with Aiki of Aikido

合気道物語   合気の確認物語

合気道物語

大学時代 合気道物語



合気道を始める

合気道部

<合気道部入部>
 ・高校時代は剣道をやっていました。
 ・大学に入って,いつでもどこでも自分や
  仲間を守ることができるようになるために
  体術系の武道をやろうと決めていて,
  柔道,空手,少林寺とみて回りましたが,
  軟弱にも「女性や子供にもできる合気道」が,
  やりやすいかなと思って,合気道部に入りました。
 ・この話を,豪州合気会のエリさんが聞いて,
  「もっとまともな理由で合気道を始めたと
   話してよ」と
  クレームを付けられました。
 ・ま,スタートはこんなものです。
 ・でも「女性でも」とのキーワードは
  すごく意味が深いことだと
  このときは気づきませんでした。

 ・大学の合気道部はまだできてから日が浅く,
  同好会設立から数えて私の代で6代目です。
  現在は,合気道部は50代を超えました
  からすごいです。

(東工大合気道部)
 ・東工大合気道部は,綾野哲雄さんという方が,
  同好会から作られたと先輩から聴きました。
 ・2015年豪州合気会50周年記念大会のとき,
  メルボルンに現合気会道主の植芝守央道主が
  こられ,懇親会で合気道を始めたきっかけを
  聞かれたので,東工大合気道部出身
  との話をすると,東工大合気道部を作ったとき,
  本部道場でメンバーを集めて合宿をして,
  その時道場で一緒に話をしたときのことを
  なつかしそうに話していただきました。
  その時のメンバーにまた会いたいとの話でしたが,
  残念なことにその綾野さんもこられ,
  2年前に亡くなられてしまい,
  対面が叶わないままとなってしまいました。

(今泉鎮雄 いまいずみ しずお 先生 )
 ・合気会の本部から毎週,合気道部の技の指導に
  来られていたのは,
  本部道場指導員で,早稲田大学の合気道会の
  初代部長の今泉鎮雄先生でした。
  今泉鎮雄先生:1938年(昭和13年)東京生れ,
  早稲田大学商学部,1959年本部入門。
  1988 年10月 真武道会設立
 ・思い出は,名刺で割りばしを割るデモでした。
  いわれるままに,やったときは出来るのですが,
  やろうとすると名刺の方がひしゃげて
  できなくなります。
  いまでこそ,原理は分かりますが,当時は不思議な
  デモでした。
 ・合気道で不思議と思うことを理屈を考えていくのが
  私にとっての継続の秘訣です。

(心頭滅すれば火もまた涼し)
 ・年末の冬合宿で,今泉先生が
  「心頭滅すれば火もまた涼し」
  の訓練として,上半身道着を脱いで
  道場で一時間正座の稽古。
  実際,上半身裸で正座をしました。
 ・氷点下にはなっていませんが,それでも寒いです。
  この時,本当に体の芯まで冷えることを
  体感しました。
  本当に寒かった。

(北アルプス登頂)
 ・夏合宿の恒例の山歩きがあります。
  この時は,麓から北アルプスのぼりです。
  靴は普通の運動靴です。
 ・帰りに雪渓があり,滑りながらおりてきました。
 ・夜のNHKニュースで,雪渓を滑る
  無謀な人がいて,危険なのでやめるように
  との内容でした。

(藤平光一 とうへい こういち 先生)
 ・藤平光一先生は,
  当時は合気会の十段で本部師範部長でした。
 ・藤平先生の腕は当時の私の太ももぐらい太く,
  腕を持てといわれて両手で持つと,
  あっという間にポーンと
  投げられたのを覚えています。
  腕を持つと握りが腕の半分までしかとどかず,
  これでは腕を持てないよと思った瞬間に
  ポーンです。
  内緒ですが,藤平先生より太い腕とは,それ以降,
  今までめぐりあっていません。

(折れない腕)
 ・変な名前ですよね。合気道の極意の一端です。
  これは,藤平先生が考案したネーミングですね。
 ・私は,今は「静的前腕伸張力」と呼んでします。
 ・同じように腕を伸ばしていくときにも,
  強いパワートレインが維持できますので
  これを
  「動的前腕伸張力」「前腕動的伸張力
  と呼んでいます。

(一教運動)
 ・これも結構,大学で練習しましたが,
  その意味することを解説してくれたことは
  まったくありませんでした。
  今では,あまり稽古で行ってる道場は少ないと
  思いますがこれは極意です。
 ・この腕の使い方がきちっとできれば,
  「合気上げ」です。
  大東流と合気道で呼び方が違うだけです。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

最近のトピックス

 東工大合気道部    2018-

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
社会人になって 合気道物語



福山での合気道

<入社して広島県福山で合気道>

<励みになった言葉>
 ・「高橋は合気道のセンスがある」

 ・呼ばれて受けを取ったことはほんの数回,その中で
  技の名前も告げられえずに受けを取った後で,
  「今のは申し合わせでないぞ」
  と。

(技の基本の修得)
 ・福山では,
  三年単位で一連の技を繰り返し行っていました。
 ・稽古のあとは,家に帰り,
  稽古の時間以上にノートに
  稽古した技をまとめて記載していました。
 ・Webサイトの「たつひとの合気道場」は,
  そのノートがベースになっています。
  世界中どこでも,自分のノートを
  パソコンやiPhoneで
  見ることができます。
  このWebサイトは,自分のノートなのですね。

 ・福山での数年間は,
  基礎の技をしっかり修得するよい機会と
  なりました。
  感謝しています。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
海外での合気道
その1
合気道物語: 米国での合気道



米国で合気道

ペンシルバニア州立大学合気道部

(大学)
 ・米国には企業派遣生として
  1986年からアメリカ合衆国東部にある
  ペンシルバニア州立大学に
  留学しました。
 ・日本では学部卒業であったために,
  修士課程の学生として,
  1年半滞在しました。
  この前年までは2年の留学が認められて
  いましたが,会社の事情から
  1.5年で修士課程を修了せよ
  との約束での留学でした。
  ここの留学先でで合気道ができるとは
  思ってもいませんでした。

(当時の合気道)
 ・合気道の名前は広がってはいたでしょうが,
  まだ,スティーブン・セガールの映画
  「刑事ニコ/法の死角 (Above the Law)」 (1988)は
  できていません。
 ・「空手キッド」や「忍者タートル」が
  武道ブームを引き起こしていた時代でした。

(真剣の素振り)
 ・米国について,
  アパートが決まるまでお世話になった方は
  台湾出身の方で,
  自宅には天皇陛下のお写真が飾ってあって
  びっくりしました。
  国宝級だという日本刀も見せてもらいました。
  高校時代剣道部に所属していたこともあって,
  その時初めて,日本刀を振らせてもらいました。
  その日本刀を振ってみましたが,
  案外軽く触れるんだなと
  その時,初めて真剣を振った感想でした。
 ・高校の時,剣道部の顧問の先生が,
  真剣を初めて振って,
  真剣が止まらず,畳にブスット突き刺さり,
  恐る恐る下を見ると,真剣は足の間の床に
  刺さっていてホットしたと話してくれたことを
  思い出しました。
  その高校当時は,真剣が重いので
  途中で止めるのが大変なのだと
  思っていました。
  今では,途中でビシッと止められないのは
  顧問の先生が剣道をしたことがなかったのだ
  とわかります。

(道着)
 ・新学年が9月に始まり,
  合気道部があることをポスターで知って,
  早速道場となっている体育館を探しにいきました。
 ・一方,合気道部として,新入生の募集のために,
  デスクをおいて,
  ビデオを流し勧誘も同時に行っていました。
 ・日本からの留学生「タカシ」さんがまとめ役で,
  合気道部を運営していました。
 ・話では,合気道を始めたのは,米国へ来てから,
  初めは本を見ながらの稽古だったので,四方投げの
  写真での説明では技が分からなかったとの話は
  なるほどと思いました。でもこれは凄いことです。
 ・留学するときには参段になっていたので,
  現地の合気道部では大喜びでした。
  知らない人は,
  「君の会社は凄いね。合気道の先生を送ってくるんだ」と。
 ・さっそく,まだ日本をたっていない家族に連絡し,
  道着を航空便で送ってもらいました。

(道場)
 ・道場はレスリング場を使って行いました。
  畳より柔らかいがしっかりしているので,
  違和感は次第に薄れていきました。
  それまで,畳以外の合気道の稽古は初めてでした。
 ・週二回,道着が到着するまでは,
  時間がもったいないので普段着で
  合気道の稽古を行いました。
 ・米国留学前に福山で所属した両備支部の指導が,
  三年を一区切りとして,
  技をしっかり体系づけて行う方法で,
  指導されてきたので
  合気道部での指導は
  体の大きい米国人にも楽でした。

(身体能力)
 ・ある時,二人のアフリカ系米国人が
  体験稽古でやってきました。二人とも
  カモシカと表現するような体つきでした。
 ・正面打ちの打ち方を教えて,
  一教を説明しているときです。
  こちらが,相手の打ちを受けようと,
  一教運動の要領で,
  前に手をだした瞬間,
  相手は2〜3m先に飛んでいます。
  目の前から人が消えたように感じます。
  まだ何もしていないのに。
  受けも教えていなくて大丈夫かなと
  心配になりましたが,次の瞬間,
  その場で,バッと瞬時に立ち上がり,
  正面打ちを再度打ってきます。
 ・同じように,二人とも
  受けるとまた相手は2〜3m,
  跳ね飛ばされています。
  これを数回やりました。
 ・また,稽古に来てねと言いましたが,
  二人ともそれが最後でした。

(バスの中で)
 ・ある時,大学内の移動で構内バスに乗り
  座席に座っていたら,
  乗ってきたアフリカ系の学生が私の前で,
  直立不動で動きません。
 ・何があるんだろうと頭を巡らして気づいたのは
  あの体験稽古の学生なのかなと。
 ・首に縦に振ると,ようやくその学生は,
  バスの奥に移動し座りました。
 ・あの時の体験稽古の体験は,
  当人にとっては凄いことだったんだと
  改めて実感しました。

(後回し蹴り)
 ・ある時,
  道場としているレスリング場の外の通路で,
  女性の学生が,
  合気道は蹴りがあるのかとの質問を
  ぶつけてきました。
 ・どんな蹴りと聞き返すと,
  きれいに体を回転させて,
  後ろ回し蹴りを
  右横面に繰り出してきます。
 ・すかさず,自然に,
  右手を一教運動の要領で出して,
  相手の脚を交差したところで
  止まりました。
  相手も寸止め蹴りです。
 ・これが私の合気道を中で,
  最初の蹴りに対する動きとなりました。
  我ながら,瞬時の自然の動きができ,
  センスがあるなと思いながら,
  「合気道は蹴りがないから」と答え,
  彼女も「あそう」と別れました。
 ・今では,一教運動での手の動きは,
  前腕の伸張力の発揮で,
  体の重心,すなわち体重と腕を結びつけるので,
  相手は米俵に蹴りを入れた状態と同じです。
  触れただけですが,
  相手にダメージもかなりあったのではと思います。
  今となっては,
  結果はどうなっていたかは定かではありません。
  でも,よい経験でした。 
 
(真剣を買ってきた)
 ・部員の中で,英国風の剣士が好きな人がいて,
  町で真剣を買ってきたと道場に持ってきました。
 ・合気道の稽古では,真剣はつかわないので,
  道場に持ってこないでねと話しました。
 ・彼は,2Lのペットボトルに水を入れ,
  それを木から吊るして,英国風の鎧をつけ
  買ってきた真剣で,
  バッサバッサと切ったところを
  ビデオにとり,皆に見せていました。
  よく,真剣は切れるものだと感心した次第です。

(廊下での受身)
 ・大学合気道部の時代に,
  コンクリートの上で前受身の練習を
  させられていました。
 ・これを当たり前のことと,稽古の最中,
  皆を廊下に出し
  前受身,前方回転受身の練習を行いました。
 ・最初は,皆完全にビビッていたましたが,
  低い姿勢の回転受身をデモの行うことで,
  数名がトライした。
 ・久しぶりに指導に訪れた外部の参段が,
  なんでこんなに受身が
  短期間で上手になるんだとほめてくれた。

(家族と都会に出て)
 ・当時もアメリカはけっして安全な場所では
  ありません。
 ・観光に家族で都会にでることもあります。
  泊まるホテルの中は安全でも,
  土地勘がないので,
  ホテルの周囲があまり治安のよくない
  場所を選んでしまうこともあります。
  徒歩での移動時は,
  特に家族の安全を一番に考えます。
 ・たまたま,エレベータで,若い数人の集団と
  乗り合わせた場合は,
  順番に,
  どのように対応するかを常に考えていました。
  一人は顔面に裏拳を入れて,次に横にいる人の
  急所をつぶしてと人数分のシミュレーションを
  いつもしていました。
  なにごともなくエレベーターを降りて,
  いつもホットしていました。
 ・日本に帰ってきてから,
  この話をすると
  家内は,そんなことをいつも考えてたの
  危ないことなどまったくなかったと
  思っていたと。
 ・合気道を始めた理由は
  家族と自分,仲間を守るために
  ですので,いざというときに
  使えなければ意味がありません。
 ・六年間滞在した豪州では,
  そのような状況はありませんでした。
  危ないところには,
  寄り付かなかったのでしょうね。
  一番の極意です。

(ピッツバーグの空港でのできごと)
 ・ピッツバーグ空港でのこと。空港から
  バスでホテルへ向かうとき,
  バスの前にいた乗用車の正面に,
  男が素早く仁王立ちで立ち,
  両手でピストルを車に乗っている運転手に
  向けてました。
  左右の開いている窓からそれぞれ別の人が,
  ピストルを窓から突っ込み
  運転手に照準を当てています。
 ・映画を見ているような光景です。
  私はバスの中で突っ立ってみていました。
 ・周りの人は素早くバスの座席の下に
  するっと潜り込み,
  流れ弾を避ける行動をとっていました。
 ・間抜けなことに,
  ポケーと立っているのは私一人でした。
 ・車に乗っていた人は,外に引きずりだされ,
  手錠をかけて連れていかれました。
  麻薬か何かの取締だったのでしょうね。
  怖いアメリカです。

(お別れ会)
 ・合気道部の仲間がお別れの会をするので,
  道場に来てと案内がありました。
  合気道の部員が,二列に正座しています。
 ・みんなで座礼するから,その間を歩いてと。
  合気道部の人たちは日本の
  映画の見過ぎかもしれませんが,
  感謝を表す儀式としてやるとの話。
  びっくりです。
 ・二列に正座した間を歩き始めると,
  進行するに合わせて座礼をします,
  歩き終わると今度は,
  女性の部員が抱き着いてきます。
  その当時は,
  今のようにハグ hug /ハァッグ/ をすること自体,
  あまり知られておらず,
  当然,私も知りませんでした。
  したがって,のけぞってしまいました。
 ・それを見て周りは大笑いです。
 ・その時に記念品としてもらったのは,
  VHSのビデオでした。
  帰国してしまうので,今後の稽古のために,
  稽古の内容をビデオに収録するとして
  撮影したものです。
  35年前の私がそこに映っています。

(米国での合気道)
 ・合気道をやっていたおかげで,
  大学での学業とは別に,
  友達が多くできてよかったです。
 ・合気道のおかげで,いざという場合の手段を
  身に着けているということは,
  自分の行動を助けると認識しました。
 ・合気道は,十分米国人に通じるし,
  米国人は武道,合気道に対し
  リスペクトをもっていて,
  合気道をやっていてよかったと実感しました。


高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: 東京での合気道



東京での合気道

<深川合気会>
 ・今は再開発でなくなりましたが会社の社宅が,
  中央区の佃島にありました。
  中央区ですが,もっとも近い道場が
  橋を渡った江東区の門前仲町にある
  深川スポーツセンターを道場にしている
  深川合気会でした。
 ・子供は,中央区の合気道教室に入れましたが,
  深川スポーツセンターの道場の
  一般開放の時間をつかって
  子供に受身を教えていたときに
  「一緒にやらない」
  と声を掛けられて,それが縁で深川合気会で
  合気道をすることになりました。

(米谷守正 よねたに もりまさ 先生)
 ・この時の指導者が米谷守正先生です。
  米谷先生の技は,今までの合気道とは違いました。
  マネができません。
 ・この時まで,合気道に極意技があるとは
  しりませんでした。
  それも普通の技での極意技です。
 ・米国で合気道を教えてきて,
  そこそこ形になっていて,
  合気道はこんなものと慢心した気持ちが
  吹っ飛んでしまいました。
  米谷先生に会うことができなかったら,
  今日まで合気道を続けて
  いたか自信がありません。
  本当に感謝です。

(米谷先生の入身投げ)
 ・米谷先生の入身投げは格別です。
  50年近く合気道と接していて,
  記憶の中に米谷先生と同じ
  入身投げが出来る人はいません。
 ・豪州で,100sの人を投げるのに,
  この入身投げは重宝しました。
 ・兵庫合気会でも一番人気でした。

(米谷先生のその場投げ)
 ・諸手で掴ませ,
  足の位置はそのままに
  腰の移動だけで投げる呼吸投げです。
 ・見ているみんなはポケッとしています。

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: 再度福山での合気道



再度福山での合気道

< >



(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: 再度東京での合気道



再度東京での合気道

(藤田昌武先生)




(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



合気道トピックス

 鎌倉若宮合気会 (2007-2010)     2007-2010

 深川合気会 (2001-2006)      2001-02  2003-04  2005-06

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: 赤穂での合気道



赤穂での合気道

兵庫合気会
 ・赤穂では,兵庫合気会に所属しました。
  代表は山田芳朗 やまだ よしろう 先生です。

 ・勤務地が変更になると,そこの合気道の道場で
  許可をもらわないと,稽古ができません。
 ・代表の先生に見学させてほしい旨の連絡をとり,
  道場へ顔をだします。
 ・稽古の最中,正座で看取り稽古をしています。
 ・稽古が終ると「合気道を一緒にやらない」と
  声をかけてくれます。

<山田芳朗先生の技>
 ・兵庫合気会に入って,一番の収穫は,
  先生の足の間に床まで落とす崩しです。
  これが徹底しているので,
  崩しのすばらしさがわかります。
 ・回転投げの崩しが効かないと思っている人は,
  足の間,床まで持たれた手を落とし崩しと
  なんなくできます。
  まさに「真中」です。
  床までつけるという思いがあるので,
  「前腕伸張力」を自然と使っています。
 ・感謝です。

(高橋さんいま何にしたんですか)
 ・赤穂にある大学の合気道部に所属する
  高校時代柔道をやっていた100sの学生がいました。
 ・ある時,私の体重を相手に載せていったら
  相手が持ち続けることが出来ないのではと
  諸手取りで,次第に体重をかけていきました。
 ・その時の言葉が,
  「高橋さんいま何にしたんですか」
  です。
 ・体の使い方,重心,重力ということが
  分かった瞬間です。
  合気道を始めてから35年後のことです。
  あとは,前腕伸張力と真中をを使って
  合気動作,合気技といった極意技が,
  体現できるようになりました。
 ・感謝です。

(鎌倉若宮合気会での月一度の稽古)
 ・米谷先生の指導日にあわせて,
  鎌倉まで赤穂から月一回稽古に通いました。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



合気道トピックス

 兵庫合気会 トピックス

  赤穂道場      2007〜2011

  豪州帰国後    2017〜18    


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
海外での合気道
その2
合気道物語: 豪州での合気道



豪州での合気道

豪州合気会
 ・豪州合気会は,開祖植芝盛平翁の命を受け,
  菅野誠一 すがの せいいち 先生が
  1965年に作られた合気会で,
  2015年に50周年を迎えました。

(サザーランド道場)
 ・私が豪州で所属した道場は,
  シドニーから南に25kmのところにある
  サザーランド道場です。
 ・正式には
  豪州合気会 NSW(ニュー・サウス・ウェールズ)支部
  シドニー サザーランド道場です。
 ・ここの道場は,PCYC
  (Police & Community Youth Clubs) の中にあり,
  警察官の訓練の場所として使われていて
  通常は厚手のブルーシートが
  畳の上に敷かれています。
  この上で警察官は訓練しますが,
  合気道の稽古は毎回,これを剥がして,
  畳の上を掃除した後に稽古します。
  畳での稽古はうれしい限りです。

(やってなんぼ)
 ・豪州の人はがっしりしていて丈夫です。
  一般の日本の人とは比べものになりません。
  体格も185p,体重は100s超の人もままいます。
  会社には,150s級が大勢しましたので,
  まだ100sは普通です。
 ・初めて,私と会う人は,お手並み拝見ときます。
  ずいぶん,日本から来た黒帯が痛めつけられたと
  聞きました。
  かわいそうに,身体を壊してしまう人も
  多くいたとのことです。
  日本人と比べ,筋肉の大きさだけでも二倍あって,
  筋肉勝負では勝てるはずはありません。
 ・でも,大丈夫。
  天地の理;重力 真中,伸張力の三つそろえば
  100sであろうとその場で投げることができます。
  痛い関節技は使いません。
  いつも稽古する一教,入身投げ,天地投げ,側方入身投げ,呼吸投げです。
  本当に基本技だけです。
  これだけで十分なのです。
 ・普通に,一教や入身投げをするだけで,相手は,
  顔面から落ちたり,
  天地投げで,背中から落ちてしまい
  息ができず目を白黒させます。
 ・新しい人がくると周りの皆は,
  ニタニタしながら見ています。
  また,高橋にやられるぞと。

  <私とのポールとの体格差

   
   身長差30cm,体重差30kg 約1.5倍


(飛んだ)
 ・エリさん: 
   私の受けで興奮気味に,
   「合気道で初めて宙を飛んだ」
   と。

(ストリートファイター君)
 ・彼は,夜な夜な街に出て喧嘩を吹っかけている
  よからぬ弐段がいました。
  周りの人が言っている
  ストリートファイター君です。
  合気道の稽古でも,
  片っ端から稽古仲間をやっつけています。
  彼の話では,NSW州で彼が難儀をしたのは
  菅野先生の息子さん慈宏さんだけとの話でした。
 ・木が暴風で倒れているような大雨の日に
  そのストリートファイター君は,
  サザーランド道場へ顔をだしました。
 ・他の人は誰も来ません。
  私は何があっても,
  週二回道場に顔をだしますので,
  その時はストリートファイター君と私の二人だけ。
  ストリートファイター君から
  道着を車に積んでいるので,稽古をしていいかとの
  申し出にOKし,稽古開始。
 ・1時間の稽古で,
  最後に一教で重力掛けで決めようとしたとき,
  「やめてくれ」と,
  たぶん「Stop it」といったと思います。
 ・それ以降,私に対しておとなしくなりました。

 (パーティ)
  ・そのストリートファイター君が
   休みにパーティを
   やるので出てこないかと,
   彼の合気道仲間と公園に
   隣接するパブで飲み会に誘ってくれました。
  ・みな合気道を稽古している仲間です。
   ただ,ストリートファイター君が仕切っている
   仲間です。
  ・高橋の合気道は凄いんだの話題になり,
   各人が何がすごいのかを話だ始めたら,
   そこにいる人がすごいという内容が
   全部違った技だったので,
   皆で顔を見合わせていました。
  ・165pで体重が65sしかない,
   豪州人からみて小柄で弱ちく見える
   高橋のすべての技がすごいのです。
  ・私からみると,185p,100s超でも
   自分と同じに大きさに見えるから
   面白いものです。
   写真をみるとビックリしますけど。

(目が点に)
 ・合気道では,相手の眼が点になることがあります。
  自分の予期しない動きや,結果の時に,
  相手の顔から表情が消えます。
 ・体重も100sある警察官ですが,警察官の中では,
  小柄の方で,150sある警察官もざらです。
  合気道を習い始めようとしたのも,
  いつも訓練で「いじめられる」ので,
  とのことでした。
 ・その彼が,眼が点に
  その後,顔に微笑みが浮かびます。
  受けの痛さを忘れて
  「That's it!」
  俺が習いたかったのはこれだと。

(交差取り二教立極めでボキッ)
 ・交差取り(相半身片手取り)で,
  片手二教立極めのとき,
  ポールが踏ん張ったのか,
  ボールの前腕からボキッと
  大きな音が,私を含めて皆びっくり。
  二教の片手立極めで,
  あれほどの音を聞いたのは初めて。
  「体丈夫?」と私。
  「大丈夫」とポール。
  私の二教片手立極めは,相手の前腕に
  片手の小指から指を腕に絡めて,後足荷重で
  かけていくので,Max30kgの重さで二教極め。
  普通なら手をたたいて,ストップをかけるところを
  こちらの程度を測りたくて,
  頑張ってしまったのかな。
  それからは,ポールも
  ちゃんと受けをとるようになりました。
  それしても記憶に残っているほど大きな音でした。

(体の重さを使っての走り)
 ・サザンランド道場は,
  側壁四面のうち二面がマットにより
  保護されています。
  そこで,二面のコーナー向けて,
  体を前に倒しながら,
  走りのトライです。
 ・体が前に倒れるのを,
  足を出して支えていく走りです。
  体が側壁のマットに激突しますが,
  素早く走れるのを実感します。
  このような試しができる環境は
  なかなかありません。

(ぎゃ〜)
 ・四教の立極めがあります。
  オーストラリア人は,腕が太いので,
  前腕内側のツボが筋肉の
  下に隠れて,中々効きません。
  オーストラリア人自身,四教は効かないものと
  思っていたようです。
 ・そこで,四教の極めを行う場所を変えました。
  肩越しに
  相手の前腕内側のツボを下から
  人差指の付け根で下から押し上げます。
  その部分で相手の体重を受け止めるように
  します。相手の体重80〜100sが
  ツボの一点の集中しますので
  その痛さから
  「ぎゃ〜」
  相手は,痛さに力が完全に抜けているので,
  床に落とすこと,投げることも容易です。
 ・一度これをやると,
  二度と「四教の極めは効かない」とか
  「教えてくれ」との
  話は出なくなりした。
 ・私自身,四教は痛いので好きではありません。
  相手が四教をするとき,この方法を教えると
  自分が痛い目にあうので,
  あまり教えたくありませんけど。

(空中正座)
 ・筋肉勝負では勝てっこない人たちへ,
  危険なので注意が必要でです。
  合気道は本当に怖いですね。


(日本に一時帰国した時の受身のお話)
 ・Aさん: 受けを予測する。
  Kさん: 受けを予測しない。
 ・私,「受けを予測しない」
  相手の技を想定して受けを予測すると
  予測を外した時に,怪我をしてしまいます。
  床との接触をミニマムにしておけば,後は自然と
  受身がとれます。
  福山での先生の「今のは申し合わせでないから」の言葉を思い出します。

(Fortune Cookie)
 ・シドニーで講習会をしていただいた
  大澤勇人師範と
  当時,日野五段,伊師五段,里舘弐段ら合気会の方々と
  中華料理 Fortune Village での会食で
  fortune cookie は,
  Exciting adventures await you.
  (2015/12/20)

(高橋さんの合気道)
 ・高橋さんの合気道は,
  菅野誠一先生の合気道とは違う。
  ただ,高橋さんの合気道は誰にでも効く
  (エリさんを通じて)

(今日は朝飯抜いてきたから)
 ・私の講習会での話。
 ・合気道好きで毎日合気道を稽古をしている
  グレッグさんという参段の人がいました。
  スキューバダイビングでもマスターダイバーだそうです。
  かなり体格は良い方です。
 ・合気上げの説明で,
  白帯の人に自然体で中段に手刀状に腕を
  だしてもらい
  グレッグさんが,白帯の腕が上がらないように
  上から押さえるというものです。
 ・私が,白帯の指先に手掌をあてがい,
  私の手掌を上方へ押してくださいと
  話して,見事,合気上げで手がするする
  上がっていきます。
 ・グレッグさんは目が点です。
  参段なのに白帯の腕を上げさせてしまった。
 ・よっぽど悔しかったのか,更衣室で吐いた言葉が,
  「今日は朝飯を抜いてきたから」
  でした。(^-^)

(いたずら好きでまじめな大柄のドラガンさん)
 ・諸手取りで
  「持っている手を離したらどうする」
  との質問に
  離した手で,顔面に裏拳をビシッと
  目が白黒に。
 ・諸手取りで下方に落とす途中で,
  「持っている手を離したらどうする」
  との質問に
  床の高さから,離した手で裏拳を急所に。
  寸止めだけれど
  股間を両手で押さえて,
  「ぎゃ〜」
 ・以後の「手を離したら」の質問は
  なくなりました。
 ・相手の手を持っているのが
  一番安全なのですよね。

 それ以後,おとなしくなりました。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



豪州での合気道

合気剣と居合の剣

(居合の剣の振り方)
  ・居合の剣の振り方に接したのは,2011年7月の
   冬合宿 (日本と季節が逆です)
   の後の食事会の時でした。
   私の剣の振り方は,
   剣道や岩間の合気剣の振り方です。
   かってに,居合の剣の振り方も同じと
   思いこんでしましたが,
   居合をやっている人の振り方に
   正直ショックを受けました。
   知らなかった。

  ・翁先生が本部道場で,剣の稽古を見て
   剣の稽古を本部で
   することを禁止したとの話は残っていますが,
   その時まで不思議に思っていました。
  ・岩間の合気剣とはまったく違います。
   昔は剣の操作方法は,
   それは多く存在したのは間違いないですが。
  ・岩間の合気剣の操作は,
   剣道を高校時代に剣道部に籍をおいていた
   私にとって,あまり違和感はありませんでした。

  ・この岩間の合気剣と居合の剣を,
   それ以後,それぞれ
   打撃系,刺身カットと説明しだしました。
   岩間の剣は剣先に,
   全体重を瞬時に伸張力で載せていきます。
   一点に,私なら60数kgの重さを載せます。
   剣は,竹刀と同じくほぼ直刀で,
   これが打撃系です。
   居合の剣は,
   剣の曲線に沿って相手を
   切っていきます。
   剣はカーブしていて,
   刺身カットと表現しました。
   剣の使い方がかなり異なります。

  ・今更,居合の剣の降り方を取り入れている
   豪州合気会の人に,岩間の剣の振り方をと
   指導しても混乱するので
   杖の振り方で,合気剣の振り方を指導して
   いきました。

(よく雪駄を履いての剣捌き)
 ・「よく雪駄を履いて剣捌きができますね」
  「…… (なんでぇ)」
 ・あっ,この人,床を蹴っているんだ
  と気づきました。


(合気上げは剣を振りかぶるように)
 ・昔から不思議な話は,
  合気上げは剣を振りかぶるようにと
  いわれましたが,
  合気上げのように上げると剣は頭上高く
  上段の構えのようになってしまいます。
 ・正面打ちで剣を振りかぶると肘は曲がります。
 ・この答は,
  左手で剣の柄を下方に押し出すと,
  一瞬にして,剣を振りかぶることができます。
 ・合気上げの腕の使い方は,
  左手の使い方だったのです。
 ・それまで誰もこのことを教えてくれませんでした。
  知らなかったのでしょうね。
  ただ,わかっている先生の言葉をそのまま
  伝えているだけ
  と今にして思います。
 ・本当にシドニーの岩間の方々には感謝です。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



豪州合気道ノート

 豪州 合気道ノート

  日本:  2018  2019 

  豪州:  2011  2012  2013  2014  2015  2016  2017 

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: インドネシアでの合気道



合気道ノート

 インドネシア

   2015 

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: 帰国後の合気道



帰国後の合気道

日本に戻っての
合気道の稽古

 六年の豪州滞在を終え,日本に復帰です。
 豪州人のように体が丈夫な人ばかりでないので,
 受けが怪我をしないように
 気を付けて稽古をしないといけません。

(鎌倉若宮合気会)
 ・久しぶり鎌倉若宮合気会への復帰です。
 ・代表の中川さんが,
  深川合気会から分かれて地元に作った
  合気道場です。
 ・米谷先生が指導し,高橋が指導員です。
  毎週日曜に稽古しています。

(武蔵小杉合気道会)
 ・現在住んでいるところから,
  歩いて通える道場です。
 ・日曜日の夜に稽古をするので,
  日曜の合気道の稽古は連ちゃんになります。

(東芝合気道部)
 ・2017年の岩間での稽古に参加しました。
  その時に,横と後ろに座っていたのが,
  東芝合気道部の方々。
  稽古のお誘いを受けて,平日水曜日の夕方の稽古が
  決まりました。
 ・本当に感謝です。
  これで,合気道の稽古が週三回体制にすることが
  できました。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



合気道ノート

 合気道ノート



(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: フィリピン ダバオ



帰国後の合気道

フィリピン
ダバオ道場

<フィリピン ダバオ道場>


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



合気道ノート

 フィリピン・ダバオ

  2017-2020 

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: 帰国後の合気道 豪州



帰国後の合気道

豪州合気会
サザーランド道場

日本訪問

<サザーランド道場メンバーの日本訪問>
 ・



(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



帰国後の合気道

豪州合気会
サザーランド道場

豪州合気会サザーランド道場
 ・久しぶりのサザーランドでの稽古です。

(身長2mの人へ一教を掛ける)
 ・サザーランド道場に
  身長が2mの人が入って稽古をしています。
 ・皆,2mの人に対して,
  高橋がどのよう対処するか興味深々です。

  初めての2mでしたが,
  伸張力と重力と真中があれば問題なし
  いつものように,垂直に落として,
  座り極めまでもっていきます。

 ・質問がでます。
  2mの人になんで一教がかけられるのか。
  185pのポールが苦労しているのに,
  ちびっこい165pの高橋が
  一教で相手を制することができるのか
  見ているだけではわかりません。
  答えは「浮かせ崩すだけ」

 ・正面打ち一教で,相手が打ってきますが,
  相手の二の腕にしか
  手が届きません。
 ・そこで,伸張力で,相手を浮かせます。
  相手の二の腕に手刀をあてがい
  米谷先生の削ぎ出しを使うとばっちりです。
  削ぎ出しは,前腕伸張力を使うのでしたね。
  後は簡単,相手はグラグラですから,一教で床まで
  重力を使って一直線。

  初めての2mでしたが,
  伸張力と重力と真中があれば問題なしです。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



豪州合気道ノート

 豪州 合気道ノート

  日本:  2018  2019 

  豪州:  2011  2012  2013  2014  2015  2016  2017 

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: カンボジア



帰国後の合気道

カンボジア

<カンボジア シムリアップ道場>

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



合気道ノート

 カンボジアでの合気道ノート

    2020 

(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)
合気道物語: ポストコロナ



ポストコロナ

見せたことは教えたこと
 ・「見せたことは教えたこと」とは
  随分と乱暴な言い方だなと
  思っていた時期もありました。
 ・事実,1990年当時,
  米谷先生が見せて教えてくれた技は,
  当時は再現できませんでした。
  意識して再現できると言えるようになったのは,
  その15年後です。
  説明いただいた内容はまったく覚えていませんが,
  先生の技の動きは,頭の中に深く入っています。
 ・まさに,見せていただいたことが
  教わったことになりました。
  それがわかるのは,
  かなり時間が経ってのことです。
  自分の中の頭を使った練りがないと
  自分のものにできません。
 ・感覚だけで覚えたつもりになっていると,
  時間とともにずれていってしまいます。
 ・今後も後進への説明は一生懸命にしますが,
  目に焼き付けてほしいのは動きの方です。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

[▲Top]

  合気道物語



あとがき
 コロナで合気道の稽古がほぼすべてストップして, 気がつけば60台の最後の歳になり,そろそろ自分の合気道を振り返っても よい機会かなと思いたち 「たつひとの合気道物語」と題して少しずつ 私の合気道について書いてみることとしました。 また,人に話す面白トピックスも間に挟みました。
 あとがきを最初に書いているので,いつ本当のあとがきまで たどりつけるかわかりませんが,書き始めてみます。 記憶を頼りに書いていくので,間違いもあろうかと 思いますが,ネットですので,すぐに訂正できるところが いいですね。
(210424)



(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

[▲Top]

合気確認物語


合気確認物語



合気の確認とは


昔はたくさんの技があった
 藤田昌武先生が,
 「昔はたくさんの武術の技があっただろうが
  ほとんどは忘れされている」
 「合気道の技の極意も,翁先生の記録を
  しっかり残すことで,将来,
  極意の技が復活するかもしれない」
 「しっかりと記録を残すことが自分の仕事だ」
 といわれたを記憶しています。

<合気の確認作業>
 ・合気三原則【真中】【重力】【前腕伸張力】
  「天地の理」「真中」「折れない腕」
  いろいろな形で,
  開祖をはじめ,残してくれたキーワードをもとに,
  自分で確認し,自分の技に根本原理として適用する
  ことが大切です。その過程,
  これらの原則がどのようにして自分として
  見い出し,確認していったかのお話を
  していきたく思います。
  重力が,原則の一つになったのは,
  合気道を始めてから35年たってからです。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



0.02秒


重力を技に適応し体現されている先生はおられても, ここで話す重力を技に適用させる原理の解説については, かなりオリジナルではないかと自分では思っています。 その過程をお話したく思います。

<猫の肉球と人との比較>
 ・猫の足肉球は,人の足の親指(第1指)お付け根の
  拇指球(ball)の肉球よりホヨポヨで厚いですが,
  人の足の拇指球の肉の厚さを2oと仮定します。
  人によっては,もっと厚い人もいそうですが,
  ここでは,2oとします。
  自分の足の拇指球を押してみて,
  どのくらいへこむか
  定規を脇においてためしてみてください。

<体重計の値>
 ・体重計のり,体重を測るときに,
  中々安定しません。
  最近の体重計は,安定すると値が
  止まってくれて助かりますが,
  目のよくない私は,体重計の値を見ようとすると,
  また体重計の値が動いてしまします。
  逆に考えると「体重」を動かすことができる
  ということが,この時に言えてもいいですね。
 ・体重計の上でジャンプしたら,
  空中にいる間は,体重計の体重はゼロに
  になるはず。

<膝カックン>
 ・足が体重計の表面についているけど,
  体重計に体重をあずけない
  時間はどのぐらいだろう。
 ・足の拇指球の肉の弾力性で,
  拇指球の肉のクッションがつぶれのが
  2oとするとその時間はどのくらいだろう。
  簡単に計算できて,2oの自然落下の時間は,0.02秒。
 ・昔子供のころ,相手の後ろに忍びより,
  後ろから左右膝の後ろを
  両手で押して「膝カックン」の遊びをしました。
  この時に,足の裏は地面に接していますが
  膝より上は,一瞬膝より上の体を支えなくなります。
  この膝カックンの時間も,
  足裏が再び地面に体重を支えるまでの
  時間を,拇指球が肉球がつぶれる2oの時間,0.02秒。

<0.02秒と指令速度>
 ・人の動きは,脳の指令から0.02秒だそうです。
  短距離走の時のピストルのドンを耳で聞きます。
  平均的な人は,ピストルの音が聞こえてから
  0.02秒でスタートするそうです。
  音速は摂氏15度のとき秒速 340mです。
  スタートのピストルを持っている
  人との距離を2mとすると,0.006秒。
  ここで話題にしている0.02秒と比べて,
  1/3で程度で一桁小さい値です。
 ・短距離走では,耳に聞こえる速さは,
  遠くにいる走者は少し不利になりますが,
  音を感知してから,走りだすために指令を出す
  スピードをいかに早くするかが,
  大切だそうです。
  訓練すると,0.02秒が0.015秒まで
  短縮できるそうです。
 ・100m走は,世界トップレベルは,
  10秒を切るところの話です。
  最速は,9秒58。
  0.02秒はそこそこ頭に入れてもいい時間です。

<0.02秒近く>
 ・0.02秒以内に起こったことは,
  目も騙されることがあるようで,
  起きた順番を特定することが難しいといわれています。
  そこでビデオ判定など必要になってきます。

<人の重さ>
 ・人の体重は,地球上と月の上では違うことは
  学校で教わりました。
  地球上でも,場所により異なっていることも知っています。
  日本人の平均体重を,60kgとすると,
  これは,お米1俵の重さ,
  スーパーで買う5kgのお米の12袋分。
  コカ・コーラの2リットルのペットボトル30本分
  人の重さはとてつもなく重たいです。
  酔っ払いが重いのもわかります。
  でも,生活している分には,自分の体重は,
  体重計に乗った時の増減,1kgの変化を問題にして,
  体の全体を重さを問題にしていません。
  不思議ですね。
   ・質量: 場所によって変化しない,
        物体そのものの量
   ・重さ(体重): その物体に働く重力の大きさ。

  ここでは人の重さを60kgとし考えています。

<0.02秒と合気動作>
 ・瞬時に「膝カックン」状態を作ると,
  体が宙に浮いたことになります。
  0.02秒の宙に浮いた状態で,
   ・相手の体に,自分の重さ60kgを
    乗せることができます。
   ・この間,
    床に足裏が付いていても荷重がないので,
    摩擦が発生しません。
    氷の上に立っているのと同じです。
    重心の位置を変えることができませんが,
    空中で体の向きを変更できます。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)



0.4秒


<1秒,5m>
 ・これは自然落下の落ちる距離です。
  最初の1秒で5mです。実感がともないません。

<受身の駆動力>
 ・受けにとって,相手の投げのパワーを減じようとしたら
  投げる方向へ逃げることです。
 ・垂直方向下方へ

これらは,中学三年の理科,高校1年の物理の話ですね。難しい話ではありません。ただし,あまり実感が伴わないので,理解が難しいです。宇宙や水中での動きと地上での動きを頭の中で整理するとだんだん見えてきます。

(^-^)v  高橋達人(たかはし たつひと)



拝む


<手を合わせて拝む>
 拝む手の位置は,真中です。
 拝む位置が最もパワーがでるとの藤田昌武先生のお話です。


(^-^)v 高橋達人(たかはし たつひと)

[▲Top]

 本ホームページの作成者・管理者: 高橋達人  tatsuaiki7@gmail.com